健康インフォメーション
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
各施設の休館日等は市ホームページ等でご確認ください。
イベントや行事等は変更・中止等の可能性があります。開催の有無や申込方法等でご不明な点がありましたら、市ホームページ・各主催団体ホームページまたは問合先、申込、でご確認ください。
特に表記がない場合の問合先・申込先
〒567‒0031 春日三丁目13‒5、保健医療センター
(健康づくり課) 電話625-6685、ファックス625-6979
健診(検診)事業
市内委託医療機関で実施の健診(検診)
(※各項目、健診項目、対象(市民)、費用の順で)
(1)市国保加入者の特定健康診査(申込・受診時には市健診チケット、健康診査受診券、健康保険証が必要)
40歳~75歳未満(今年度中)
無料
(2)後期高齢者医療健康診査(申込・受診時には市健診チケット、健康診査受診券、健康保険証が必要)
後期高齢者医療制度対象者
無料
(1)(2)共通
同時受診可の検診=【無料】白血球、貧血、尿潜血等、【有料】心電図検査、肺がん・大腸がん検診、前立腺がん検診(受診条件あり)、肝炎検査(受診条件あり)、胃がんリスク検診(受診条件あり)
(※各項目、検診項目、備考の順で)
肺がん・大腸がん・子宮がん・乳がん・前立腺がん検診・肝炎検査・胃がんリスク検診
費用等は市健診チケット等参照
保健医療センターで実施の健診(検診)
申込・受診時には市健診チケット、健康診査受診券、健康保険証が必要
(※各項目、健診項目、対象(市民)、費用の順で)
特定健康診査 市国保加入者※結果説明会あり
40歳~75歳未満(今年度中)
無料
特定健康診査 市国保加入者以外(「茨木けんしん予約システム」での特定健康診査の申込は、市国保加入者のみ可。)
40歳~75歳未満(今年度中)
加入の健康保険で定められた額
後期高齢者医療健康診査
後期高齢者医療制度対象者
無料
以下共通です。
実施日、9月19日(火曜日)~22日(金曜日)・24日(日曜日)午前中指定の時間
定員(先着)、各70人(22日・24日は各50人)
申込、8月3日~9日
備考、有料で同時受診可=がん検診(胃、肺、大腸、前立腺(受診条件あり))、心電図検査、肝炎検査(受診条件あり)、胃がんリスク検診(受診条件あり)、費用は市健診チケット等参照、クーポン券持参で無料=風しん抗体検査(受診条件あり)
申込は保健医療センター窓口、または予約専用電話 電話621-6271(申込初日のみ 電話625-6685も可)、または「茨木けんしん予約システム」(「茨木けんしん予約システム」での特定健康診査の申込は、市国保加入者のみ可。)
(※各項目、検診項目、対象(市民)、費用、実施日(9月)、当日受付時間、定員(先着)、申込の順で)
(1)U‒39・若年健診
16歳~39歳(今年度中)妊婦は受診不可
500円
22日(金曜日)・24日(日曜日)
午前中指定の時間
各30人
8月3日~9日
(2)骨粗しょう症検診(定員に満たない場合は当日受診可。当日午前中に電話でご確認ください。)
18歳以上(今年度中)妊婦は受診不可
1,000円
25日(月曜日)
午前9時30分~11時30分、午後1時~2時30分
70人
8月7日から
(3)がん検診等 肺がん(9月10日は女性のみ、24日は男性のみ。)
40歳以上(今年度中)妊婦は受診不可
X線=300円、X線と喀痰=500円
(1)10日(日曜日)(2)19日(火曜日)~22日(金曜日)・24日(日曜日)
午前8時45分
(1)8人(2)各5人
8月4日~14日(9月10日実施分は8月7日から)
(4)がん検診等 胃がん(バリウム検査)(9月10日は女性のみ、24日は男性のみ。)
40歳以上(今年度中)妊婦は受診不可
500円
(1)7日(木曜日)・8日(金曜日)(2)10日(日曜日)(3)19日(火曜日)~22日(金曜日)・24日(日曜日)
(1)午前中指定の時間(2)(3)午前8時45分
