イベント
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
各施設の休館日等は市ホームページ等でご確認ください。
イベントや行事等は変更・中止等の可能性があります。開催の有無や申込方法等でご不明な点がありましたら、市ホームページ・各主催団体ホームページまたは問合先、申込、でご確認ください。
祝!おにクル開館記念大売り出し
とき、8月1日(火曜日)~10日(木曜日)、定員、先着1万人、内容、商業団体連合会加盟店舗を利用すると、おにクルオリジナルクリアファイルをプレゼント、問合先、同会事務局 電話623-2161
夏休み立命館大学オープンライブラリー
とき、8月2日(水曜日)~9月25日(月曜日)(休館日を除く)、ところ、同大学OICライブラリー、対象、中学生・高校生、内容、図書の閲覧、自習、持ち物、生徒証、保険証等、問合先、同大学OICライブラリー 電話665-2520
不登校・ひきこもりの子ども・若者の保護者の語り場「ちょいカフェ」
とき、毎月第1金曜日、午前10時~正午、ところ、総持寺カフェ「みかん屋」(総持寺駅前町15ー21)、定員、各先着10人、内容、体験や思いの共有、相談、備考、自動車での来場不可、問合先、ユースプラザEAST「choi」 電話628-6993(月曜日・日曜日・祝日休み)
市立ギャラリー企画展43「考える手、滞空する目」
とき、8月4日(金曜日)~(1)22日(火曜日)・(2)27日(日曜日)、午前10時~午後7時((1)最終日は午後5時まで)、ところ、(1)市立ギャラリー、(2)クリエイトセンター喫茶・食堂スペース等、内容、コピー機を用いたアート作品の展覧会・関連イベント(THE COPY TRAVELERS、井口直人さん)、備考、詳細は市ホームページ参照、申込、文化振興課 電話620-1810
文化財資料館企画展「戦国時代の茨木ー茨木城と戦国武将」
とき、8月5日(土曜日)~9月18日(祝日)、午前9時~午後5時(火曜日・8月12日は休み)、ところ、同館1階展示室、内容、戦国時代の茨木城と茨木に関わる戦国武将を紹介、問合先、同館 電話634-3433
みんなの生きづらさミーティング
とき、8月5日(土曜日)、午後2時~3時30分、ところ、Zoom配信、対象、ひきこもり・障害等の生きづらさを抱える人、内容、周囲には打ち明けにくい想いや悩みを共有できるミーティング、申込、電話またはメールで、ユースプラザ「いばらきLOBBY」 電話080-9607-5051、メールアドレス、ibarakilobby@gmail.com
竜王山荘「テラスdeBBQ」
とき、午前10時~午後3時、定員、各当日先着1組、費用、1組(2人~10人)2500円、備考、食材・器材は持ち込み、詳細は同山荘ホームページ参照、問合先、同山荘 電話649-4402
不登校・親の会いっぽ
とき、毎月第1日曜日、午後2時~4時、ところ、蔵垣内三丁目6ー31ー106、対象、不登校の子ども・若者の保護者、内容、子どもとの向き合い方、相談先の情報を得る場、悩みのある親の交流、費用、300円、問合先、ひきこもり・家族支援ネット上田 電話090-9257-3903
ランチタイムコンサート
とき、(1)8月6日(日曜日)・(2)13日(日曜日)・(3)19日(土曜日)・(4)27日(日曜日)・(5)30日(水曜日)、正午~午後1時、ところ、生涯学習センターエントランスホール、内容、(1)ハワイアンフラダンス(ホオラウリマ オ フラ)、(2)島唄(箕面三線サークル)、(3)Acoustic Jazz(KishiTomo)、(4)大正琴(大正琴アンサンブルグループBio!)、(5)マンドリン&ギター(アンサンブル サフラン)、問合先、同センター 電話624-8182
夏休み親子で映画を観よう‼
とき、8月6日(日曜日)、(1)午前10時~正午・(2)午後1時30分~3時30分、ところ、葦原多世代交流センター、対象、市内在住の小学生以下と保護者、定員、各先着20組、内容、(1)HUGっと!プリキュア♡ふたりはプリキュアオールスターズメモリーズ、(2)劇場版仮面ライダー電王俺、誕生!、備考、利用登録要、申込、同センター 電話637-2422
