広報いばらき

イベント

定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。

各施設の休館日等は市ホームページ等でご確認ください。

イベントや行事等は変更・中止等の可能性があります。開催の有無や申込方法等でご不明な点がありましたら、市ホームページ・各主催団体ホームページまたは問合先、申込、でご確認ください。

立命館大学学園祭OIC祭典

とき、12月3日(日曜日)、午前11時~午後6時30分、ところ、立命館大学大阪いばらきキャンパス、内容、模擬店、ダンスパフォーマンス、楽器演奏等、備考、詳細は同イベントホームページ参照、問合先、同イベント実行委員会 電話665-2140 

たそがれコンサート

とき、12月3日(日曜日)、午後4時30分から、ところ、ローズWAMエントランス、内容、ゴスペル(with JOY)、問合先、ローズWAM 電話620-9920

いばきたマルシェ~山とまちをつなぐ~

とき、毎月(1)第1・第3月曜日、(2)第1・第3金曜日、(3)第2・第4金曜日、午前10時から、ところ、茨木ショップタウン1階(西駅前町4)、内容、市北部地域「いばきた」の新鮮な野菜や加工品等の販売、(1)Farm河野屋(忍頂寺等)、(2)アグリファーム佐保、(3)泉原ファーマーズ、問合先、北部整備推進課 電話620-1609

ハートフル発表会

とき、12月5日(火曜日)、午後1時~3時30分、ところ、おにクルきたしんホール、内容、障害福祉センターの事業・講座の舞台発表、問合先、同センター 電話620-9818

いばジャルのちょっと楽しいコト展

とき、12月9日(土曜日)、午後1時~4時、ところ、おにクル市民交流スペース、内容、いばジャルとは?、市内のおすすめスポットをみんなでシェア、問合先、メッセージオフィスfuwari 電話080-2419-8181

追大Candle Night

とき、12月9日(土曜日)、午後6時~8時、ところ、中央公園グラウンド、内容、学生や地域の人が作ったキャンドルによるイルミネーション、問合先、追手門学院大学広報課 電話641-9590

ワムワムらくご

とき、12月10日(日曜日)、午後2時から、ところ、ローズWAMワムホール、対象、小学生以上、定員、当日先着180人、内容、落語家(露の都さん、桂 鞠輔さん)、こども・女性落語サークルによる落語寄席、費用、500円、問合先、ローズWAM 電話620-9920

親子映画観賞会

とき、12月10日(日曜日)、(1)午前10時~正午・(2)午後1時30分~3時30分、ところ、葦原多世代交流センター、対象、市内在住の小学生以下と保護者、定員、各先着20組、内容、(1)ホーム・アローン、(2)ホーム・アローン2、備考、利用登録要、申込、電話または直接、同センター 電話637-2422

準農家マルシェ

とき、12月11日(月曜日)・25日(月曜日)、ところ、茨木ショップタウン1階(西駅前町4)、内容、茨木産の新鮮な野菜の販売(売り切れ次第終了)、問合先、農林課 電話620-1622

おにクルへ一番乗り!(1)堀江恵太&乾将万・(2)ヨハンシュトラウス四重奏団

とき、12月14日(木曜日)、(1)午前11時から・(2)午後2時から、ところ、おにクルきたしんホール、内容、(1)ピアノとヴァイオリンによるコンサート、(2)ウィーンのニューイヤーコンサート、費用、(1)千円、(2)1900円、申込、LINEから申込または、メールで、INUI MUSIC SALON 電話090-9862-2053、メールアドレス、inuimusic@gmail.com

お気軽相談

とき、12月14日(木曜日)・28日(木曜日)、来年1月11日(木曜日)・25日(木曜日)、午後0時30分~1時、ところ、南茨木多世代交流センター、対象、市民、内容、生活の困りごとや不安(いきいきネット相談支援センターCSW)、備考、利用登録要、問合先、南茨木多世代交流センター 電話632-0101

