広報いばらき

暮らしのガイド

定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。

各施設の休館日等は市ホームページ等でご確認ください。

イベントや行事等は変更・中止等の可能性があります。開催の有無等は市ホームページ・各主催団体ホームページまたは問合先、申込、でご確認ください。また、参加の際は検温やマスクの着用をお願いする場合があります。ご理解とご協力をお願いします。

教育・子ども

教育委員会定例会を開催

とき、7月21日(木曜日)、午後2時から、ところ、市役所南館6階会議室、備考、一部非公開の場合あり、問合先、教育政策課 電話620-1680

無料発達相談会

とき、7月25日(月曜日)まで、ところ、追手門学院大学茨木安威キャンパス地域支援心理研究センター、対象、3歳~中学生と保護者、定員、先着3組、内容、初回面接で相談を受け、必要に応じて後日発達検査、備考、日時は申込時調整、申込、7月1日~8日に、同センター 電話643-9439(平日、午前11時~午後5時30分)

自習室のご利用を 

ところ、(1)豊川いのち・愛・ゆめセンター・(2)沢良宜いのち・愛・ゆめセンター・(3)総持寺いのち・愛・ゆめセンター、備考、時間・利用方法・定員等詳細は市ホームページ参照、問合先、各センター(1)電話643-2069・(2)電話635-7667・(3)電話626-5660

まいど子でもカードの登録を

対象、18歳未満の子どもがいる世帯(妊娠中の人、同居の祖父母も対象)、内容、シンボルマークのついた携帯電話画面等を協賛店舗や施設で提示すると、割引・特典等のサービスが受けられます。備考、新規会員登録、協賛企業・団体登録等詳細は府ホームページ参照、問合先、府子育て世帯応援事務局 電話072-813-0812(平日、午前10時~午後5時)

保育所等臨時休園等期間中のベビーシッター利用料を補助

対象、新型コロナウイルス感染症拡大の影響による臨時休園等の期間中に就労等で保育が困難なため、ベビーシッターを利用した市内在住の児童の保護者、内容、ベビーシッター利用料の一部を補助、金額、1人1時間2千円、備考、利用要件等詳細は市ホームページ参照、申込、交付申請書、サービス費用がわかる領収書等(認可保育所等の利用または申込をしていない場合、保護者の就労証明書(市ホームページからダウンロード可)等も必要)を、郵送または直接、〒567‒8505 保育幼稚園事業課 電話620-1638

企業主導型保育事業所における休日保育の利用料の一部を補助

対象、就労等により休日の保育が困難なため、同事業所の一時預かりサービスを利用した市内在住の児童の保護者、金額、1人当たり1日4千円、備考、利用要件等詳細は市ホームページ参照、申込、事前登録後、申請書(保育幼稚園事業課で配付、市ホームページからダウンロード可)とサービスの費用がわかる領収書、認可保育所等の利用・申込をしていない場合は、保護者の就労証明書(同課で配付、市ホームページからダウンロード可)等を、郵送または直接、〒567‒8505 同課 電話620-1638

子どもの安全見守り隊参加者を募集

 子どもが安心・安全に登下校できるよう、登校・下校時間の見守りが活動の中心です。通勤や散歩・買い物の途中、家の周りを掃除しながらなど、できる時にできる範囲での「ながら見守り」の参加も可能です。子どもたちを温かく見守る活動へのご協力をお願いします。

とき、【活動時間】登校=午前7時30分頃~8時30分頃、下校=午後2時30分頃~4時頃、備考、登録者は市で一括して保険加入、腕章・帽子等の支給あり、申込、各小学校、問合先、学校教育推進課 電話620-1683

子育て世帯生活支援特別給付金を支給

対象、次のいずれかに該当する人、(1)令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けているひとり親世帯、(2)公的年金等を受けていることにより令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けていないひとり親世帯(児童扶養手当に係る所得制限限度額を下回る人に限る)、(3)令和4年4月分の児童扶養手当の支給は受けていないが、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、収入が児童扶養手当の対象となる水準に下がったひとり親世帯、(4)令和4年4月分の児童手当または特別児童扶養手当の支給を受けている人で、令和4年度分の住民税均等割が非課税、(5)令和4年3月31日時点で18歳未満(障害児は20歳未満)の児童の養育者であり、令和4年度分の住民税均等割が非課税、(6)令和4年3月31日時点で18歳未満(障害児は20歳未満)の児童の養育者であり、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、令和4年度分の住民税均等割が非課税者と同様の事情にあると認められる、金額、児童1人当たり一律5万円、備考、振込予定日は6月下旬以降、申込方法等詳細は市ホームページ参照、申込、(1)(4)申請不要、(2)(3)(5)(6)申請書等(こども政策課または福祉文化会館2階で配付、市ホームページからダウンロード可)、申請者・請求者の本人確認書類(写)、受取口座を確認できる書類(写)等を、7月19日~12月23日、午前9時~午後5時(平日)に、原則直接、福祉文化会館2階(12月26日以降はこども政策課で来年2月28日まで受付)、問合先、同給付金コールセンター 電話655-0160(7月19日~12月23日、平日、午前9時~午後5時、それ以外の期間はこども政策課 電話620-1625)