おとな映画観賞会
とき、8月8日(火曜日)、午前10時~正午・午後1時30分~3時30分、ところ、葦原多世代交流センター、対象、60歳以上の市民、定員、各先着20組、内容、トリック劇場版、備考、利用登録要、申込、同センター 電話637-2422
認知症サポーター座談会
とき、8月9日(水曜日)、午後2時~3時30分、ところ、市役所本館3階第2会議室、対象、市内在住・在勤・在学の認知症サポーター、定員、先着20人、内容、レクリエーション活動等の意見交換、申込、(社会福祉法人)慶徳会地域相談支援室 電話657-7717
多文化共生「ツドイバ」
とき、(1)8月10日(木曜日)・(2)27日(日曜日)、(3)9月2日(土曜日)・(4)7日(木曜日)、(1)(4)午前10時30分~午後1時30分、(2)(3)午後1時30分~4時、ところ、(1)総持寺いのち・愛・ゆめセンター・(2)沢良宜いのち・愛・ゆめセンター・(3)豊川いのち・愛・ゆめセンター、(4)ローズWAM404、対象、外国人または外国にルーツのある人、内容、(1)ブラジルの家庭料理を楽しもう、(2)(3)夏祭りを楽しもう、(4)多言語絵本の読み聞かせ、申込、申込フォームから申込または電話で、各センター(1)電話626-5660、(2)(4)電話635-7667、(3)電話643-2069
1日愛センターこども館長
とき、(1)8月10日(木曜日)・(2)15日(火曜日)・(3)17日(木曜日)、午前9時~11時30分・午後1時~3時30分、ところ、(1)豊川いのち・愛・ゆめセンター・(2)総持寺いのち・愛・ゆめセンター・(3)沢良宜いのち・愛・ゆめセンター、対象、市内小学3年生~6年生、定員、各館午前と午後に各1人(多数の場合抽選、決定は実施日5日前までに連絡)、内容、館長業務や窓口業務等の体験、申込、申込フォームから申込または、電話で各センター(1)電話643-2069、(2)電話626-5660、(3)電話635-7667
ふれあいサロン会
とき、8月10日(木曜日)、午後1時30分~3時、ところ、西河原多世代交流センター、対象、60歳以上の市民、定員、先着20人、内容、らくらくピラティス(山根悠子さん)、申込、同センター 電話623-9343
茨木千提寺PAよりみちキッチン
とき、8月11日(祝日)、午前10時~午後2時、ところ、茨木千提寺下りPA内、内容、市内の飲食店・農産物直売所、キッチンカー等による販売、備考、詳細は市ホームページ参照、問合先、北部整備推進課 電話620-1609
芝のみ~盆踊り
とき、8月12日(土曜日)、午後4時~9時、ところ、IBALAB@広場、内容、DJによる音楽やビアガーデンのイベント「芝のみ」と伝統的な盆踊り、備考、事前練習会あり、詳細は茨木コモンズインスタグラム参照、問合先、茨木コモンズ藤井 電話646-6427
ワムワムらくご
とき、8月13日(日曜日)、午後2時から、ところ、ローズWAMワムホール、対象、小学生以上、定員、当日先着180人、内容、落語家(露の都さん、露の棗さん)、子ども・女性落語サークルによる落語寄席、費用、500円、問合先、ローズWAM 電話620-9920
いばらきにじいろスペース
とき、8月16日(水曜日)、午後6時~8時、ところ、ローズWAM、対象、性的マイノリティ当事者とその家族・支援者等、内容、セクシュアリティのこと等を話せるスペース、問合先、人権・男女共生課 電話620-1640
WAMキッズシアター
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを)
とき、8月17日(木曜日)、午後2時~3時30分、ところ、ローズWAMワムホール、定員、先着180人、内容、おまえうまそうだな、備考、一時保育は8月9日までに要申込、申込、8月2日、午前9時から、申込フォームから申込または、電話、ファックス、直接、ローズWAM 電話620-9920、ファックス620-9921