茨木映像芸術祭上映展覧会

とき、12月16日(土曜日)~24日(日曜日)、午後1時~7時(土曜日・日曜日は午後0時から)、ところ、ソシオ1階~3階、内容、昨年開催の映像芸術祭の入賞作品の上映等、備考、詳細は市ホームページ参照、問合先、文化振興課 電話620-1810

ゆるやか女子会
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを)

とき、(1)12月16日(土曜日)、(2)来年1月12日(金曜日)、午後1時30分~3時、ところ、ローズWAM(1)ワムカフェ・(2)ローズホール、対象、人間関係や生きづらさに悩む16歳以上の女性、定員、各先着10人、内容、(1)ボードゲーム、(2)リラクゼーション、備考、一時保育は(1)12月8日・(2)27日までに要申込、申込、市ホームページから申込または、電話でローズWAM 電話620-9920

多文化共生「ツドイバ」

とき、(1)12月16日(土曜日)、午後1時30分~4時、(2)21日(木曜日)、午前10時30分~午後2時、ところ、(1)総持寺いのち・愛・ゆめセンター・(2)沢良宜いのち・愛・ゆめセンター、内容、多文化交流、(1)リトアニアのクリスマスオーナメント作り、(2)インドネシアの料理・文化、申込、申込フォームから申込または、電話で各センター(1)電話626-5660、(2)電話635-7667

(1)学習サポート・(2)学習室の利用時間を延長

とき、12月16日(土曜日)、(1)午後1時~3時・(2)午後6時~9時、ところ、福井多世代交流センター、対象、市内在住・在学の中学生・高校生、内容、(1)宿題や苦手科目を学習支援アドバイザーがサポート、(2)自習学習、備考、利用登録要、問合先、同センター 電話643-1300

映画上映会

とき、12月16日(土曜日)、午後2時~4時、1時30分から受付、ところ、クリエイトセンターセンターホール、定員、先着400人、内容、川端康成原作映画、問合先、川端康成文学館 電話625-5978

年越し蕎麦打ち体験

とき、12月17日(日曜日)、午前9時~11時30分・午後1時~3時30分、ところ、ナガヤもん(上穂積二丁目8ー25)、定員、各先着6組(1組3人まで)、費用、1組2500円、申込、電話またはメールから申込、問合先、いばらき古民家再生・保存活用の会 電話090-2011-8591、メールアドレス、ichibei1958@gmail.com

ひとり親家庭交流会

とき、12月17日(日曜日)、午前10時から、ところ、ローズWAM502、対象、ひとり親家庭の親子、内容、制服等リサイクル、子育て相談会、申込、電話で市母子福祉会 電話090-6327-1079

姫だるまワークショップ

とき、12月17日(日曜日)、午前10時~正午、ところ、おにクル1階オープンギャラリー、対象、3歳~小学生と保護者、定員、先着15人、内容、歴史文化姉妹都市大分県竹田市伝統工芸品「姫だるま」に関連したオリジナルだるま作り、申込、12月1日から、市ホームページから申込、問合先、文化振興課 電話620-1810

ウインターフェスティバル

とき、12月17日(日曜日)、午前10時~午後3時、ところ、西河原多世代交流センター、東保健福祉センター、内容、工作コーナー、クイズコーナー、スタンプラリー、体組成測定等、問合先、東保健福祉センター 電話621-3371

WE ARE FRIENDS!~英語で遊ぼう~

とき、12月17日(日曜日)、午後2時~4時、ところ、クリエイトセンター303、対象、市内小学3年生~中学生、定員、先着15人、内容、クリスマスクラフト(久徳ウェンディさん)、費用、300円、申込、12月1日から、申込フォームから申込または、電話で市国際親善都市協会事務局(文化振興課内) 電話620-1810

