健康インフォメーション
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
各施設の休館日等は市ホームページ等でご確認ください。
イベントや行事等は変更・中止等の可能性があります。開催の有無や申込方法等でご不明な点がありましたら、市ホームページ・各主催団体ホームページまたは問合先、申込、でご確認ください。
特に表記がない場合の問合先・申込先
〒567‒0031 春日三丁目13‒5、保健医療センター(健康づくり課)電話625-6685、ファックス625-6979
健診(検診)事業
市内委託医療機関で実施の健診(検診)
申込・受診時には市健診チケット、健康診査受診券、健康保険証(がん検診は市健診チケットのみで可)が必要
(※各項目、健診項目、対象(市民)、費用の順で)
(1)市国保加入者の特定健康診査
40歳~75歳未満(今年度中)
無料
(2)後期高齢者医療健康診査
後期高齢者医療制度対象者
無料
(1)(2)共通
同時受診可の検診=【無料】白血球、貧血、尿潜血等、【有料】心電図検査、肺がん・大腸がん検診、前立腺がん検診(受診条件あり)、肝炎検査(受診条件あり)、胃がんリスク検診(受診条件あり)
(※各項目、検診項目、備考の順で)
肺がん・大腸がん・子宮がん・乳がん・前立腺がん検診・肝炎検査・胃がんリスク検診
費用等は市健診チケット等参照
保健医療センターで実施の健診(検診)
申込・受診時には市健診チケット、健康診査受診券、健康保険証(がん検診は市健診チケットのみで可)が必要
(※各項目、健診項目、対象(市民)、費用の順で)
特定健康診査 市国保加入者 ※結果説明会あり
40歳~75歳未満(今年度中)
無料
特定健康診査 市国保加入者以外(「茨木けんしん予約システム」での特定健康診査の申込は、市国保加入者のみ可。)
40歳~75歳未満(今年度中)
加入の健康保険で定められた額
後期高齢者医療健康診査
後期高齢者医療制度対象者
無料
以下共通です。
実施日、来年1月19日(金曜日)・21日(日曜日)~24日(水曜日)午前中指定の時間
定員(先着)、各70人(21日・24日は各50人)
申込、12月5日~11日
備考、有料で同時受診可=がん検診(胃、肺、大腸、前立腺(受診条件あり))、心電図検査、肝炎検査(受診条件あり)、胃がんリスク検診(受診条件あり)、費用は市健診チケット等参照、クーポン券持参で無料=風しん抗体検査(受診条件あり)
電話予約可(受付は平日、午前8時45分~午後5時15分)
申込は保健医療センター窓口、または予約専用電話 電話621-6271(申込初日のみ 電話625-6685も可)、または「茨木けんしん予約システム」(「茨木けんしん予約システム」での特定健康診査の申込は、市国保加入者のみ可。)
(※各項目、検診項目、対象(市民)、費用、実施日(来年1月)、当日受付時間、定員(先着)、申込の順で)
(1)U‒39・若年健診
16歳~39歳(今年度中)妊婦は受診不可
500円
21日(日曜日)・24日(水曜日)
午前中指定の時間
各30人
12月5日~11日
(2)骨粗しょう症検診(定員に満たない場合は当日受診可。当日午前中に電話でご確認ください。)
18歳以上(今年度中)妊婦は受診不可
1,000円
30日(火曜日)
午前9時30分~11時30分、午後1時~2時30分
70人
12月7日から
(3)がん検診等 肺がん(来年1月14日は女性のみ、21日は男性のみ。)
40歳以上(今年度中)妊婦は受診不可
X線=300円、X線と喀痰=500円
(1)14日(日曜日)(2)19日(金曜日)・21日(日曜日)~24日(水曜日)
午前8時45分
(1)8人(2)各5人
12月6日~13日(1月14日実施分は12月7日から)
(4)がん検診等 胃がん(バリウム検査)(来年1月14日は女性のみ、21日は男性のみ。)
40歳以上(今年度中)妊婦は受診不可
500円