(1)各40人(2)8人(3)各5人
8月4日~14日(9月10日実施分は8月7日から)
(5)がん検診等 子宮がん(2年度内に1回)(乳がん・子宮がん検診は検診バスによる検診。)
20歳以上(4月1日時点)妊婦は受診不可
500円
10日(日曜日)
午前11時~午後2時指定の時間
36人
8月7日~14日
(6)がん検診等 乳がん(2年度内に1回)(乳がん・子宮がん検診は検診バスによる検診。乳がん検診は視触診の実施なし。)
40歳以上(4月1日時点)妊婦は受診不可
800円
10日(日曜日)
午前11時~午後2時指定の時間
36人
8月7日~14日
(7)がん検診等 レディース5がん(乳がん・子宮がん検診は検診バスによる検診。乳がん検診は視触診の実施なし。申込は検診当日に5つの検診(胃がん・肺がん・大腸がん・乳がん・子宮がん)全て受診可能な女性に限る。)
40歳以上(4月1日時点)妊婦は受診不可
2,400円、喀痰受診者は2,600円
10日(日曜日)
午前9時~10時30分指定の時間
30人
8月7日~14日
(1)から(7)は電話予約可(受付は平日、午前8時45分~午後5時15分)
「茨木けんしん予約システム」で予約可
申込は保健医療センター窓口、または 電話625-6685(申込は同時に2人まで)、または「茨木けんしん予約システム」
がん検診等 大腸がん
40歳以上(今年度中)
300円
平日随時
午前8時45分~午後5時15分
‒
平日随時(窓口受付のみ)
ご確認ください
各健診(検診)の予約開始日、特に早い時間帯は電話や窓口が大変混み合います。先着順ではありますが、午後以降はつながりやすい状況ですので、ある程度時間をあけていただくか、「茨木けんしん予約システム」での予約をご活用ください。
U‒39・若年健診、骨粗しょう症検診、各がん検診、心電図検査、肝炎検査、胃がんリスク検診は、次に該当する人は無料です。(1)70歳以上、(2)生活保護世帯、(3)市民税非課税世帯((3)は事前に市民税の申告と保健医療センターでの申請が必要)。
お知らせ
こころの健康を保つためにストレスチェックを
自分では気づかないうちにストレスが溜まっていると、こころや身体に不調があらわれることがあります。次のような症状が続いているなら、1人で悩まずに、早めに専門の医療機関や保健医療センターなどに相談してみましょう。
- 頭痛や肩こりに悩まされている
- 便秘や下痢が続くことがある
- 食欲がない
- 夜なかなか寝つけない
- 理由もなくイライラする
- 好きだったことが楽しめない
- 気分が落ち込むことが多い
- お酒やタバコの量が増えた
飲酒習慣をチェック
がん・高血圧・脳出血・脂質異常症等の生活習慣病は飲酒も関連しており、1日平均飲酒量が増えると発症率も上昇します。また、生活習慣病は脳梗塞や狭心症・心筋梗塞の虚血性心疾患の発症につながります。
【推奨される1日のアルコール量】
1日平均純アルコールで約10グラム程度です。次のいずれかの1つで、基準飲酒量に相当します。
- 5%のビール・発泡酒250ミリリットル
- 7%のチューハイ180ミリリットル
- 15%の日本酒0.5合
- 12%のワイン100ミリリットル
9月3日は「秋の睡眠の日」
睡眠の質を高めて健康な生活を送るため、次のことを心がけましょう。
- できるだけ同じ時刻に起床して、日光を浴びる
- 定期的な運動習慣をつける
- 睡眠薬代わりの寝酒をしない
- 昼寝は20分~30分程度にする
- 寝る前の食事や入浴の時間を考える
- 1人で悩まず専門機関に相談する
適塩イベントinコープ茨木白川
とき、8月19日(土曜日)、午前10時~正午、ところ、コープ茨木白川くつろぎ広場(白川二丁目2‒10)、対象、市内在住・在勤・在学者、内容、適塩の紹介、血圧測定、健康相談
アスマイルキャンペーンを実施
とき、8月1日(火曜日)~31日(木曜日)、対象、(1)期間中に新規登録した人、(2)アスマイル利用者で9月6日の月トク抽選に外れた人、内容、(1)抽選で3人にスマートウォッチ、100人にQUOカードPay300円分をプレゼント、(2)抽選で30人にQUOカードPay1,000円分をプレゼント、備考、詳細は市ホームページからご確認ください。
