暮らしのガイド
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
各施設の休館日等は市ホームページ等でご確認ください。
イベントや行事等は変更・中止等の可能性があります。開催の有無や申込方法等でご不明な点がありましたら、市ホームページ・各主催団体ホームページまたは問合先、申込、でご確認ください。
教育・こども
教育委員会定例会の傍聴を
とき、1月29日(月曜日)、午後2時から、ところ、市役所南館6階会議室、備考、一部非公開の場合あり、問合先、教育政策課 電話620-1680
養育費確保等支援事業補助金の申請を
対象、児童扶養手当の支給を受けている、または同等の所得水準にある市民、内容、養育費の取り決めに係る公正証書等の作成費用や、養育費保証契約に係る保証料を補助、備考、補助額等詳細は市ホームページ参照、問合先、こども政策課 電話620-1625
不登校やひきこもり、ニート等の相談は「くろす」で
ところ、子ども・若者自立支援センター「くろす」(片桐町4‒7)、対象、15歳~39歳の不登校、ひきこもり、ニート等のこども・若者または保護者、内容、面談、訪問支援、居場所利用、同行支援、問合先、同センター 電話646-5526(火曜日・日曜日、祝日休み)
不登校・ひきこもりで悩む親の相談会
とき、1月12日(金曜日)、午後2時~5時、ところ、沢良宜いのち・愛・ゆめセンター分館内、対象、不登校、ひきこもりのこども・若者の保護者、定員、先着3人、内容、こどもとの向き合い方、相談先や支援情報を得る場、申込、電話でひきこもり・家族支援ネット上田 電話090-9257-3903
入学する小学校・中学校をお知らせ
市立小学校・中学校へ入学する児童・生徒の保護者に、1月中旬に就学通知書を発送します。届かない場合は、ご連絡ください。市教育委員会では、現住所により入学する学校を指定していますが、他校区への転居が決まっている場合や、身体的事由等の特別な事情がある場合には、就学指定校を変更できることがありますので、ご相談ください。
対象、小学校=平成29年4月2日~30年4月1日生まれ、中学校=平成23年4月2日~24年4月1日生まれ、備考、2月中旬までに各学校で入学説明会を開催。日時・場所は就学通知書に同封のお知らせまたは市ホームページをご確認ください。申込、国立・府立・私立の小学校・中学校へ入学予定の人は、市ホームページから届出または、届出書(市ホームページからダウンロード)と入学予定校の入学許可書(写)を、郵送または直接、〒567ー8505 学務課 電話620-1684
来年度向け市立小学校・中学校講師採用面接会
とき、1月14日(日曜日)、午後2時30分~4時30分、ところ、市役所南館8階中会議室、対象、小学校・中学校の教諭・養護教諭・栄養士の免許取得者(取得見込み可)、内容、来年度市立小学校・中学校での講師任用を希望する人の採用面接等、持ち物、履歴書(写真要)、申込、電話で教職員課 電話620-1823
無料発達相談会
とき、初回面接2月13日(火曜日)まで、ところ、追手門学院大学地域支援心理研究センター、対象、3歳~中学生と保護者、定員、先着3組、内容、初回面接で相談を受け、必要に応じて後日発達検査、備考、日時は申込時調整、申込、1月15日~19日に、電話で同センター 電話643-9439(平日、午前11時~午後5時30分)