認知症本人ミーティング

とき、12月19日(火曜日)、午後2時~3時、ところ、市役所本館6階第1会議室、対象、認知症の人または認知症の人と家族、定員、先着5組程度、内容、仲間と出会い、体験や希望を語り合う、申込、電話で(社会福祉法人)慶徳会地域相談支援室 電話657-7717

認知症サポーター座談会

とき、12月20日(水曜日)、午後2時~3時、ところ、市役所本館1階第3会議室、対象、市民、内容、認知症の人への支援方法、活動情報、意見交換、申込、12月19日までに、電話で(社会福祉法人)慶徳会地域相談支援室 電話657-7717

いばらきにじいろスペース

とき、12月20日(水曜日)、午後6時~8時、ところ、ローズWAM、対象、性的マイノリティ当事者とその家族・支援者等、内容、セクシュアリティのこと等を話せるスペース、問合先、人権・男女共生課 電話620-1640

にほんごオンライン交流会

とき、12月20日(水曜日)、午後8時30分から、1時間程度、ところ、Zoom配信、対象、外国人または外国にルーツのある人、内容、簡単な日本語を使っての会話・学習、備考、インターネット環境がない人は要相談、申込、申込フォームから申込または、電話で総持寺いのち・愛・ゆめセンター 電話626-5660

みんなの生きづらさミーティング

とき、12月2日(土曜日)、午後2時~3時30分、ところ、Zoom配信、対象、ひきこもり・障害等の生きづらさを抱える人、内容、周囲には打ち明けにくい想いや悩みを共有、申込、電話またはメールで、ユースプラザ「いばらきLOBBY」 電話080-9607-5051、メールアドレス、ibarakilobby@gmail.com

WAMシアター
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを)

とき、12月21日(木曜日)、午後2時~4時、ところ、ローズWAMワムホール、定員、先着180人、内容、アンネ・フランクと旅する日記、備考、字幕付き、一時保育は12月13日までに要申込、申込、12月2日、午前9時から、申込フォームから申込または、電話、ファックス、直接、ローズWAM 電話620-9920、ファックス620-9921

里親相談会

とき、12月23日(土曜日)、午前10時~午後4時、ところ、救世軍希望館(中穂積二丁目)、申込、申込フォームから申込、問合先、同館 電話623-3758

川端康成文学館テーマ展示「新年を寿ぐ~川端康成の書」

とき、12月23日(土曜日)~来年1月31日(水曜日)(火曜日を除く)、午前9時~午後5時、ところ、同館、内容、川端康成が知人に送った年賀状、新年にちなんだ墨書、問合先、同館 電話625-5978

ふれあいサロン会

とき、12月23日(土曜日)、午後1時30分~3時、ところ、西河原多世代交流センター、対象、60歳以上の市民、定員、先着40人、内容、クリスマスコンサート(アンサンブル響)、申込、電話または直接、同センター 電話623-9343

ナガヤもんイブ寄席落語と講談

とき、12月24日(日曜日)、午後1時30分から・4時から、ところ、ナガヤもん(上穂積二丁目8ー25)、内容、桂弥っこ、旭堂南斗、費用、千円、申込、11月20日(月曜日)より電話から申込、問合先、いばらき古民家再生・保存活用の会 電話090-2011-8591、メールアドレス、ichibei1958@gmail.com

(1)絵本の読み聞かせ・(2)うたってあそぼう

とき、12月24日(日曜日)、(1)午前10時~10時45分・(2)10時50分~11時20分、ところ、福井多世代交流センター、対象、市内在住の小学生以下と保護者、60歳以上の市民、内容、(1)お話グループ「そら」、(2)オカリナきしゃポッポ、問合先、同センター 電話643-1300

自分ひとりで本を楽しむ日
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを)

とき、12月25日(月曜日)、午前9時~正午、ところ、ローズWAM405、対象、市内在住・在勤・在学の1歳~未就学児の保護者、定員、先着8人、内容、こどもを預けて本を読む、持ち物、ローズWAMの図書利用カード(当日作成可)、申込、12月3日、午前9時から17日、午後5時までに、申込フォームから申込または、電話でローズWAM 電話620-9920

