暮らしのガイド
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
各施設の休館日等は市ホームページ等でご確認ください。
イベントや行事等は変更・中止等の可能性があります。開催の有無や申込方法等でご不明な点がありましたら、市ホームページ・各主催団体ホームページまたは問合先、申込、でご確認ください。
その他
文化財資料館1階展示室の閉室
とき、8月2日(水曜日)~4日(金曜日)、問合先、同館 電話634-3433
南市民体育館アリーナが利用できません
とき、8月2日(水曜日)~来年1月31日(水曜日)(予定)、問合先、スポーツ推進課 電話620-1608
福祉文化会館・クリエイトセンターの臨時休館
とき、8月19日(土曜日)・20日(日曜日)、問合先、同センター 電話624-1726
玉櫛コミュニティセンターの休館
とき、9月1日(金曜日)~来年2月末(予定)、備考、休館中は避難所として使用できません。問合先、休館について=地域コミュニティ課 電話620-1604、避難所について=危機管理課 電話620-1617
上中条青少年センターの休館
とき、10月24日(火曜日)~11月14日(火曜日)(予定)、問合先、社会教育振興課 電話622-5180
施設利用できません
市の行事等に利用するため、次の日時の施設利用はご遠慮ください。なお、福祉文化会館・クリエイトセンターの9月抽選分と生涯学習センター・ローズWAMの来年3月抽選分の申込受付は8月20日~31日に行います。最新の情報は市予約システムで抽選申込時にご確認ください。福祉文化会館は来年5月をもって貸館を終了します。
【クリエイトセンター】
センターホール 来年9月1日・6日・7日・13日~16日・23日=終日、多目的ホール 来年3月1日・4日・9日・13日・17日・23日・25日~27日=午前9時~午後5時、3月2日=午前9時~正午、3月5日~7日・16日・21日・22日=終日
【生涯学習センター(火曜日休み)きらめきホール】
来年3月2日・23日=午後0時30分~6時、3月6日=午前9時~午後6時、3月8日~11日・16日~17日=終日、3月15日=午後3時30分~9時30分
【ローズWAM(火曜日休み)】
ワムホール 来年3月10日=午後0時30分~6時、3月21日・28日=午前9時~午後6時
パブリックコメントを募集
【市農業経営基盤強化促進基本構想(案)】
内容、おおむね10年後の農業経営の発展の目標を明らかにし、効率的かつ安定的な農業経営を育成する、備考、資料は8月10日から、農林課、情報ルームで閲覧可、市ホームページからダウンロード可、提出された意見やこれに対する市の考え方は後日公表(住所、氏名等の個人情報は非公開)、提出意見への個別回答、匿名または電話による意見の受付は行いません。申込、8月10日~9月8日(消印有効)に、市ホームページから申込または、意見書(様式自由、メールの場合はテキストファイル推奨、どの項目の何についての意見かを明確に)を、郵送・ファックス・メール(住所・氏名・連絡先を記入)、直接、〒567‒8505 同課 電話620-1622、ファックス620-2289、メールアドレス、nourin@city.ibaraki.lg.jp
生涯学習情報誌を発行
市の事業だけでなく、国・府の機関や市内大学・病院が実施する歴史・文化、子育て・教育、スポーツ・レクリエーション等の生涯学習の事業を紹介する、市生涯学習情報誌「Next Stage」を発行します。8月~11月に募集や開催される事業を、各分野に分けて、日程順に掲載しています。生涯学習センター・市役所・図書館等に設置していますのでご覧ください。また、市ホームページ・同センターホームページからも閲覧できます。問合先、同センター 電話624-8182
ローズWAMが所蔵する図書の貸出のWeb予約
市ホームページから、ローズWAM所蔵図書の検索と貸出の予約ができます。図書貸出カードの新規作成は予約時にできます。問合先、ローズWAM 電話620-9920
オンライン手続のご利用を
新たに転出届、国民健康保険加入・脱退申請、教育相談申込等でオンライン手続が利用可能となりました。厳格な本人確認が必要な手続など、引き続き対象手続を充実していきますので、ご利用ください。なお、昨年度は図書館のサービス利用のためのパスワード交付申請や資料予約、地方税申告、出産・子育て応援ギフト申請等の手続で多数の利用がありました。詳細は市ホームページからご覧ください。問合先、DX推進チーム 電話647-2915
