暮らしのガイド
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
各施設の休館日等は市ホームページ等でご確認ください。
イベントや行事等は変更・中止等の可能性があります。開催の有無や申込方法等でご不明な点がありましたら、市ホームページ・各主催団体ホームページまたは問合先、申込、でご確認ください。
その他
6日から市議会定例会
12月定例会を、12月6日、午前10時から開会します。住所、氏名を記入して傍聴してください。なお、こども連れでも安心して本会議を傍聴できるよう特別傍聴室を設置していますので、ご利用ください。また、本会議のインターネット中継も行っています。審議日程等詳細は市議会ホームページをご覧ください。問合先、議事課 電話620-1671
施設利用できません
市の行事等に利用するため、次の日時の施設利用はご遠慮ください。なお、福祉文化会館・クリエイトセンターの来年1月抽選分と生涯学習センター・ローズWAMの来年7月抽選分の申込受付は12月20日~31日に行います。最新情報は市予約システムで抽選申込時にご確認ください。福祉文化会館は来年5月をもって貸館を終了します。
【クリエイトセンター】
センターホール 再来年1月1日~3日・17日~19日・24日~26日=終日、多目的ホール 来年7月6日・7日・27日・28日=終日、7月10日・24日=午前9時~午後5時
【生涯学習センター(火曜日休み)きらめきホール】
来年7月4日・11日・18日・25日=午後0時30分~3時、午後6時30分~9時30分、7月7日・14日=終日
【ローズWAM(火曜日休み)】
ワムホール 来年7月14日=午後0時30分~6時、7月15日=午前9時~午後3時、7月26日~29日=終日
生涯学習情報誌を発行
市の事業だけでなく、国・府の機関や市内大学・病院が実施する歴史・文化、子育て・教育、スポーツ・レクリエーション等の生涯学習の事業を紹介する、市生涯学習情報誌「Next Stage」を発行します。12月~来年3月に募集や開催される事業を、各分野に分けて、日程順に掲載しています。生涯学習センター、市役所、図書館等に設置していますので、どうぞご覧ください。また、市ホームページ・同センターホームページからも閲覧できます。問合先、同センター 電話624-8182
令和6年度市・市水道部への入札参加資格手続を
市と市水道部が発注する建設工事関係(測量・建設コンサルタント等を含む)、物品関係(建設工事を除く委託業務を含む)の取引を希望する人は、入札参加資格審査申請書を提出してください。また、すでに登録している市内業者も、更新手続が必要です。問合先、契約検査課 電話620-1613、水道部総務課 電話620-1690
【入札参加資格申請手続き】
申請書配付=12月15日までに、市ホームページからダウンロード可、受付期間=12月1日~15日(消印有効)、登録有効期間=来年4月1日~令和7年3月31日、提出方法=電子申請後、書留等配送状況が確認できる方法で、〒567‒8505 契約検査課(持参による受付は不可)
【更新手続】
対象、すでに登録している市内に本店を有する建設工事登録業者、測量・建設コンサルタント等登録業者と物品等登録業者、備考、申請書配付、受付期間と提出方法は入札参加資格申請手続と同様、ただし、物品等登録業者は申請書類のみ
安心で低価格な市営葬儀のご利用を
対象、死亡者または喪主が本市に住民登録をしている人、費用、下記のとおり(死亡者が本市に住民登録をしていなかった場合、使用料は2倍)、備考、別途宗教者へのお礼、供花、会葬者へのお礼の品、食事等の料金が必要、問合先、市民課 電話620-1645
(※各項目、項目、金額、内訳 会場使用料、内訳 納棺・葬祭用品、内訳 祭壇飾り・葬儀進行、内訳 その他の順で)
第1告別式場(席数45)控室1室(約20人程度)
119,880円
38,000円
27,500円
23,500円
火葬代19,000円 霊柩車11,880円
第2告別式場(席数120)控室4室(約48人程度)
200,280円
102,400円
27,500円
39,500円
火葬代19,000円 霊柩車11,880円
第3告別式場(席数50)控室3室(約40人程度)
134,680円
52,800円
27,500円
23,500円
火葬代19,000円 霊柩車11,880円
第3告別式場(席数80)控室3室(約40人程度)
150,480円
68,600円
27,500円
23,500円
火葬代19,000円 霊柩車11,880円
第5告別式場(席数18)控室1室(約12人程度)
104,380円
22,500円
27,500円
23,500円
火葬代19,000円 霊柩車11,880円
※希望者には、霊安室(1室)あり(1日あたり3,000円)
みしま司法書士土曜無料法律相談
とき、(1)12月9日(土曜日)、(2)来年1月13日(土曜日)、(3)2月10日(土曜日)、午後2時~4時、3時30分まで受付、ところ、(1)クリエイトセンター204・(2)(3)クリエイトセンター203、定員、各当日先着12人、内容、借金問題(債務整理、破産、個人再生)、消費者問題、相続等の不動産登記、会社設立等の商業登記、成年後見等の相談、問合先、大阪司法書士会北摂支部 電話647-3305
政治家の寄附は禁止 有権者が求めることも禁止
政治家が選挙区内の人に、お金や物等を贈ることは、法律で禁止されています。また、有権者が政治家に寄附を求めることも禁止されています。寄附行為には次のようなものが該当します。
- お歳暮・お年賀
- 秘書等が代理で出席する場合の結婚祝・葬儀の香典
- 葬儀の花輪・供花
- 病気見舞
- 落成式・開店祝等の花輪
- 入学祝・卒業祝
- 町内会の集会・旅行等の催物への寸志・飲食物の差入れ
- 地域の運動会・スポーツ大会への飲食物等の差入れ
- 祭りへの寄附・差入れ
備考、詳細は総務省ホームページ参照、問合先、選挙管理委員会事務局 電話620-1675
新型コロナワクチン接種
武田社ワクチン(ノババックス)は12月25日で接種が終了
武田社ワクチン(ノババックス)は、12月25日をもって接種が終了となります。接種を希望する人はご留意ください。
新型コロナワクチン接種に関するその他のお知らせ
初回接種を終了した生後6か月以上の人を対象に「令和5年秋開始接種」を実施しています。64歳以下の人や転入してきた人で接種を希望する場合は、接種券の発行申請が必要です。申請方法や接種医療機関等の詳細は市ホームページから確認または市コールセンターにお問い合わせください。
なお、接種は強制ではありません。予防接種法における努力義務の規定も65歳以上の人と基礎疾患を有する人にのみ適用されています。効果と副反応のリスクを理解した上で、接種の判断をしてください。
また、年末年始にかけて感染者数が増加する傾向にありますので、ワクチン接種を希望する人は12月中の接種をご検討ください。
問合先、市コールセンター(接種券等に関すること※予約は受け付けていません) 電話0120-695-890(午前9時~午後5時、12月29日~来年1月3日を除く)、ファックス、625-1650、府コールセンター(副反応等に関すること)電話 050-3613-9605(午前7時~午後10時)、ファックス、06-4400-9419