広報いばらき

イベント

定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。

各施設の休館日等は市ホームページ等でご確認ください。

イベントや行事等は変更・中止等の可能性があります。開催の有無や申込方法等でご不明な点がありましたら、市ホームページ・各主催団体ホームページまたは問合先、申込、でご確認ください。

たそがれコンサート

とき、1月8日(祝日)、午後4時30分から、ところ、ローズWAMエントランス、内容、二胡デュオ(吉川組)、問合先、ローズWAM 電話620-9920

ちょっと昔のいばらき展

とき、1月10日(水曜日)~3月11日(月曜日)、午前9時~午後5時(火曜日、祝日の翌日休み)、ところ、文化財資料館、内容、昭和の後期頃まで使われていた懐かしい暮らしの道具や写真、おひな様の展示(2月25日から)、問合先、文化財資料館 電話634-3433

多文化共生「ツドイバ」

とき、(1)1月11日(木曜日)、午前10時30分~午後0時30分、(2)13日(土曜日)、(3)2月3日(土曜日)、午後1時30分~4時、ところ、(1)まちライブラリー、(2)沢良宜いのち・愛・ゆめセンター・(3)総持寺いのち・愛・ゆめセンター、内容、多文化交流、(1)絵本で世界旅行、(2)書初めで交流、(3)節分で交流、申込、申込フォームから申込または、電話で(1)(3)総持寺いのち・愛・ゆめセンター 電話626-5660、(2)沢良宜いのち・愛・ゆめセンター 電話635-7667

シルバー人材センター入会説明会

とき、1月11日・18日、2月8日・15日、3月7日・14日、木曜日、午後1時30分~4時(途中入室不可)、ところ、シルバー人材センター会議室またはシルバーサポートセンター、対象、60歳以上の市民、定員、各先着50人、内容、入会説明と就業の相談、申込、電話でシルバー人材センター 電話634-8990

認知症本人ミーティング

とき、(1)1月11日(木曜日)・(2)16日(火曜日)、午後2時~3時、ところ、(1)あいの訪問看護ステーション、(2)市役所本館1階第1会議室、対象、認知症の人(家族同伴可)、定員、各先着5組程度、内容、仲間と出会い、体験や希望を語り合う、申込、電話で(1)同ステーション 電話626-8102、(2)(社会福祉法人)慶徳会地域相談支援室 電話657-7717

ヤングケアラーだった人のピアサロン

とき、1月12日(金曜日)、午前10時~正午、ところ、沢良宜いのち・愛・ゆめセンター分館内、対象、過去にヤングケアラーだった人、内容、今まで話せなかった家族のケア・経験・気持ちを同じ立場の人と共有、問合先、こども政策課 電話620-1625

きゃぱすday

とき、(1)1月13日(土曜日)・(2)27日(土曜日)、午前10時~午後4時、ところ、おにクル市民交流スペース、内容、(1)年始めをテーマにしたワークショップ、お正月遊び等、(2)市民活動を対象にした補助金ゲットのためのプレゼン講座(豊中市市民公益活動センター長 上村有里さん)、申込、市民活動センターホームページから申込または、電話で同センター 電話623-8820

室内楽演奏会
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを)

とき、1月13日(土曜日)、午後1時から、ところ、生涯学習センターきらめきホール、内容、若手プロ演奏家が名曲を演奏、備考、一時保育は1月5日までに要申込、問合先、同センター 電話624-8182

落語会

とき、1月13日(土曜日)、午後1時30分~3時、ところ、西河原多世代交流センター、対象、60歳以上の市民、定員、先着30人、内容、喜怒家哀楽さんによる落語、備考、利用登録要、申込、電話または直接、同センター 電話623-9343

きらめきピアノ演奏会
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを)

とき、1月13日(土曜日)、午後3時30分から、ところ、生涯学習センターきらめきホール、内容、一般応募のこどもから大人による演奏会、備考、一時保育は1月5日までに要申込、問合先、同センター 電話624-8182

親子映画観賞会

とき、1月14日(日曜日)、午前10時~正午・午後1時30分~3時30分、ところ、葦原多世代交流センター、対象、市内在住の小学生と保護者、定員、各先着20組、内容、ドラえもんのび太の人魚大海戦、備考、利用登録要、申込、電話または直接、同センター 電話637-2422

