茨木日記 Ibaraki diary
10月13日
災害時における
協力体制に関する協定を締結
市社会福祉協議会と茨木商工会議所、茨木青年会議所の三者が、災害時における協力体制に関する協定を締結しました。これにより、災害時に市と市社会福祉協議会との協定に基づき設置される災害ボランティアセンターのより充実した運営が期待され、物品の提供や人的な協力など、さまざまな支援活動につながります。
10月25日
仲間の声援が後押し
小学校連合運動会を開催
庄栄小学校等のグラウンドで、小学校連合運動会が開催されました。市内の8小学校から、6年生729人が参加。児童たちは100メートル走やハードル走、走り高跳び、ソフトボール投げなどの競技で、記録を競いました。全力を尽くす仲間に向けて、「がんばれ」「負けるな」と熱い声援がグラウンドに響いていました。
11月3日
市制施行75周年記念表彰式・
教育文化月間表彰式を開催
クリエイトセンターで、市制施行75周年記念表彰式・教育文化月間表彰式を開催しました。これまで市政の発展に寄与された方や、文化・スポーツなどで優秀な成績を収められた方に表彰を行いました。被表彰者を代表し、功労顕彰者ら5人に、市長と教育長より表彰状を手渡しました。
1月31日まで
市内の医療機関で
インフルエンザワクチン接種を実施
市内の医療機関で、インフルエンザワクチン接種が開始されました。市では、来年1月末まで、高齢者の接種無償化や、こども・妊婦の接種費用の助成を行っています。市内の小児科でこどもの接種を受けた保護者は「インフルエンザが流行してきているようなので、今年は早めに接種を受けました」と話しました。
みんなで取り組むSDGs
17の目標
市のSDGsの取組について=問合先、政策企画課 電話620-1605
16 平和と公正をすべての人に
世界では紛争地で暮らす人々や、住む場所を追われ、母国を離れて生活を送る「難民」が数多くいます。日本も、平和の実現に向けて世界の中で求められる役割を果たしていく必要があります。本ゴールでは、平和で誰も置き去りにしない社会、全ての人が法や制度で守られる社会を構築することをめざしています。
【私たちにできること】
国内外の現状を知る、選挙に行くなど積極的に政治に参加する等
人口と世帯数(10月末現在)
人口 285,649人(前月比 +69人)
男 137,631人(前月比 +20人)
女 148,018人(前月比 +49人)
世帯 133,146世帯(前月比 +109世帯)