暮らしのガイド
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
各施設の休館日等は市ホームページ等でご確認ください。
イベントや行事等は変更・中止等の可能性があります。開催の有無や申込方法等でご不明な点がありましたら、市ホームページ・各主催団体ホームページまたは問合先、申込、でご確認ください。
税金
償却資産の所有者は1月31日までに申告を
固定資産税は、土地・家屋のほか、事業に使用する機械や備品、構築物等にも課税されます。1月1日現在、市内に償却資産(事業用資産)を所有している場合は、1月31日までに市への申告が必要です。なお、申告には、電子申告サービス「eLTAX」も利用できます。詳細は地方税共同機構ホームページをご覧ください。
先月中旬に送付した申告書等が届いていない場合や、初めて申告される場合はご連絡ください。また、新たに課税標準額の特例(税額の軽減)の対象となる資産は申告が必要です。詳細は申告の手引きや市ホームページをご覧ください。問合先、資産税課 電話620-1615
農耕作業用自動車の所有者は申告を
乗用装置のあるトラクタ、コンバイン、田植機等の農耕作業用自動車は軽自動車税が課税されます。公道走行の有無に関わらず登録が必要ですので、申告をお願いします。
申込、業者発行の販売証明書、届出者の本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカード等)を直接、市民税課 電話620-1614
スマホから確定申告ができます
国税庁ホームページの確定申告書等作成コーナーでは、画面の案内に沿って金額等を入力することで、税額等が自動的に計算され、計算誤りのない申告書を作成できます。さらに、マイナンバーカードを使ってe‒Taxで送信(提出)することも可能です。ぜひご利用ください。問合先、茨木税務署 電話623-1131
給与支払報告書は住所地の市町村へ
給与支払者は、金額に関わらず全従業員の給与支払報告書を作成し、従業員の1月1日時点の住所地の市町村に1月31日までに提出してください。問合先、市民税課 電話620-1614
原付自転車等の廃車・名義変更は3月31日までに
4月1日時点の原動機付自転車・軽四輪(三輪)自動車等の所有者に、来年度の軽自動車税が課税されます。廃車・盗難等で所有しなくなった人や、所有者が変わったのに名義変更していない人、ほかの地域登録(他市や他府県のナンバープレート)のままで変更していない人は、必ず3月31日までに手続きをしてください。3月下旬は窓口が混雑しますので、早めに手続きをお願いします。業者等に代理手続きを依頼した場合は、手続きが完了しているか必ず確認してください。
問合先、原動機付自転車(125シーシー以下のバイク)・小型特殊自動車=市民税課 電話620-1614、軽自動車(四輪・三輪)=軽自動車検査協会高槻支所 電話050-3816-1841、軽二輪・小型二輪(125シーシー超のバイク)=大阪運輸支局 電話050-5540-2058、自動車税=三島府税事務所 電話627-1121
今月の納付(1月31日(水曜日)まで)
- 市民税・府民税普通徴収第4期分
- 国民健康保険料普通徴収第8期分
- 後期高齢者医療保険料普通徴収第7期分
- 介護保険料普通徴収第10期分
- 一般廃棄物処理(清掃)手数料第3期分
- 労働保険料第3期分