ランチタイムコンサート

とき、(1)1月14日(日曜日)・(2)21日(日曜日)・(3)28日(日曜日)、(4)2月2日(金曜日)、正午~午後1時、ところ、生涯学習センターエントランスホール、内容、(1)大正琴(大正琴アンサンブルグループBio!)、(2)ジャズ(若松ジャズフレンズ)、(3)フルート(朝日嗣雄さん)、(4)クラリネット(村上健次郎さん)、問合先、同センター 電話624-8182

ワムワムらくご

とき、1月14日(日曜日)、午後2時から、ところ、ローズWAMワムホール、対象、小学生以上、定員、当日先着180人、内容、落語家(露の都さん、桂 三扇さん)、こども・女性落語サークルによる落語寄席、費用、500円、問合先、ローズWAM 電話620-9920

いちごの日・北摂いちご祭

とき、1月15日(月曜日)、ところ、JAみしま館、見山の郷ほか、内容、北摂いちご生産者の会員が栽培したいちごを販売、問合先、府北部農と緑の総合事務所農の普及課 電話627-1121

高齢者いきがいワーカーズ支援事業定例相談会

とき、1月16日(火曜日)、2月6日(火曜日)、3月5日(火曜日)、午前10時~正午、ところ、シニアプラザいばらき1階会議室、対象、60歳以上の市民、内容、高齢者で起業をめざす人のための相談、問合先、NPO茨木シニアカレッジ 電話657-8814(火曜日〜金曜日、午前10時~午後4時)

WAMシアター
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを)

とき、1月18日(木曜日)、午前10時~正午、ところ、ローズWAMワムホール、定員、先着180人、内容、あしたのパスタはアルデンテ(字幕付き)、備考、一時保育は1月10日までに要申込、申込、1月6日、午前9時から、申込フォームから申込または、電話、ファックス、直接、ローズWAM 電話620-9920、ファックス620-9921

親のつどい

とき、毎月第3土曜日、午後2時~4時、ところ、蔵垣内三丁目6‒31‒106、対象、ひきこもり、ニート、発達障害等のこども・若者の保護者、内容、こどもとの向き合い方、相談先の情報を得る場、悩みのある親の交流、費用、300円、問合先、ひきこもり・家族支援ネット上田 電話090-9257-3903

ゆるやか女子会
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを)

とき、1月20日(土曜日)、午後1時30分~3時30分、ところ、ローズWAM405、対象、人間関係や生きづらさに悩む16歳以上の女性、定員、先着10人、内容、コラージュ、備考、一時保育は1月12日までに要申込、申込、市ホームページから申込または、電話でローズWAM 電話620-9920

これから働きたい子育て世代と市内企業をつなぐおしごとフェア

とき、1月20日(土曜日)、午前10時~午後3時、ところ、立命館いばらきフューチャープラザ、内容、個別企業相談、大阪マザーズハローワークによるセミナー、お子様ブース(アンファン広場)、在宅ワーク・副業応援ブース、備考、来場者プレゼントあり、詳細は株式会社みらいきってホームページ参照、問合先、株式会社みらいきって 電話090-5152-8529

ナガヤもん寄席社会人落語日本一決定戦ファイナリストによる落語

とき、1月20日(土曜日)、午後2時から、ところ、ナガヤもん(上穂積二丁目8‒25)、費用、500円、中学生以下無料、備考、未就学児不可、申込、電話またはメール(氏名・連絡先・自動車での来場の有無を記入)で、いばらき古民家再生・保存活用の会 電話090-2011-8591、メールアドレス、ichibei1958@gmail.com

ひとり親家庭交流会

とき、1月21日(日曜日)、午前10時から、ところ、ローズWAM405、対象、ひとり親家庭の親子、内容、冬の交流会・子育て相談会、申込、電話で市母子福祉会 電話090-6327-1079

WE ARE FRIENDS!~英語で遊ぼう~

とき、1月21日(日曜日)、午後2時~4時、ところ、クリエイトセンター303、対象、市内小学3年生~中学生、定員、先着25人、内容、迷子にならないで(久徳ウェンディさん)、費用、300円、申込、1月4日から、申込フォームから申込または、電話で市国際親善都市協会事務局(文化振興課内) 電話620-1810