いばらき×立命館芸術振興プロジェクト

とき、12月27日(水曜日)、午後2時から、ところ、ローズWAМワムホール、定員、先着180人、内容、打楽器アンサンブル、費用、千円、申込、「IBABUN」ホームページから申込、問合先、文化振興財団 電話625-3055

竜王山荘お正月おせち料理販売

とき、12月31日(日曜日)、午前8時~正午、内容、日本料理「燈々庵」プロデュース本格生おせち、(1)1人前(5.5寸2段)、(2)2人前(8寸1段)、(3)4人前(7寸3段)、各限定10個、費用、(1)6500円、(2)1万3千円、(3)3万8千円、申込、12月15日、午後8時までに、電話で竜王山荘 電話649-4402

追手門学院大学社会学部芸術文化事業上映会&トークセッション

とき、来年1月6日(土曜日)、午後0時30分~4時、ところ、福祉文化会館文化ホール、定員、150人(多数の場合抽選)、内容、Mr.S&Doraemon(鈴木 光さん)、Waiting for(原田裕規さん)、Transmisson(ハルーン・ファロッキさん)ほか、出品作家等によるトークセッション、申込、12月15日までに、市ホームページから申込、問合先、文化振興課 電話620-1810 

障がい者当事者交流会

とき、来年1月6日(土曜日)、午後2時~4時、ところ、障害福祉センター大会議室、対象、市内在住・在勤・在学者、定員、先着45人、内容、障害のある人とない人でレクリエーション、備考、マスク着用、検温あり、手話通訳等が必要な人は申込時連絡要、申込、電話またはファックス、メールで、ほくせつ24 電話638-1466、ファックス638-1633、メールアドレス、hokusetu24.toujisya@gmail.com

グリーンノーツ

とき、来年1月7日(日曜日)、午後1時30分から、ところ、南茨木多世代交流センター、対象、60歳以上の市民、定員、先着50人、内容、テナーサックス、ピアノ、ギター&ボーカル、備考、利用登録要、申込、12月8日から、電話で同センター 電話632-0101

いばらき観光ウォーク「茨木の城めぐり~南部4城征服コース」

とき、来年1月21日(日曜日)、午前8時45分~午後0時30分、阪急茨木市駅集合、定員、先着40人、内容、茨木城跡、茨木神社、兵枡、水尾城跡、佐和良宜神社、沢良宜城跡、三宅出羽守國村公碑、三宅城跡、防風庵、JR千里丘駅、約6キロメートル、費用、500円、備考、コースの詳細は市観光協会ホームページ参照、申込、12月15日~31日(消印有効)までに、ハガキまたはメール(参加者全員の住所・氏名・電話番号を記入)で、〒567‒0013 太田東芝町1‒1、同協会いばらき観光ウォーク「南部4城征服」コース係 電話645-2020、メールアドレス、w‒info@ibaraki‒kankou.or.jp

国際交流の集い日本語スピーチコンテスト

とき、来年1月28日(日曜日)、午後0時30分~3時30分、ところ、おにクルきたしんホール、対象、日本語が母国語でない小学生以上、定員、8人程度(多数の場合事前審査あり)、内容、自由テーマで日本語でスピーチ発表、申込、来年1月9日までに、申込書に必要事項を記入の上、原稿(800字程度、文化振興課等で配付、市国際親善都市協会事務局ホームページからダウンロード可)を、郵送またはメール、直接、同事務局(文化振興課内) 電話620-1810、メールアドレス、cadifai@city.ibaraki.lg.jp 

みんなでダンスinドキュメンタリー上映会「だから、あなたと奏でるカラダ」

とき、来年2月3日(土曜日)、午後2時~4時、ところ、クリエイトセンターセンターホール、内容、森田かずよさん・一般公募参加者・追手門学院大学の学生とつくった「みんなで作るダンス公演」稽古から公演までを追ったドキュメンタリー映像の上映、トークセッション・資料展示等、申込、12月1日、午前10時から、申込フォームから申込または、電話で文化振興財団 電話625-3055

