広報いばらき

新型コロナウイルス感染症
茨木市緊急対策

総額7億581万円

 新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、子育て世帯への市独自の支援と、小中学校における感染予防対策等の増額を図る補正予算(第10号)が、2月の市議会臨時会で可決されました。主な内容は以下のとおりです。詳細は市ホームページからご確認ください。

子育て世帯への支援/小中学校における感染予防対策等

児童手当における特例給付の所得要件に該当する世帯への子育て世帯臨時特別給付金の支給

 新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、子育て世帯を支援するため、18歳以下の子どもがいる世帯のうち、児童手当における特例給付の所得要件に該当する世帯に対し、給付金を支給する。(4億105万円)※「子育て世帯・住民税非課税世帯の皆さまへ 新型コロナウイルス感染症に関する給付金」ページ参照

【対 象】

次のいずれかに該当する人
(1)児童手当の特例給付受給世帯(令和3年9月分の支給世帯)
(2)児童手当受給者以外で、18歳以下の児童(平成15年4月2日~令和3年9月30日生まれ)を養育し、児童手当の特例給付の所得要件に該当する者
(3)令和3年10月1日~4年3月31日に生まれた児童の父母等のうち児童手当の特例給付の所得要件に該当する者

【支給額】

児童1人あたり5万円を、(1)3月中旬に支給(申請不要)、(2)(3)申請に基づき5月中旬以降に支給

【問合先】

こども政策課 電話620-1625

小学校給食費の無償化

 小学生がいる世帯において、新型コロナウイルス感染症により生活・就労面等の影響が生じていることを踏まえ、小学校給食費を無償化する。(1億7,309万円)

【対象期間】

令和4年1月~3月

【問合先】

学務課 電話620-1684

小中学校での感染予防対策・学習保障の実施

 小中学校での感染予防対策や児童・生徒の学習保障を図るため、学校施設の消毒に係る経費や、状況に応じて迅速・柔軟に対応するための交付金を各学校へ配分する。(7,023万円)

【問合先】

各学校への交付金=教育政策課 電話620-1680 消毒に係る経費=学務課 電話620-1684

そのほかにも

ワクチン接種後も続けましょう 感染防止対策

 新型コロナワクチンは、新型コロナウイルス感染症の発症や重症化を予防できるとされていますが、接種後でも感染しないわけではなく、他の人への感染をどの程度予防できるかは十分にわかっていません。ワクチンを接種した人も接種していない人も、引き続きの感染予防対策(マスクの着用、手洗い、こまめな換気等)をお願いします。問合先、健康づくり課 電話625-6685