広報いばらき

特集 毎日が便利に、スマートに!

 最近、よく耳にする「DX(デジタル・トランスフォーメーション)」。ICTなどのデジタル技術で社会や経済、暮らしの形をより良い方向に変えていく取組です。市でも「次なる茨木DX。」を掲げ、積極的な取組を展開中。従来の方法に加え、手間や時間が省けるオンラインのサービスを拡充しています。
問合先 DX推進チーム 電話647-2915

図書館がスマホ読書を応援!

電子書籍がたくさん ビジネス書の要約サービスも

 市立図書館では、電子書籍の貸し出しサービスも。インターネットに接続できればオンラインで本が借りられ、期限が来たら自動的に返却される仕組み。電子書籍は文字も読みやすいサイズに変更でき、スマホやタブレットでいつでも気軽に読書できると好評です。また、中央図書館では、ビジネス書1冊を10分程度で読める要約サービス「フライヤー」を府内の公立図書館で初めて導入しています。登録不要で利用も無料。館内のWi-Fiに接続して利用できます。
詳しくは「茨木市立図書館」ホームページで。

教育環境が充実&便利に!

「一人も見捨てへん」デジタル教育

 国の「GIGAスクール構想(全国の児童生徒全員にデジタル環境を整備し、一人ひとりに最適な形で創造性をはぐくむ教育を持続的に実現させる文部科学省の取組)」に基づき、市内の全公立小学校・中学校では1人1台タブレット端末を貸与し、高速大容量の通信環境を整備。対話しながら学べるソフトなどで、子どもたち一人ひとりのペースに合わせた学力向上をめざしています。同時に、情報社会のなかでうまく活動していくための方法やリスクなども学習。インターネット環境のない家庭にはWi-Fiルーターを貸し出すなどのサポート体制も整えています。

公共施設の利用環境が向上!

53施設にWi-Fi環境 電子錠なら受取・返却不要

 オンライン会議や動画セミナーなどが行えるよう、コミュニティセンターなど市内53施設で無料Wi-Fiや貸室利用者へのモバイルルーター貸し出しを実施中。さらに三島と春日のコミュニティセンターでは貸室利用の際に鍵を使わず入室できる電子錠「スマートロック」も導入。事前に鍵を受け取りに行く必要がなくなり、午後や夜間に利用する人に特に喜ばれています。スマートロックは今年度、おにクルと沢池コミュニティセンターにも導入予定です。

連絡アプリ「CoDMON」で保護者も安心!

今年1月から、市内の全公立保育所・認定こども園などで、連絡アプリを導入。利用する保護者と施設が出欠や連絡事項などを瞬時に共有できます。

オンラインサービスは「いばライフ」から

健診(検診)や施設予約、法律相談をはじめとした各種相談など、さまざまなサービスの申請や利用の入口になるのが、市公式総合アプリ「いばライフ」。抽選で景品が当たる「いばらきエコポイント」を貯めるのにも便利です。

ほかにもある、こんなサービス

手続きや支払いもスムーズ&スピーディに!

市役所や施設に行かなくても

SERVICE1
いつでも、どこにいてもオンラインで申請完了!

オンライン化予定の市の手続きのうち約半数の480件をオンライン化(令和5年3月現在)。転出の手続き、水道の利用開始といった申請や、文化・スポーツ施設などの利用予約もオンラインに対応。一部の施設ではクレジット決済も可能になりました。

アンケートでぜひオンライン体験を!

オンライン申請をやってみたいけどためらいがある人のため、体験フォームを用意しています。内容は広報誌に関するアンケートになっていて、入力はニックネームでもOK。アンケート結果は今後の参考にします。
オンライン申請一覧は「市オンライン申請一覧」から。

SERVICE2
コンビニで気軽に証明書を取得できる!

住民票の写し、戸籍謄抄本、市・府民税(所得)証明書、市・府民税納税証明書などが、コンビニエンスストアの多機能端末機(マルチコピー機)から発行できます。
利用にはマイナンバーカードや住民基本台帳カードが必要です。

マイナンバーカードは便利がいっぱい

証明書の取得はもちろん、子育ての手続き、民間のオンライン取引サービスなど、利用シーンが拡大中。健康保険証として利用すれば初診料が安くなり、適用認定証がなくても高額療養費の適用が自動的に提供されるなどのメリットも。
健康保険証の利用はカードリーダー設置の医療機関や薬局のみ。令和6年末には、マイナンバーカードと運転免許証との一体化も予定。

SERVICE3
妊娠・出産・子育ての悩みもオンラインで相談

ご心配があれば、お気軽にご相談できるようオンライン相談を受付。妊娠、出産や育児について保健師・助産師に相談することができます。生後4か月未満の子どもがいるすべての家庭への「こんにちは赤ちゃん訪問」もオンラインに対応しています。
画面越しで赤ちゃんの様子をうかがいます
子育て支援課保健師 則光直子

市役所窓口も便利に

SERVICE4
市への問い合わせにチャットボットがお答え

24時間365日質問にAI(人工知能)が自動的に応答するチャットボットが昨年12月にスタートしました。市ホームページから利用できます。質問が蓄積されることで学習し、回答精度が向上していきます。
詳しくは市ホームページ「茨木市AIチャットボット」参照。

SERVICE5
混雑状況のお知らせで待ち時間なし

市民課、保険年金課の混雑具合は、市ホームページから窓口混雑情報ナビゲーションにアクセス。リアルタイムで呼出状況を確認でき、待ち時間の目安もわかります。
市民課では順番が近づいてきたらメールが届くサービスも。
窓口混雑情報 ナビゲーションは市ホームページ参照

SERVICE6
支払いは快適なキャッシュレスで

市民課と市民税課の窓口では、現金を使わない決済端末を設置。手数料・使用料はクレジットカードや電子マネーなどを利用して、キャッシュレスで支払うことができます(一部を除く)。
市民課には、自動釣銭機も備えています。

デジタル機器が苦手な人はお気軽に!

スマホ講座・スマホ相談

スマホの操作がわからない、スマホを体験してみたいという人のために、生涯学習センターや多世代交流センター、シニアプラザいばらきなどで、スマホ講座を開催しています。スマホの操作がわからない人には、市役所南館1階ロビーでスマホ相談窓口を実施(今年度は8月頃から予定)。
オンラインサービスの便利さを暮らしに取り入れてもらえるようサポートします。〈日程は要問い合わせ〉
お気軽に講座にお越しください!
生涯学習センター 三宅 遥
問合先 スマホ講座:各施設 スマホ相談窓口:DX推進チーム 電話647-2915