広報いばらき

暮らしのガイド

定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。

各施設の休館日等は市ホームページ等でご確認ください。

イベントや行事等は変更・中止等の可能性があります。開催の有無や申込方法等でご不明な点がありましたら、市ホームページ・各主催団体ホームページまたは問合先、申込、でご確認ください。

まちづくり

安威川ダムフラッシュ放流を実施

 下流河川の環境改善を目的としたフラッシュ放流を行います。実施日は安威川の水位が上昇して危険ですので、川の中には入らないでください。
とき、8月1日(火曜日)、午前10時~午後3時、8日(火曜日)、午前10時~午後2時、備考、予告無く延期・中止する場合があります。詳細は府ホームページからご確認ください。問合先、安威川ダム建設事務所 電話626-6083

8月は道路ふれあい月間

 8月は同月間、10日は道の日です。標語は「気持ちいい 道路であいさつ にっこにこ」。道路・広場はみんなのもの。広く、美しく、安全に使いましょう。問合先、建設管理課 電話620-1650

忘れていませんか?あなたの家の相続登記

 相続登記を法務局に申請する義務が来年4月1日から始まります。それ以前の相続でも不動産(土地・建物)の相続登記がされていないものは、義務化の対象になります。相続登記の手続は、近くの法務局や登記の専門家である司法書士会等にご相談ください。問合先、大阪法務局不動産登記部門 電話06-6942-1012

下水道は正しく使用しましょう

 台所のシンク等(下水道)に油やごみを流さないようにしましょう。排水設備や下水道管が詰まる原因になります。フライパンやお皿についた油汚れは、キッチンペーパー等でふき取ってから洗い、てんぷら油等は、固形化して処分してください。問合先、下水道施設課 電話620-1667

家庭で飲料水の備蓄を

 大規模な災害により断水が発生した場合、復旧までに時間を要することが予想されます。万が一に備えて、各家庭で1人1日3リットルを目安に、最低3日分(1人9リットル)以上の飲料水の備蓄をお願いします。問合先、水道部総務課 電話620-1690

簡易専用水道の適正な管理を

 簡易専用水道(ビル・マンション等に設置される受水槽で有効容量が10立方メートルを超えるもの)は、水道法の規定に基づき、設置者等が自らの責任で管理します。施設の管理適正を図るため、設置・変更・廃止した時は、届出をして下さい。また、安心して利用できる水を供給するため、次の義務を忘れないようにしましょう。

問合先、環境政策課 電話620-1644

水道部への各種届出を忘れずに

 次の場合は、各種届出をしてください。

問合先、営業課 電話620-1691

たばこによる火災を防ぎましょう

 昨年中の全国における出火原因の第一位はたばこでした。また、死者数は、たばこが一因となる住宅火災が最多となっています。たばこ火災は炎を伴わず徐々に燃え広がるため、火災に気付かず、一酸化炭素中毒で意識を失い死亡するケースが多くなっています。火災を防ぐため次のことに注意しましょう。

問合先、予防課 電話622-6950

大阪880万人訓練を実施

 府では、災害の発生を想定し、いざという時に自分の身を守る行動ができるよう、府内全域で大阪880万人訓練を行います。訓練を通じ、災害時の情報入手や行動を考えましょう。
とき、内容、9月1日(金曜日)、午後1時30分=屋外スピーカーによる放送(放送内容は自動応答サービス 電話050-5433-9161で確認可)、午後1時33分頃=府から・午後1時35分頃=市から市域の携帯電話(対応機種のみ)にエリアメール・緊急速報メールの一斉配信、備考、通話中か電源オフの状態でない限り、マナーモードでも着信音が鳴ります。問合先、府民お問合せセンター 電話06-6910-8001

地震防災対策の現状調査に係る住民向けアンケート調査 

 国では、住民の災害に対する避難意識や災害への備え等のアンケート調査を行います(「内閣府防災情報」のホームページ)。回答内容は、個人が特定できないようとりまとめた後、今後の防災対策の検討に活用します。
とき、8月31日(木曜日)まで(予定)、問合先、内閣府防災計画担当 電話03-3501-6996

大雨に備えてハザードマップの確認を

 大雨による洪水や土砂災害から自分の身を守るために、同マップで事前に自宅の災害リスクや避難方法、避難先、防災情報の入手方法等を確認しておきましょう。
 また、同マップ中の河川監視カメラへのリンクが、ページ更新に伴い変更されています。新しいページは「大阪府河川防災情報」からご覧ください。問合先、危機管理課 電話620-1617

エール茨木プレミアム付商品券 参加店舗募集中

問合先、専用コールセンターフリーダイヤル、0120-997-544(月曜日~金曜日、午前9時~午後5時15分)

参加店舗募集

とき、【一次締め切り】8月31日(木曜日)までに申込した場合は、商品券販売時に配布予定の冊子に掲載、【最終締め切り】来年1月10日(水曜日)まで、申込、「エールいばらきプレミアム付商品券」ホームページから申込

参加店舗向け説明会

とき、8月22日(火曜日)、午前10時30分から・午後1時から・午後2時30分から、各1時間程度、ところ、福祉文化会館302

同商品券の概要

とき、【使用期間】10月2日(月曜日)~来年1月31日(水曜日)、内容、5,000円分の商品券(1冊)を、2,000円で販売(1世帯2冊まで購入可)、備考、参加店舗は販売時に配布予定の冊子や専用ホームページ(市ホームページからリンク)に掲載