広報いばらき

トピックス

定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。

各施設の休館日等は市ホームページ等でご確認ください。

イベントや行事等は変更・中止等の可能性があります。開催の有無や申込方法等でご不明な点がありましたら、市ホームページ・各主催団体ホームページまたは問合先、申込、でご確認ください。また、参加の際は検温やマスクの着用をお願いする場合があります。ご理解とご協力をお願いします。

トピックス1
新型コロナワクチン接種等に関するお知らせ(3月13日時点)

 国において、特例臨時接種の期間が来年3月31日まで延長され、それに伴い自己負担なく接種できる期間も延長されました。接種対象者はお手元の接種券で接種することができます。最新の情報は市ホームページをご覧ください。
 ワクチン接種は強制ではありません。効果と副反応のリスクを理解した上で、接種の判断をしてください。なお、毎月掲載している「副反応疑い報告数」は、国の公表数が前月号から更新されていないため、今月号には掲載していません。詳細は市ホームページ参照

今後の新たな新型コロナワクチン接種のイメージ

自己負担のない接種を継続

12歳以上
【5月8日から接種開始】初回接種(1回目・2回目)が完了した、65歳以上の高齢者・基礎疾患のある人(12歳~64歳)・医療従事者等
【9月以降から接種開始(予定)】初回接種(1回目・2回目)が完了した全ての人
12歳以上
【上記以外の12歳以上は5月7日まで】
【9月以降から接種開始(予定)】初回接種(1回目・2回目)が完了した全ての人
5歳~11歳
追加接種継続
【9月以降から接種開始(予定)】初回接種(1回目・2回目)が完了した全ての人
6か月~4歳
初回接種(1回目~3回目)継続

65歳以上の人等を対象としたワクチン接種を5月8日から開始します

(※各項目、対象、接種券の発送の順で)

初回接種(1回目・2回目)が完了した、65歳以上の人
オミクロン株対応ワクチンを接種済の人には、接種時期に応じて順次接種券を発送します(申請不要)

初回接種(1回目・2回目)が完了した、5歳~64歳の重症化リスクの高い人(基礎疾患を有する人・重症化リスクが高いと医師が認める人・医療従事者・高齢者施設等従事者)
過去の発行申請等の有無により、発送状況が異なります。詳細は市ホームページからご確認ください

上記以外(12歳以上)の人について

 上記以外の12歳以上でオミクロン株対応ワクチンをまだ接種していない人は、5月7日まで接種することができます(5月8日以降は上記接種が開始されるため、接種不可)。また、既に接種された人の追加接種について、9月からの開始に向けて議論が進められています。詳細が決まり次第、市ホームページや広報いばらき等でお知らせします。なお、12歳以上の人の初回(1回目・2回目)接種、小児(5歳~11歳)接種、乳幼児(生後6か月~4歳)接種は引き続き受けることができます。

小児(5歳~11歳)の追加接種について

 準備が整った医療機関から順次、オミクロン株対応小児用ワクチンを使用しています。すでに3回目を従来型ワクチンで接種された人は3か月経過後に接種することができます。なお、初回接種は引き続き従来型ワクチンを使用します。

問合先・相談先

接種の予約、接種券等に関すること
市コールセンター

電話 0120-695-890(毎日、午前9時~午後5時)、ファックス 072-625-1650(聴覚や発語に障害がある人のみ)

ワクチンの副反応等に関すること
府コールセンター

電話 0570-012-336(24時間)、ファックス06-6641-0072(聴覚障害がある人のみ)

トピックス2
行政機構の一部を改正

 さらなるまちの発展に向けて、4月から行政機構の一部を改正します。主な改正内容を紹介します。
問合先、行政機構の改正=政策企画課 電話620-1605、各課配置等=総務課 電話620-1611

3月31日まで

企画財政部
市民会館跡地活用推進課
市民文化部
市民協働推進課
こども育成部
子育て支援課

4月1日から

市民文化部
共創推進課(新設・名称変更)
市民文化部
地域コミュニティ課(新設・名称変更)
こども育成部
子育て支援課
こども育成部
発達支援課(新設・名称変更)

主な改正内容

トピックス3
市民さくらまつり

とき、4月12日(水曜日)まで、ところ、元茨木川緑地【第1会場】阪急新庄ガード~佐和良義神社前交差点、【第2会場】田中町、内容、通り抜け、ライトアップ(第2会場のみ)、備考、開花情報等詳細は市ホームページからご確認ください。問合先、公園緑地課 電話620-1654

期間中を含め公園、緑地ではバーベキュー等の火気使用は全面禁止です。

トピックス4
マスクの着用は個人の判断で

 これまで国はマスクの着用について、屋外では原則不要、屋内では原則着用としていましたが、今後は個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることになります。本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、また、個人の主体的な判断が尊重されるよう、ご配慮をお願いします。また、マスクの着用が効果的な場面は、下記または市ホームページからご覧ください。問合先、健康づくり課 電話625-6685

マスクの着用が効果的な場面

・医療機関を受診する時や医療機関・高齢者施設などを訪問する時
・混雑している電車・バスに乗車する時
・重症化リスクの高い人(妊婦、基礎疾患を有する人、高齢者)が感染拡大時に混雑した場所に行く時

トピックス5
子ども(子育て世帯)に米またはその他食料品を給付

対象、申請日に府内在住の(今年4月1日以降に転入した人を除く)、18歳以下の子ども(平成16年4月2日以降に生まれた者)または妊娠している人(今年3月31日までに妊娠している証明(母子健康手帳等)要)、内容、米またはその他食料品を給付、申込、6月30日までに、「大阪府子ども食費支援事業」ホームページから申込、問合先、府子ども(子育て世帯)に対する食費支援事業コールセンターフリーダイヤル、0120-479-208(平日、午前9時~午後6時)

トピックス6
来年5月31日で福祉文化会館の貸館を終了します

 同館は開館から41年が経過し、施設の老朽化や耐震性の課題等から閉館を予定しています。
 11月に「おにクル」が開館し、来年6月からは大ホールの使用もできることから、同館の貸館は終了します(申込は来年5月31日利用分まで)。問合先、文化振興課 電話620-1810

トピックス7
新施設「おにクル」1階カフェの運営事業者を募集しています

ところ、おにクル1階エントランス、面積約19平方メートル(キッチン・カウンター部分)、金額、原則月額55,000円以上(光熱水費等は別途支払い)、備考、条件等詳細は市ホームページ参照、募集要項・申請書類は共創推進課で配付(市ホームページからダウンロード可)、申込、4月26日までに、申込書を、郵送または直接、〒567‒8505 同課 電話655-2757