(1)14日(日曜日)(2)15日(月曜日)・16日(火曜日)(3)19日(金曜日)・21日(日曜日)~24日(水曜日)
(1)(3)午前8時45分(2)午前中指定の時間
(1)8人(2)各40人(3)各5人
12月6日~13日(1月14日実施分は12月7日から)
(5)がん検診等 子宮がん(2年度内に1回)(乳がん・子宮がん検診は検診バスによる検診。)
20歳以上(4月1日時点)妊婦は受診不可
500円
14日(日曜日)
午前11時~午後2時 指定の時間
36人
12月7日~13日
(6)がん検診等 乳がん(2年度内に1回)(乳がん・子宮がん検診は検診バスによる検診。乳がん検診は視触診の実施なし。)
40歳以上(4月1日時点)妊婦は受診不可
800円
14日(日曜日)
午前11時~午後2時 指定の時間
36人
12月7日~13日
(7)がん検診等 レディース5がん(乳がん・子宮がん検診は検診バスによる検診。乳がん検診は視触診の実施なし。申込は検診当日に5つの検診(胃がん・肺がん・大腸がん・乳がん・子宮がん)全て受診可能な女性に限る。)
40歳以上(4月1日時点)妊婦は受診不可
2,400円、喀痰受診者は2,600円
14日(日曜日)
午前9時~10時30分 指定の時間
30人
12月7日~13日
(1)から(7)は電話予約可(受付は平日、午前8時45分~午後5時15分)
「茨木けんしん予約システム」で予約可
申込は保健医療センター窓口 電話625-6685(申込は同時に2人まで)、または「茨木けんしん予約システム」
大腸がん(検体の提出は12月26日、正午まで。)
40歳以上(今年度中)
300円
平日随時
午前8時45分~午後5時15分
‒
平日随時(窓口受付のみ)
ご確認ください
各健診(検診)の予約開始日、特に早い時間帯は電話や窓口が大変混み合います。先着順ではありますが、午後以降はつながりやすい状況ですので、ある程度時間をあけていただくか、「茨木けんしん予約システム」での予約をご活用ください。
U‒39・若年健診、骨粗しょう症検診、各がん検診、心電図検査、肝炎検査、胃がんリスク検診は、次に該当する人は無料です。(1)70歳以上、(2)生活保護世帯、(3)市民税非課税世帯((3)は事前に市民税の申告と保健医療センターでの申請が必要)。
お知らせ
各種がん検診の受診勧奨事業の実施
市では、各種がん検診の受診率向上をめざして、未受診者勧奨事業を行っています。今年度に各種がん検診を受診していない人を対象に、受診勧奨のハガキが届くことがありますので、この機会にぜひお受けください。
(1)後期高齢者医療健康診査・(2)歯科健康診査を実施
とき、来年3月31日(日曜日)まで、ところ、(1)府内委託健康診査(医科)実施登録医療機関、(2)歯科医療機関、対象、府後期高齢医療広域連合の被保険者で、次のいずれにも該当しない人、(1)病院・診療所に6か月以上継続して入院中、(2)特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、養護老人ホーム、障害者支援施設等入所者(入居者)、内容、(1)糖尿病や高血圧症等の生活習慣病、加齢に伴う心身の衰え等のチェック、(2)口腔機能の低下や肺炎等を予防するため、歯や歯肉の状態、口腔清掃の状態等をチェック、持ち物、被保険者証、(1)健康診査受診券、問合先、同連合給付課 電話06-4790-2031
巡回健診(検診)
とき、来年1月11日(木曜日)=午前9時~11時15分、ところ、南保健福祉センター、定員、各先着(1)39人・(2)10人・(3)21人、内容、(1)特定健診・(2)後期高齢者医療健康診査・(3)若年健診、がん検診(肺・大腸・前立腺)、備考、心電図検査、肝炎検査、胃がんリスク検診も同時受診可、申込等詳細は上記参照
お薬手帳の活用を
