広報いばらき

新型コロナウイルス感染症
茨木市緊急対策 第6弾を実施

 新型コロナウイルス感染症対策に関する補正予算を2月15日に専決しました。申請方法が記載されていない事業は、各問合先または市ホームページでご確認ください。

問合先、財政課 電話620‒1612

総額4億4,292万円

1 陽性者・濃厚接触者世帯の負担軽減や日常生活支援を行います

日用品・食料品・乳幼児食等の配達(289万円)

陽性者、濃厚接触者と判断され、外出自粛要請を受けた世帯に自宅療養支援パック(日用品・食料品・乳児食等)の配達を行います。

【対 象】新型コロナウイルス陽性者・濃厚接触認定者の世帯(対象者に個別案内)

【内 容】日用品等を詰めた自宅療養支援パック(1週間分)を配達

【問合先】相談支援課 電話655‒2758

買物代行等サービスの実施(74万円)

陽性者、濃厚接触者と判断され、外出自粛要請を受けた世帯に買物代行等のサービスを行います。

【対 象】新型コロナウイルス陽性者・濃厚接触認定者の世帯(対象者に個別案内)

【内 容】買物代行、薬の受け取り(非接触サービス限定)

【問合先】地域福祉課 電話620‒1634

2 障害福祉、介護、保育・幼児教育のサービス体制を確保します

障害者(障害児)サービス事業所従業員・利用者等のPCR検査費用助成(963万円)

【対 象】市内(1)障害福祉サービス事業所・(2)放課後等デイサービス事業所等の従業員・利用者等

【補助額】1人上限2万円(1事業所あたり上限あり)、申請に基づき順次支給

【申 請】申請書類((1)障害福祉課・(2)子育て支援課で配付、市ホームページからダウンロード可)を郵送で、〒567‒8505 各担当課(1) 電話620‒1636、(2) 電話620‒1633

介護サービス事業所従業員・利用者等のPCR検査費用助成(603万円)

【対 象】市内介護事業所・コミュニティデイハウス・街かどデイハウスの従業員・利用者等

【補助額】1人上限2万円(1事業所あたり上限あり)、申請に基づき順次支給

【申 請】申請書類(長寿介護課で配付、市ホームページからダウンロード可)を郵送で、〒567‒8505同課 電話620‒1639

保育施設等従業員のPCR検査費用助成(770万円)

【対 象】市内(1)認定こども園・保育所・幼稚園・小規模保育事業所・認可外保育施設・事業所内保育事業所・病児保育室・(2)学童保育室等の従業員

【補助額】1人上限2万円(1施設あたり上限あり)、申請に基づき順次支給

【問合先】(1)保育幼稚園事業課 電話620‒1638、(2)学童保育課 電話620‒1801

3 医療機関、障害福祉・介護サービス事業所を応援します

医療機関への応援給付金(7,330万円)

【対 象】市内の医療機関、歯科診療所、調剤薬局(厚生労働大臣が指定する保険医療機関等)

【支給額】(1)二次救急告示病院:200万円、(2)(1)以外の病院:100万円、(3)(1)(2)以外の医療機関・歯科診療所・調剤薬局:10万円、申請に基づき順次支給

【問合先】保健医療課 電話655‒2756

障害者(障害児)福祉サービス事業所への応援給付金(2,404万円)

【対 象】次の全てを満たす市内障害福祉サービス事業所・放課後等デイサービス事業所等(昨年12月1日時点で府・市から障害福祉サービス等の指定または委託を受けている)を有する法人
(1)昨年2月~今年1月のいずれかの月に障害福祉サービス等の提供実績がある
(2)申請日以降、引き続き障害福祉サービス等の提供を行う予定である

【支給額】1事業所あたり10万円、申請に基づき順次支給

【問合先】障害者サービス事業所=障害福祉課 電話620‒1636、障害児サービス事業所=子育て支援課 電話620‒1633

介護サービス事業所への応援給付金(2,403万円)

【対 象】次の全てを満たす市内事業所(昨年12月1日時点で市から介護サービスの指定を受けているもの)を有する法人
(1)介護保険法に基づき、居宅サービス・地域密着型サービス・施設サービスを提供している(補装具や福祉用具を扱っている事業所除く)
(2)昨年2月~今年1月のいずれかの月に介護サービスの提供実績がある
(3)申請日以降、引き続き介護サービスの提供を行う予定である

【支給額】1事業所あたり10万円、申請に基づき順次支給

【問合先】長寿介護課 電話620‒1639

4 中小企業・個人事業主(府営業時間短縮協力金の対象除く)を応援します

事業者応援給付金(2億9,461万円)