安心で低価格な市営葬儀のご利用を
対象、死亡者あるいは喪主が本市に住民登録をしている人、費用、下記のとおり(死亡者が本市に住民登録をしていなかった場合、使用料は2倍)、備考、別途宗教者へのお礼、供花、会葬者へのお礼の品、食事等の料金が必要、問合先、市民課 電話620-1645
(※各項目、項目、金額、内訳 会場使用料、内訳 納棺・葬祭用品、内訳 祭壇飾り葬儀進行の順で)
第1告別式場(席数45)控室1室(20人程度)
119,880円
38,000円
27,500円
23,500円
第2告別式場(席数120)控室4室(36人程度)
200,280円
102,400円
27,500円
39,500円
第3告別式場(席数50)控室3室(40人程度)
134,680円
52,800円
27,500円
23,500円
第3告別式場(席数80)控室3室(40人程度)
150,480円
68,600円
27,500円
23,500円
第5告別式場(席数18)控室1室(12人程度)
104,380円
22,500円
27,500円
23,500円
その他、上記共通
火葬代19,000円、霊柩車11,880円
※希望者には霊安室(1室)あり(1日あたり3,000円)
フューチャープラザ・グランドホールの市民先行予約
立命館いばらきフューチャープラザ・グランドホールの来年9月6日~8日の先行予約を行います。利用予定者は必ず抽選会に出席してください。詳細は市ホームページをご確認ください。
【抽選会】
とき、8月21日(月曜日)、午前11時から、ところ、同プラザ、備考、利用予定者のうち希望者にはグランドホールの見学会(8月21日、午前10時、同プラザ1階インフォメーション前集合)も実施、イベントホールの予約も可(グランドホールの予約日と同日のみ)、申込、8月1日~10日に、申込フォームから申込または、ファックス・メール(住所、団体名、氏名、電話番号、見学会参加希望の有無・参加人数を記入)で、文化振興課 電話620-1810、ファックス622-7202、メールアドレス、bunkashinkou@city.ibaraki.lg.jp
ルール・マナーを守って犬の適正飼育を
排せつ物の始末は飼い主の責任です。特に散歩のときは他人の敷地や道路等を汚さないように、犬のふんは必ず持ち帰り、臭いや汚れが残らないようにしましょう。また、災害時等に備え、ペットシーツ等でトイレができるよう訓練しましょう。問合先、市民生活相談課 電話620-1603
セアカゴケグモにご注意を
市内でセアカゴケグモが発見されています。メスは体長1センチメートル程で、黒く細長い脚と背中に赤色の帯状の模様、お腹に赤色の砂時計模様があるのが特徴です。毒々しい外見をしていますが、攻撃性はなく、おとなしいクモです。素手で捕まえたり触ったりしなければ、かまれる恐れはありませんが、屋外へ置きっぱなしの長靴やスリッパの中にいることもあります。小さい子どもがいる家庭等では特に注意してください。
【主な生息場所】
屋外のブロックやプランターの底、汚水ます、排水溝のフタの裏等
【駆除方法】
軍手等を着用する、クモ=市販の家庭用殺虫剤を噴霧する、卵=靴底が平らな靴で踏み潰す
【かまれたときの処置】
患部を水や温水で洗い流し、皮膚科に相談(かんだクモを殺して持参すれば、適切な治療につながります)
問合先、茨木保健所 電話620-6706
宝くじの社会貢献広報事業を活用しました
宝くじの収益金は市町村の明るくすみよいまちづくりに使われます。今年度、次の団体が宝くじの社会貢献広報事業による助成金を活用しました。内容、西河原小学校区連合自治会=やぐら一式の整備、問合先、地域コミュニティ課 電話620-1604
マイナンバーカードの受取とマイナポイントの申込はお早めに
マイナポイントの申込期限は9月末ですが、一部の決済サービスはそれよりも早く申込を締め切る予定です。ポイント申込期限間際には窓口が混雑しますので、早めにカードを受け取ってください。日曜日は完全予約制ですが、平日は予約なしでも受け取れます。問合先、同カードコールセンター 電話655-0162
情報ルームとおくやみコーナーの場所が変わります
とき、8月28日(月曜日)から、ところ、市民生活相談課北側、備考、情報ルーム内に行政資料閲覧用パソコンを設置、利用方法等詳細は市ホームページ参照、問合先、同課 電話620-1603