健康リハビリ体操
とき、8月19日(土曜日)、午前10時~11時30分、ところ、福井多世代交流センター、対象、60歳以上の市民、内容、作業療法士によるリハビリ用具を使った運動、備考、利用登録要、問合先、同センター 電話643-1300
たそがれコンサート
とき、8月19日(土曜日)、午後5時30分から、ところ、ローズWAMエントランス、内容、ハンドベル(ハンドベルアンサンブル星の雫)、問合先、ローズWAM 電話620-9920
ゆるやか女子会
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを)
とき、8月19日(土曜日)、午後1時30分~3時、ところ、ローズWAMワムカフェ、対象、人間関係や生きづらさに悩む16歳以上の女性、定員、先着10人、内容、ボードゲーム、備考、一時保育は8月11日までに要申込、申込、市ホームページから申込または、電話でローズWAM 電話620-9920
認知症本人ミーティング
とき、(1)8月23日(水曜日)、(2)9月7日(木曜日)、午後2時~3時、ところ、(1)市役所本館1階第3会議室、(2)あいの訪問看護ステーション(太田三丁目20ー18)、対象、認知症の人、認知症の人と家族、定員、(1)先着10人または5家族程度、(2)先着5人または5家族程度、内容、仲間と出会い、体験や希望を語り合う、申込、(1)(社会福祉法人)慶徳会地域相談支援室 電話657-7717、(2)同ステーション 電話626-8102
地蔵盆参り
とき、8月24日(木曜日)、午後5時~6時、ところ、西河原多世代交流センター、対象、小学生(保護者同伴)、定員、先着30人、内容、西河原の薬師堂を訪問、申込、同センター 電話623-9343
自分ひとりで本を楽しむ日
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを)
とき、8月25日(金曜日)、午前9時~正午、ところ、ローズWAM405、対象、市内在住・在勤・在学の1歳~未就学児の保護者、定員、先着8人、内容、子どもを預けて本を読む、持ち物、ローズWAMの図書カード(当日作成可)、申込、8月3日、午前9時から17日、午後5時までに、申込フォームから申込または、電話でローズWAM 電話620-9920
いばらきベイビー&キッズプロジェクト ヒョーゲンアソビノバ
とき、8月25日(金曜日)、午前10時30分~午後3時、ところ、クリエイトセンター多目的ホール、内容、会場にある楽器等からどんな音がでるか試して、自由に体を使い表現する、問合先、文化振興財団 電話625-3055
中学校合同演奏会合唱の部
とき、8月26日(土曜日)、午後1時50分~3時45分、ところ、生涯学習センターきらめきホール、内容、歌う喜び~想いを込めて(西陵中学校・西中学校・東雲中学校)、問合先、学校教育推進課 電話620-1683
D51見学会
とき、8月26日(土曜日)、午前10時から・午後1時から、雨天中止、ところ、玉櫛コミュニティセンター、内容、蒸気機関車の機能の説明等、問合先、玉櫛公民館 電話633-0004
里親相談会
とき、8月26日(土曜日)、午前10時~午後4時、ところ、救世軍希望館(中穂積二丁目)、申込、申込フォームから申込または、電話で同館 電話623-3758
いばらき×立命館芸術振興プロジェクト
とき、(1)8月26日(土曜日)、午後1時から、(2)9月10日(日曜日)、午後2時から、ところ、(1)イオンモール茨木、(2)春日コミュニティセンター、定員、(2)先着50人、内容、(1)立命館大学の学生によるアカペラステージ、(2)クラシックコンサート、費用、(2)千円、中学生以下無料、申込、(2)「IBABUN」ホームページから申込、問合先、(1)同大学OIC地域連携課 電話665-2550、(2)文化振興財団 電話625-3055
伝統文化親子教室「わらべうた」からはじめるお箏・三味線体験会