400ミリリットル献血にご協力を
とき、ところ、下記のとおり、対象、体重50キログラム以上で、男性17歳~69歳、女性18歳~69歳(65歳以上は、60歳~64歳に献血経験のある人)、持ち物、本人確認が可能な運転免許証等、備考、食事を済ませて来てください。問合先、市献血推進協議会 電話655-2756
(※各項目、とき(8月)、ところの順で)
毎日(水曜日、第3土曜日、第4日曜日を除く)午前10時~午後1時・午後2時~5時30分
阪急茨木市駅献血ルーム(阪急ロサヴィア1階東側)フリーダイヤル、0120-346-759
25日(金曜日)午前10時~正午・午後1時~4時
IBALAB@広場(噴水広場)
巡回(1)子宮がん・(2)乳がん検診
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを)
とき、9月5日(火曜日)=午前・午後の指定の時間、ところ、白川公民館、対象、4月1日時点で(1)20歳以上・(2)40歳以上の市民、定員、先着(1)52人・(2)44人、内容、検診車による検診、(2)2方向撮影、費用、(1)500円・(2)800円、申込、8月7日~14日、茨木けんしん予約システムから申込または、電話で保健医療センター
健康相談
(※各項目、項目、とき、ところ・問合先の順で)
栄養と食生活の相談(面接)
8月1日(火曜日)・29日(火曜日)、9月5日(火曜日)・19日(火曜日)、午前9時10分~11時45分
ところ・申込、保健医療センター(要予約)
歯と口の健康相談(電話・面接)
平日 午前9時~午後4時
ところ・申込、保健医療センター(要予約)
こころの健康相談(電話・面接)
平日 午前9時~午後4時
ところ・申込、保健医療センター(要予約)
禁煙相談 面接・電話
平日 午前9時~午後4時
ところ・申込、保健医療センター(要予約)
禁煙相談 Eメール
24時間受付
(メール)https://logoform.jp/form/2Qoq/25262
救急医療相談
24時間、365日
問合先、救急安心センターおおさか 電話#7119または、 電話06-6582-7119
応急診療(新型コロナ陽性者以外の薬は原則1日分の処方)
保健医療センター附属急病診療所 電話625-7799
必ず来所前に同診療所 電話625-7799へ連絡し、来所時はマスクを着用してください。なお、待合室の混雑を避けるため、外や車内でお待ちいただくことがありますので、ご理解とご協力をお願いします。9月3日以降の日曜、休日の発熱等にかかる診療・検査は「トピックス」ページ参照。
内科(中学生以下除く)
平日
受付時間 午後9時~11時30分
土曜日
受付時間 午後5時~翌朝午前6時30分
日曜日・祝日
受付時間 午前10時~11時30分、午後1時~4時30分、午後6時~翌朝午前6時30分
歯科
日曜日・祝日のみ
午前10時~11時30分、午後1時~4時30分
高槻島本夜間休日応急診療所(高槻市八丁西町1‒10) 電話683-9999
小児科・内科・外科
平日
受付時間 午後8時30分~翌朝午前6時30分
土曜日
受付時間 午後2時30分~翌朝午前6時30分
日曜日・祝日
受付時間 午前9時30分~11時30分、午後1時30分~4時30分、午後6時30分~翌朝午前6時30分
歯科
日曜日・祝日のみ
午前9時30分~11時30分、午後1時30分~4時30分
※診療開始時間は、受付開始30分後からです。
◆息苦しさ、倦怠感、高熱等の強い症状がある場合は、まず府コロナ府民相談センター 電話06-7178-4567へ相談してください(詳細は市ホームページ参照)。◆夜間・休日等の割増加算料金が適用されます。◆上記の時間帯や診療科目以外、休診中の応急診療は、救急安心センターおおさかまたは小児救急電話相談(「パパママクラブ」ページ)へお電話ください。