暮らしのガイド
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
各施設の休館日等は市ホームページ等でご確認ください。
イベントや行事等は変更・中止等の可能性があります。開催の有無や申込方法等でご不明な点がありましたら、市ホームページ・各主催団体ホームページまたは問合先、申込、でご確認ください。
環境
住宅用太陽光発電システム等の設置に補助
対象、自宅に(1)住宅用太陽光発電システム・(2)(1)と同時期に設置の家庭用燃料電池(エネファーム)・(3)自然循環型太陽熱温水器・(4)強制循環型ソーラーシステム・(5)蓄電システムを設置後((1)は電力受給後)6か月以内の人、金額、(1)出力1キロワット当たり1万2500円(上限4キロワット)、(2)(4)(5)上限4万円、(3)上限3万円、備考、(2)は(1)と同時申請のみ、各10いばらき環境(エコ)ポイント付与、申込、3月8日までに、申請書(環境政策課で配付、市ホームページからダウンロード可)と必要書類を直接、同課 電話620-1644
資源物の持ち去りは禁止
市収集の資源物(缶・びん・ペットボトル、古紙・古布)の持ち去りは条例で禁止しています。持ち去った場合20万円以下の罰金を科せられることがあります。持ち去りを防ぐため、収集日当日の午前8時までに集積場所へ出してください。また、ごみ集積場所に設置する看板や啓発シートを配付していますので、ご利用ください。目撃情報をもとに職員によるパトロールも実施しています。問合先、資源循環課 電話620-1814
事業活動から出るごみは事業者が適正に処理を
事業活動から出るごみは、少量であっても市の集積場所に出すことはできません。一般廃棄物は、市の許可を受けた一般廃棄物収集運搬業許可業者に処理を委託するか、直接市環境衛生センターに搬入(事前問い合わせ要・有料)してください。法律で定められた産業廃棄物は、環境衛生センターに搬入することはできません。府の許可を受けた産業廃棄物処理業者に処理を委託してください。詳細は市ホームページ掲載のパンフレット・マニュアルをご覧ください。問合先、資源循環課 電話620-1814