とき、8月27日、9月17日、10月22日、11月19日、12月17日、日曜日、午前10時~正午、全5回、ところ、春日丘公民館、対象、小学生・中学生、定員、先着15人、内容、わらべうた遊び、箏・三味線の演奏、発表会等、申込、電話またはメールで、茨木わらべうたの会 電話627-0239、メールアドレス、i.warabeuta15@gmail.com
(1)絵本の読み聞かせ・(2)うたってあそぼう
とき、8月27日(日曜日)、(1)午前10時~10時45分・(2)10時50分~11時20分、ところ、福井多世代交流センター、対象、市内在住の小学生以下と保護者、60歳以上の市民、問合先、同センター 電話643-1300
準農家マルシェ
とき、8月28日(月曜日)、ところ、茨木ショップタウン1階(西駅前町4)、内容、茨木産の新鮮な野菜の販売(売り切れ次第終了)、問合先、農林課 電話620-1622
府立北大阪高等職業技術専門校見学説明会
とき、8月29日(火曜日)、9月6日(水曜日)、午後3時~4時30分、ところ、同校(枚方市津田山手二丁目11ー40)、内容、ロボテックオートメーション科(10月入校)、備考、開催日以外での見学等はお問い合わせください。問合先、同校 電話072-808-2151
にほんごオンライン交流会
とき、8月30日(水曜日)、午後8時30分から、1時間程度、ところ、Zoom配信、対象、外国人または外国にルーツのある人、内容、簡単な日本語を使っての会話・学習、備考、インターネット環境がない人は要相談、申込、8月1日、午前10時から、申込フォームから申込または、電話で沢良宜いのち・愛・ゆめセンター 電話635-7667
明治安田生命大人の塗り絵コンクール作品展
とき、8月31日(木曜日)まで、ところ、明治安田生命大阪北支社(大阪市淀川区西中島5‒5‒15新大阪セントラルタワー9階)、対象、30歳以上、内容、オリジナル塗り絵作品の募集とコンクール、申込、電話で同社 電話06-6306-6571
障がい者当事者交流会
とき、9月2日(土曜日)、午後2時~4時、ところ、障害福祉センター大会議室、対象、市内在住・在勤・在学者、定員、先着45人、内容、障害のある人とない人でレクリエーション、備考、手話通訳等が必要な人は申込時連絡要、マスク着用・検温要、申込、電話またはファックス、メールで、ほくせつ24 電話638-1466、ファックス638-1633、メールアドレス、hokusetu24.toujisya@gmail.com
いばらき観光ウォーク「摩崖仏と銭原」
とき、9月10日(日曜日)、午前7時50分~午後4時、ところ、阪急茨木市駅集合、定員、先着40人、内容、摩崖仏、常福寺、又地蔵の杉、願正寺の五輪塔、銭原の石槽、見山の郷、忍頂寺バス停、約6キロメートル、費用、500円、備考、コースの詳細は市観光協会ホームページ参照、申込、8月15日~31日(消印有効)に、ハガキまたはメール(参加者全員の住所・氏名・電話番号を記入)で、〒567ー0013 太田東芝町1ー1、同協会いばらき観光ウォーク「摩崖仏と銭原」係、メールアドレス、w‒info@ibaraki‒kankou.or.jp、問合先、同協会 電話645-2020
きらめき社交ダンスパーティー
とき、9月11日(月曜日)、午後1時~4時、ところ、生涯学習センターきらめきホール、対象、社交ダンス経験者、定員、リード・フォロー各70人(多数の場合抽選、市民優先)、内容、ワルツ・タンゴ・ルンバ等を踊る、申込、8月18日(消印有効)までに、申込フォームから申込または、往復ハガキ(1通につき1人、氏名・フリガナ・リードまたはフォロー、郵便番号・住所・電話番号を記入)で、〒567‒0028 畑田町1ー43、同センター「きらめき社交ダンス」係 電話624-8182
健康長寿フェスタ・ミニ
とき、9月15日(金曜日)、午後1時~3時、ところ、南茨木多世代交流センター、対象、60歳以上の市民、定員、先着30人、内容、脳トレ、体組成計計測、血管年齢測定、体操(明治安田生命保険、府済生会茨木訪問看護ステーション、地域包括支援センター)、備考、利用登録要、申込、8月9日から、同センター 電話632-0101
かつべん!