認知症サポーター座談会

とき、1月23日(火曜日)、午後2時~3時、ところ、市役所本館6階第2会議室、対象、市内在住の認知症サポーター、内容、認知症の人への活動支援等の意見交換、申込、1月19日までに、電話で(社会福祉法人)慶徳会地域相談支援室 電話657-7717

三市一町合同就職フェア・中高年齢者雇用促進フェア
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを)

とき、1月24日(水曜日)、午後1時~4時、ところ、高槻城公園芸術文化劇場北館3階会議室・2階展示室、対象、求職者等、内容、茨木市・高槻市・摂津市・島本町の企業等が参加する合同就職面接・説明会、中高年齢者就労相談、シルバー人材センター相談、職場のお悩み相談、スーツの着こなしセミナー、持ち物、面接会への参加希望者は面接希望企業数分の履歴書持参、備考、予約優先、参加企業は12月下旬頃、ハローワーク茨木ホームページ・島本町ホームページに掲載、一時保育は1月15日までに要申込、申込、電話で高槻市産業振興課 電話072-674-7411、問合先、商工労政課 電話620-1620

自分ひとりで本を楽しむ日
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを)

とき、1月25日(木曜日)、午前9時~正午、ところ、ローズWAM405、対象、市内在住・在勤・在学の1歳~未就学児の保護者、定員、先着8人、内容、こどもを預けて本を読む、持ち物、ローズWAMの図書利用カード(当日作成可)、申込、1月7日、午前9時から15日、午後5時までに、申込フォームから申込または、電話でローズWAM 電話620-9920

まちのにぎわいづくり連絡会議

とき、1月23日(火曜日)、午後7時~8時30分、ところ、クリエイトセンター303、定員、先着15人、内容、茨木の中心市街地を活性化させるための情報交換とそれに対するアイデアを出し合う、申込、1月16日までに、電話またはファックス、メールで、茨木商工会議所 電話622-6631、ファックス622-6632、メールアドレス、izuta@ibaraki‒cci.or.jp

サイエンスアワー

とき、1月27日(土曜日)、午後1時30分から・3時から、各30分間、ところ、おにクル工作コーナー、定員、各先着10人、内容、星形ヒンメリづくり、費用、100円、問合先、おにクル 電話631-0296

ふれあいサロン会

とき、1月27日(土曜日)、午後1時30分~3時、ところ、西河原多世代交流センター、対象、60歳以上の市民、定員、先着30人、内容、琴演奏会、申込、電話または直接、同センター 電話623-9343

ジャンベ!アフリカンライブ

とき、1月27日(土曜日)、午後1時30分~2時30分、ところ、障害福祉センター、対象、市民、定員、先着20人(障害者優先)、内容、アフリカのバンド「オレダブエコ」の生演奏に参加する音楽会、申込、1月5日から、申込フォームから申込または、電話、ファックス、直接、同センター 電話620-9818、ファックス620-9812

バリアフリーファミリーコンサート

とき、1月27日(土曜日)、午後2時から、ところ、生涯学習センターきらめきホール、内容、ハンディのある人もない人も小さいこどもも一緒に楽しめる音楽コンサート、申込、申込フォームから申込または、メールで、バリアフリーコンサート企画 電話622-9928、メールアドレス、renraku@bf‒concert.com

節分を楽しもう

とき、1月27日(土曜日)、午後1時30分~3時、ところ、西河原多世代交流センター、対象、2歳~小学3年生(保護者同伴)、定員、先着20人、内容、絵本の読み聞かせ、工作等、申込、電話または直接、同センター 電話623-9343

(1)絵本の読み聞かせ・(2)うたってあそぼう

とき、1月28日(日曜日)、(1)午前10時~10時45分・(2)10時50分~11時20分、ところ、福井多世代交流センター、対象、市内在住の小学生以下と保護者、60歳以上の市民、内容、(1)お話グループ「そら」、(2)オカリナきしゃポッポ、問合先、同センター 電話643-1300

DANCEワークショップ~障害のある人もない人もいっしょに踊ろう!

