広報いばらき

暮らしのガイド

定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。

各施設の休館日等は市ホームページ等でご確認ください。

掲載しているイベントや行事等は変更・中止等の可能性があります。開催の有無等は市ホームページまたは問合先、申込、でご確認ください。また、参加の際は検温やマスクの着用をお願いする場合があります。ご理解とご協力をお願いします。

健康保険・年金

予約年金相談のご利用を

 年金記録や受給に関する相談は、吹田年金事務所相談員による出張年金相談をご利用ください。
とき、5月11日(火曜日)、午前10時~正午・午後1時~4時、1人15分間、ところ、保険年金課、定員、先着15人、内容、国民年金、厚生年金等、持ち物、年金手帳、基礎年金番号通知書、厚生年金被保険者証、年金証書、身分証(顔写真付き以外は2点必要)、職歴メモ等(本人以外の場合は委任状)、申込、5月6日、午前9時から、電話で同課(年金) 電話620-1632

障害年金予約相談のご利用を

 社会保険労務士による障害基礎年金専門の予約相談を実施しています。窓口での待ち時間なく相談できますので、ぜひご利用ください。
とき、5月10日(月曜日)・19日(水曜日)・28日(金曜日)、午前9時30分~午後0時20分・午後1時30分~4時20分、ところ、保険年金課、定員、各日先着6人、内容、障害基礎年金受給手続に関する相談(障害厚生年金除く)、持ち物、年金手帳、基礎年金番号通知書、厚生年金被保険者証、年金証書、医療機関受診等に関するメモ、身分証等(本人以外の場合は委任状)、申込、同課(年金) 電話620-1632

国民年金への加入届(種別変更届)を忘れずに

 国民年金は、老齢基礎年金、加入中の事故や病気等による障害基礎年金、または遺族基礎年金を支給する制度です。自営業者やフリーター、学生等は第1号被保険者、会社員や公務員等は第2号被保険者、会社員や公務員等の被扶養配偶者は第3号被保険者といった異なった種別があり、就職、結婚、退職等により、加入種別も変わります。退職等による第1号被保険者への種別変更の届出を忘れると、将来年金が受け取れなくなる場合もあります。種別が変わる場合は離職票等退職日を確認できる書類と年金手帳を持参し、届出をしてください。 問合先、保険年金課(年金) 電話620-1632

国民年金第1号被保険者の産前産後期間保険料免除制度

 手続きすることで、対象期間の国民年金保険料は全額納付したものとして扱われますので、ほかの免除制度を利用中の人や既に保険料を納付している人も手続きしてください。
とき、出産(予定)日が属する月の前月から4か月間(多胎妊娠は3か月前から6か月間)、対象、国民年金第1号被保険者で産前産後の人、申込、出産予定日の6か月前から、年金手帳、母子健康手帳等出産日(予定日)がわかるもの、身分証等本人確認書類、家族が代理申請する場合は来庁者の身分証(別世帯の場合は委任状)を、保険年金課(年金) 電話620-1632

ご存知ですか? 付加年金と国民年金基金

 付加年金や国民年金基金は国民年金保険料に上乗せして保険料を支払うことで、将来受け取る年金を増額させる公的な年金制度です。免除・猶予制度を受けている人はいずれも加入できません。また両方の制度に同時に加入することはできません。
【付加年金】対象、国民年金第1号被保険者と任意加入者、費用、掛金=月400円、年金受給額=200円×加入月数、持ち物、年金手帳、身分証、問合先、保険年金課(年金) 電話620-1632、【国民年金基金】対象、国民年金第1号被保険者と任意加入者、費用、掛金や受給額は加入年齢や給付の型によって異なる、問合先、全国国民年金基金大阪支部フリーダイヤル、0120-65-4192

国民健康保険料の滞納者に差押処分執行事前通知を送付

 納期が過ぎても保険料を納付していない世帯に対し、督促状や催告書を送付しています。それでも納付がない場合には、金融機関の預貯金等の財産調査を行い、差し押さえを執行します。昨年度分の保険料未納世帯に、差押処分執行事前通知を送付しますので、指定期日までに必ず納付してください。 問合先、保険年金課(徴収) 電話620-1631

国民健康保険・国民年金の専用コールセンターを設置

 国民健康保険・国民年金の加入脱退手続きを案内する、専門のコールセンターを設置します。
とき、5月6日(木曜日)から、平日、午前8時45分~午後5時15分、問合先、同コールセンター 電話620-6176

夜間・休日窓口を開設

~国民健康保険料、市税・清掃手数料~

 国民健康保険料、市税・清掃手数料を納めていない人は、至急、最寄りの金融機関で納めてください。また、平日に銀行へ行くことができない人や納付相談のある人のために、夜間・休日窓口を開設しますので、ご利用ください。
とき、【夜間】5月10日(月曜日)・24日(月曜日)~27日(木曜日)、午後8時まで、【休日】23日(日曜日)、午前9時~午後5時、ところ、(1)国民健康保険料=市役所本館1階7番窓口、(2)市税・清掃手数料=市役所2階13番窓口、備考、夜間と休日は、本館東玄関横の地下通用口から入り、守衛室に声をかけてください。問合先、(1)保険年金課(徴収) 電話620-1631、(2)収納課 電話620-1616