お薬手帳は薬の重複や飲み合わせを確認して、相互作用や副作用を防ぐための大切な情報源です。複数持っている場合は、1つにまとめて活用ができるように薬局で相談しましょう。問合先、茨木保健所薬事課 電話620-6706
12月は府献血推進月間
特に400ミリリットル献血・複数回献血にご協力をお願いします。
とき、ところ、下記のとおり、対象、体重50キログラム以上で、男性17歳~69歳、女性18歳~69歳(65歳以上の人は、60歳~64歳に献血経験のある人)、持ち物、本人確認可能な運転免許証等、備考、食事を済ませて来てください。問合先、市献血推進協議会 電話655-2756
(※各項目、とき(12月)、ところの順で)
毎日(水曜日、第3土曜日、第4日曜日を除く)午前10時~午後1時・午後2時~5時30分
阪急茨木市駅献血ルーム(阪急ロサヴィア1階東側)フリーダイヤル、0120-346-759
10日(日曜日)午前10時~正午・午後1時~4時
アル・プラザ茨木
22日(金曜日)午前10時~正午・午後1時~4時30分
おにクル(大屋根広場)
健康相談
(※各項目、項目、とき、ところ・問合先の順で)
栄養と食生活の相談(面接)
12月5日(火曜日)、来年1月16日(火曜日)、午前9時10分~11時45分
ところ、申込、保健医療センター(要予約)
歯と口の健康相談(電話・面接)
平日午前9時~午後4時
ところ、申込、保健医療センター(要予約)
こころの健康相談(電話・面接)
平日 午前9時~午後4時
ところ、申込、保健医療センター(要予約)
禁煙相談 面接・電話
平日 午前9時~午後4時
ところ、申込、保健医療センター(要予約)
禁煙相談 Eメール
24時間受付
(メール)https://logoform.jp/form/2Qoq/25262
救急医療相談
24時間、365日
問合先、救急安心センターおおさか 電話#7119または、電話06-6582-7119
応急診療(新型コロナ陽性者以外の薬は原則1日分の処方)
保健医療センター附属急病診療所 電話625-7799
日曜日・祝日の午前10時~午後5時(正午~午後1時を除く)まで、発熱等の症状がある人に新型コロナの診療・検査(原則、自己負担)を事前電話予約制で行います。発熱等以外の症状のある人でも、必ず来所前に同診療所 電話625-7799へお電話ください。感染症拡大防止等のため、可能な限り自家用車でお越しください。
内科(中学生以下除く)
平日
受付時間 午後9時~11時30分
土曜日
受付時間 午後5時~翌朝午前6時30分
日曜日・祝日
受付時間 午前10時~11時30分、午後1時~4時30分、午後6時~翌朝午前6時30分
歯科
日曜日・祝日のみ
受付時間 午前10時~11時30分、午後1時~4時30分
※12月29日~来年1月3日は日曜日・祝日の受付時間と同じです。
高槻島本夜間休日応急診療所(高槻市八丁西町1‒10)電話683-9999
小児科・内科・外科
平日
受付時間 午後8時30分~翌朝午前6時30分
土曜日
受付時間 午後2時30分~翌朝午前6時30分
日曜日・祝日
受付時間 午前9時30分~11時30分、午後1時30分~4時30分、午後6時30分~翌朝午前6時30分
歯科
日曜日・祝日のみ
受付時間 午前9時30分~11時30分、午後1時30分~4時30分
※12月30日~来年1月3日は日曜日・祝日の受付時間と同じです。※日曜日・祝日の午前9時30分~午後4時30分(正午~午後1時30分を除く)は、内科・小児科の診察時に医師の判断で季節性インフルエンザ・新型コロナの抗原検査を実施しています。※診療開始時間は受付開始の30分後からです。※詳細は市ホームページ参照。
◆息苦しさ、倦怠感、高熱等の強い症状がある場合は、まず府コロナ府民相談センター 電話06-7178-4567へ相談してください(詳細は市ホームページ参照)。◆夜間・休日等の割増加算料金が適用されます。◆上記の時間帯や診療科目以外、休診中の応急診療は、24時間365日対応の救急安心センターおおさかへお電話ください。