とき、(1)1月28日(日曜日)、(2)2月3日(土曜日)、午前10時~正午、ところ、(1)福祉文化会館302、(2)クリエイトセンター多目的ホール、定員、各先着20人、内容、やさしい身体表現ダンス体験(俳優ダンサー 森田かずよさん)、申込、申込フォームから申込または、電話で文化振興財団 電話625-3055

国際交流の集い

とき、1月28日(日曜日)、午後0時30分~3時30分、ところ、おにクルきたしんホール等、内容、ブース等設置によるさまざまな国の人との交流会、民族音楽等のステージ発表、日本語スピーチコンテスト、もちつき体験等、問合先、市国際親善都市協会事務局(文化振興課内) 電話620-1810

ワークショップ「茨木ソーシャルデザインラボ」

とき、1月28日(日曜日)、2月12日(休日)・25日(日曜日)、午後2時~4時、全3回、ところ、おにクル第1会議室、対象、市内在住・在勤者、定員、先着30人、内容、地域コミュニティづくりの実践者と大学生とシニア等多世代で住みよく長生きしたくなるようなまちづくりを話し合う、申込、1月17日までに、申込フォームから申込または、電話でシニアネットワークいばらき 電話632-7411、(火曜日〜日曜日、午前10時~午後4時)

賃貸住宅の住まい探し相談会

とき、1月29日(月曜日)、午後1時~5時、ところ、市役所南館8階中会議室、対象、高齢者・障害者等、定員、先着8組、備考、府営・市営住宅の斡旋なし、申込、1月4日~18日に、電話またはファックス、メールで、居住政策課 電話655-2755、ファックス620-1730、メールアドレス、kyojyu@city.ibaraki.lg.jp

にほんごオンライン交流会

とき、1月31日(水曜日)、午後8時30分~9時30分、ところ、Zoom配信、対象、外国人または外国にルーツのある人、内容、簡単な日本語を使っての会話・学習、備考、インターネット環境がない人は要相談、申込、申込フォームから申込または、電話で豊川いのち・愛・ゆめセンター 電話643-2069

障がい者当事者交流会

とき、2月3日(土曜日)、午後2時~4時、ところ、障害福祉センター大会議室、対象、市内在住・在勤・在学者、定員、先着45人、内容、障害のある人とない人でレクリエーション、備考、手話通訳等が必要な人は申込時連絡要、マスク着用、検温あり、申込、電話またはファックス、メールで、ほくせつ24 電話638-1466、ファックス638-1633、メールアドレス、hokusetu24.toujisya@gmail.com

竜王山冬山の集い

とき、2月4日(日曜日)、午前11時から、ところ、宝池寺(大字忍頂寺304)、内容、柴灯護摩、厄除開運火渡り、お菓子まき、屋台の出店、備考、詳細は同寺ホームページ参照、問合先、同寺 電話665-8400

市長杯少年・少女将棋大会

とき、2月11日(祝日)、午前10時~午後4時、午前9時から受付、ところ、上中条青少年センター、対象、市内在住の小学生、定員、先着120人、申込、1月27日までに、「茨木オークラライオンズクラブ」ホームページから申込または、ハガキ(住所・氏名・電話番号・学校名・学年・段や級の有無を記入)で、〒567‒0034 中穂積一丁目6ー51ー202、茨木オークライオンズクラブ 電話626-1431

分譲マンション耐震化フォーラム

とき、2月17日(土曜日)、午後1時30分~4時50分、ところ、吹田市文化会館メイシアターレセプションホール、対象、分譲マンション管理組合・区分所有者、定員、先着80人、内容、建替えの基礎知識・事例紹介((一般社団法人)再開発コーディネーター協会、大和ハウス工業株式会社)、申込、2月9日までに、申込フォームから申込または、ファックス・メール(氏名・分譲マンションに住んでいる人はマンション名を記入)で、居住政策課 電話655-2755、ファックス620-1730、メールアドレス、jutaku@city.ibaraki.lg.jp

いばらき観光ウォーク「三島古墳群(西部)めぐりコース」

とき、2月18日(日曜日)、午前9時~午後4時、JR茨木駅集合、定員、先着40人、内容、安威1号墳、将軍山古墳、海北塚古墳等、約8キロメートル、費用、500円、備考、コースの詳細は市観光協会ホームページ参照、申込、1月15日~31日(消印有効)に、ハガキまたはメール(参加者の住所・氏名・電話番号を記入)で、〒567‒0013 太田東芝町1‒1、同協会いばらき観光ウォーク「三島古墳郡」コース係 電話645-2020、メールアドレス、w‒info@ibaraki‒kankou.or.jp