とき、10月1日(日曜日)、(1)午前10時から・(2)午後2時から、ところ、クリエイトセンター(1)304・(2)多目的ホール、内容、(1)ワークショップ&発表会、(2)弁士とピアノ演奏(無声映画)による上映会、定員、先着(1)10人・(2)130人、申込、8月1日、午前10時から、「IBABUN」ホームページから申込または、電話で文化振興財団 電話625-3055
いばらき×立命館芸術振興プロジェクト アジアウィーク
とき、10月22日(日曜日)、午後4時から、ところ、立命館いばらきフューチャープラザ、定員、先着500人、内容、プロの演者と学生によるクラシックライブ、費用、千円、中学生以下300円、3歳以下膝上無料、申込、8月1日から、「IBABUN」ホームページから申込、問合先、文化振興財団 電話625-3055
文化振興財団催し
(公益財団法人)文化振興財団 電話625-3055
クリエイトセンター1階、https://www.ibabun.jp/
(※各項目、会場、公演名、公演日、料金等、発売日の順で)
クリエイトセンター
市音楽芸術協会ファミリーコンサート「いこうよ!なつのおんがくかい♪」
8月9日(水曜日)午後2時から
1,000円、3歳~小学生500円、2歳以下無料
発売中
クリエイトセンター
いばらきオペラ亭Vol.47《ラ・ボエーム》
11月15日(水曜日)午後7時から
1,800円、未就学児不可
8月22日
【チケット販売所】
同財団 電話625-3055(午前10時~午後5時)、クリエイトセンター・福祉文化会館チケットカウンター(午前10時~午後5時)、予約開始初日は窓口販売はしていません。◆同財団ホームページからもチケットの予約・購入ができます。(注)公演によっては取扱いのない場合があります。
プラネタリウム
天文観覧室 電話622-6229
移転に伴い8月20日で閉館します。関連イベントや詳細は「トピックス」ページ参照。
8月のプラネタリウム
とき、下記のとおり(8月19日・20日は午前10時30分・午後0時30分・午後2時・午後3時30分から)、定員、各当日先着57人、費用、100円、4歳~中学生50円、備考、詳細は市ホームページ参照
木曜日・金曜日
午前10時30分から 一般投影
午後1時30分から 一般投影
午後3時から 一般投影
土曜日・日曜日
午前10時30分から 一般投影
午後1時30分から 一般投影
午後3時から 一般投影
ゆるりレトロプラネタリウムスペシャル
とき、8月11日(祝日)、午後1時30分~2時20分・午後3時~3時50分、定員、各当日先着57人、内容、光学式投影機MS‒8を中心とした投影とフルートによるコンサート
「おにクル」おはなしのいえのタイルをはっちゃおう!
とき、9月10日(日曜日)、午後1時15分~3時・午後2時~3時45分、ところ、おにクル工事現場、対象、市内在住の小学生以下と保護者、定員、各10組(多数の場合抽選、1組2人まで)、内容、井上直久さんが監修した「おはなしのいえ」の絵を描く・タイルを貼り付ける、申込、8月31日までに、電話、メール(参加者氏名・連絡先・メールアドレスを記入)で、共創推進課 電話655-2757、メールアドレス、kyousou@city.ibaraki.lg.jp
ギャラリーへ行こう。
福祉文化会館ギャラリー
〈展示は午前9時~午後7時、最終日は午後1時30分まで〉
- 8月28日まで=書バラ会 書道作品展
- 29日~9月25日=大久保淳一展
クリエイトセンターギャラリー
〈展示は午前9時~午後7時、最終日は午後1時30分まで〉
- 8月9日~22日=奥出實 現代詩展
- 23日~29日=公文書写耳原ひかり・茨木見付山教室10周年記念作品展
- 30日~9月5日=パステルな時間(洋画)
市立ギャラリー
〈阪急ロサヴィア2階、展示は午前10時~午後7時、最終日は午後5時まで〉
- 8月4日~22日=考える手、滞空する目
- 24日~29日=チャリティー名作日本画展、500円(12歳以下・学生無料)
- 31日~9月5日=ビブテン19 府立福井高校美術部OBG展
川端康成文学館ギャラリー
〈展示は午前9時~午後5時、火曜日・8月12日休み〉
- 8月27日まで=夏休み企画 川端康成って知ってる?