文化振興財団催し

(公益財団法人)文化振興財団 電話625-3055
クリエイトセンター1階、https://www.ibabun.jp/

(※各項目、会場、公演名、公演日、料金等、発売日の順で)

クリエイトセンター
新内の楽しみ12「銅鐸、豊穣の祈り。」
来年2月11日(祝日)午後2時から
1,500円 未就学児不可
12月1日

クリエイトセンター
茨木・午後の音楽会 今田 篤ピアノ・コンサート ~生で聴きたいクラシック~
来年2月23日(祝日)午後2時から
1,500円、親子ペア1,500円、小学生・中学生、高校生500円 未就学児不可
12月5日

クリエイトセンター
いばらきオペラ亭Vol.48「道化師」
来年2月25日(日曜日)午後2時から
1,800円 未就学児不可
12月5日

【チケット販売所】

同財団 電話625-3055(午前10時~午後5時)、クリエイトセンター・福祉文化会館チケットカウンター(午前10時~午後5時)、予約開始初日は窓口販売はしていません。◆同財団ホームページからもチケットの予約・購入ができます。(注)公演によっては取扱いのない場合があります。

二十歳のつどい

とき、来年1月8日(祝日)、午前10時から=養精中学校区・平田中学校区・西陵中学校区・東雲中学校区・東中学校区・西中学校区、午後1時から=南中学校区・三島中学校区・北陵中学校区・北中学校区・豊川中学校区・天王中学校区・太田中学校区・彩都西中学校区、ところ、おにクルゴウダホール等、対象、平成15年4月2日~16年4月1日生まれの市内在住者、備考、対象者に12月中旬に案内状を送付、問合先、社会教育振興課 電話622-5180

ギャラリーへ行こう。

福祉文化会館ギャラリー

〈展示は午前9時~午後7時、最終日は午後1時30分まで〉

クリエイトセンターギャラリー

〈展示は午前9時~午後7時、最終日は午後1時30分まで〉

市立ギャラリー

〈阪急ロサヴィア2階、展示は午前10時~午後7時、最終日は午後5時まで〉

川端康成文学館ギャラリー

〈展示は午前9時~午後5時、火曜日・12月28日~来年1月4日休み〉

プラネタリウム(PLANETARIUM)

問合先、おにクル 電話631-0296

★12月のプラネタリウム

とき、下記のとおり(12月11日・25日・29日~31日休み)、ところ、おにクルきたしんプラネタリウム、定員、各当日先着56人、費用、400円、4歳~中学生200円(30人以上の団体は320円、4歳~中学生100円)、備考、「おにクル」ホームページ参照

土曜日・日曜日・祝日
午前9時30分から -
午前10時15分から -
午前11時15分から 一般投影
午後0時15分から -
午後1時30分から 一般投影
午後3時から 一般投影
午後6時から 貸館利用

月曜日・木曜日・金曜日
午前9時30分から 団体投影
午前10時15分から 団体投影
午前11時15分から 一般投影(団体投影がない場合のみ一般投影を実施)
午後0時15分から 団体投影
午後1時30分から 一般投影(団体投影がない場合のみ一般投影を実施)
午後3時から 一般投影
午後6時から 貸館利用

火曜日・水曜日
午前9時30分から 貸館利用
午前10時15分から 貸館利用
午前11時15分から 貸館利用
午後0時15分から 貸館利用
午後1時30分から 貸館利用
午後3時から 貸館利用
午後6時から 貸館利用

★天体観望会

とき、12月14日(木曜日)、午後6時30分~8時、雨天・曇天中止、内容、季節の星座、ふたご座流星群、土星

★星砂で星座カード

とき、12月23日(土曜日)、正午~午後1時、ところ、おにクル工作コーナー