レクリエーションのつどい「こども会に入ろう」

とき、2月23日(祝日)・24日(土曜日)、午前10時~正午・午後1時~3時、ところ、上中条青少年センター、対象、市内在住の小学生と新小学1年生(保護者同伴)、定員、各40人(多数の場合抽選)、内容、こども会での楽しみや活動をレクリエーションを通して体験、こども会の保護者向け説明会、申込、2月4日までに申込、問合先、社会教育振興課 電話622-5180

文化振興財団催し

(公益財団法人)文化振興財団 電話625-3055
クリエイトセンター1階、https://www.ibabun.jp/

(※各項目、会場、公演名、公演日、料金等、発売日の順で)

クリエイトセンター
市音楽芸術協会 あっちこっちコンサートAngel Harmony ~歌の宝石箱Vol.14
1月20日(土曜日)午後2時から
1,500円 3歳以下無料
発売中

クリエイトセンター
第18回茨木ハチマル落語会 桂 南天の会
3月12日(火曜日)午後2時から
1,500円 未就学児入場不可
1月12日

クリエイトセンター
いばらきワンコインコンサートVol.8 ~バラ色の歌声
3月16日(土曜日)午前11時から
500円 未就学児入場不可
1月5日

おにクル
第146回茨木マイホームサロンコンサート〈ニューイヤーコンサート〉
1月14日(日曜日)午後2時から
1,500円、小学生・中学生 1,000円
発売中

【チケット販売所】

同財団 電話625-3055(午前10時~午後5時)、クリエイトセンター・福祉文化会館チケットカウンター(午前10時~午後5時)、予約開始初日は窓口販売はしていません。◆同財団ホームページからもチケットの予約・購入ができます。(注)公演によっては取扱いのない場合があります。

消防出初式

とき、1月7日(日曜日)、午前10時から(小雨決行)、ところ、西河原公園北グラウンド、内容、小型動力ポンプ操法訓練、救助・消火訓練、一斉放水等、問合先、消防本部総務課 電話622-6956

ローズWAMまつり
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを)

とき、(1)2月3日(土曜日)・(2)3日(土曜日)~11日(祝日)・(3)4日(日曜日)、ところ、(1)(3)ローズWAM、(2)YouTube配信、定員、内容、下記のとおり、(3)発表、展示、ワークショップ(午前9時30分~午後4時30分)、備考、(1)一時保育は1月26日までに要申込、詳細は市ホームページ参照、申込、(1)1月5日、午前9時から2月2日、午後5時まで、(2)1月5日、午前9時から2月5日、午後5時までに、市ホームページから申込または、電話でローズWAM 電話620-9920(YouTube配信は市ホームページからのみ)

(※各項目、時間、ところ、定員(先着)、内容の順で)

午後1時30分~3時30分
(1)ワムホール(2)YouTube配信
(1)160人
(A)大学生による3分間リレースピーチ(手話通訳あり)(追手門学院大学、立命館大学)

午後1時30分~3時30分
(1)ワムホール(2)YouTube配信
(1)160人
(B)講演会「私たちの生きたい社会のつくり方~わたしの思いを政治に届ける!~」(手話通訳あり)(NO YOUTH NO JAPAN代表能條桃子さん)

午後3時45分~4時30分
ローズホール
30人
交流企画「アイデアの木をつくろう」((A)(B)への参加要)

ギャラリーへ行こう。

福祉文化会館ギャラリー

〈展示は午前9時~午後7時、最終日は午後1時30分まで〉

クリエイトセンターギャラリー

〈展示は午前9時~午後7時、最終日は午後1時30分まで〉

市立ギャラリー

〈阪急ロサヴィア2階、展示は午前10時~午後7時、最終日は午後5時まで〉

川端康成文学館ギャラリー

〈展示は午前9時~午後5時、火曜日、1月4日まで休み〉

冊子を読みながら おにクル周辺を楽しもう!

 まちなかをもっと楽しんでもらえるように、おにクル周辺のよりみちスポットを掲載した「いばらき、ぐるぐる。」と、カフェやパン屋、スイーツショップ等の店舗情報を掲載した「おにクルまわりのクルっとマップ」を、下記の場所で配付しています。

いばらき、ぐるぐる。

ところ、おにクル、まち魅力発信課ほか
問合先、まち魅力発信課 電話620-1602

おにクルまわりのクルっとマップ

ところ、おにクル
問合先、商工労政課 電話620-1620