【対 象】府営業時間短縮協力金の対象事業者除く昨年12月31日までに開業し、市内に事業所を有する中小企業等

【支給額】1事業者あたり6万円

【問合先】同給付金コールセンター(詳細は市ホームページ参照)または商工労政課 電話620‒1620

その他の令和2年度補正予算(第12号)の内容、詳細は市ホームページへ

新型コロナウイルス感染症関連
感染拡大防止に引き続きご協力ください

 2月15日現在、府内に緊急事態宣言が発出されています。当月号発行時には緊急事態宣言が、まん延防止等重点措置に移行するなど新たな対策が要請されている可能性がありますが、引き続き感染拡大防止にご協力をお願いします。なお、府からの最新の要請・協力依頼の内容や市の対応等については市ホームページをご確認いただくか、下記コールセンターまでお問い合わせください。また、新型コロナワクチンに関するお知らせは下記をご覧ください。

新型コロナウイルス感染症に関するコールセンター

市コールセンター (市の総合的な対応、取組みの相談窓口)
電話072‒655‒2750、ファックス 072‒655‒2760(3月31日までの平日、午前9時~午後5時)

※4月1日から通話料無料で受付時間の長い下記市新型コロナワクチンコールセンターに統合します。

市新型コロナワクチンコールセンター(ワクチンに関すること下記参照)
電話0120‒695‒890(通話料無料)、ファックス 072‒655‒2760
(3月1日から、平日=午前9時~午後8時、土曜日・日曜日・祝日=午前9時~午後5時)
府新型コロナこころのフリーダイヤル(ストレスや不安等の無料相談窓口)
フリーダイヤル、0120‒017‒556(土曜日・日曜日、祝日含む3月31日まで、午前9時30分~午後5時)
府緊急事態措置コールセンター(特措法に基づく営業時間短縮要請等の相談窓口)
電話06‒4397‒3268(緊急事態宣言解除までの平日、午前9時~午後6時)

体調に異変を感じたら

次のいずれかに該当する場合は、すぐに相談・受診してください。

かかりつけ医がいる

かかりつけ医に電話で相談してください。

※診療時間外等は下記「府新型コロナ受診相談センター」に相談してください。

かかりつけ医がいない

府新型コロナ受診相談センター

電話06‒7166‒9911
ファックス06‒6944‒7579
受付時間 終日(土曜日・日曜日・祝日も対応)

郵送等による手続きのご利用を

 下記の手続きは郵送による手続きが可能です。窓口での混雑を避けるため、郵送等による手続きにご協力をお願いします。詳細は各担当課にお問い合わせください。また、下記以外でも、郵送による手続きが可能なものがありますので、市役所にお越しいただく前に、市ホームページ等でご確認ください。

※下記の受付窓口・問合先の市外局番は072、メールアドレスのドメインは「@city.ibaraki.lg.jp」です。

◆住民票・証明・届出

(※各項目、番号、名称、受付窓口・問合先の順で)

1
住民票の写しの請求
市民課  電話620‒1621 ファックス627‒0369 メールアドレスshimin

2
戸籍謄本の請求
市民課  電話620‒1621 ファックス627‒0369 メールアドレスshimin

3
転出届
市民課  電話620‒1621 ファックス627‒0369 メールアドレスshimin

4
マイナンバーカードの交付申請書の請求
市民課  電話620‒1621 ファックス627‒0369 メールアドレスshimin

◆子ども

(※各項目、番号、名称、受付窓口・問合先の順で)

1
こども医療費等助成制度
こども政策課 電話620‒1625 ファックス622‒8722 メールアドレスkodomoseisaku

2
児童手当の新規申請等
こども政策課 電話620‒1625 ファックス622‒8722 メールアドレスkodomoseisaku

3
保育所等の入所申込
保育幼稚園事業課 電話620‒1638 ファックス622‒9089 メールアドレスhy‒jigyo

4
学童保育室の入退室等の手続き
学童保育課 電話620‒1801 ファックス622‒8722 メールアドレスgakudohoiku

◆税・保険・年金

(※各項目、番号、名称、受付窓口・問合先の順で)

1
市・府民税の申告
市民税課 電話620‒1614 ファックス626‒4826 メールアドレス、shiminzei

2
法人市民税の申告
市民税課 電話620‒1614 ファックス626‒4826 メールアドレス、shiminzei

3
所得(課税・非課税)証明書の申請
市民税課 電話620‒1614 ファックス626‒4826 メールアドレス、shiminzei

4
納税証明の申請
市民税課 電話620‒1614 ファックス626‒4826 メールアドレス、shiminzei

5
固定資産評価(公課)証明の申請
市民税課 電話620‒1614 ファックス626‒4826 メールアドレス、shiminzei

6
住宅用家屋証明書(登録免許税の軽減用)の申請
市民税課 電話620‒1614 ファックス626‒4826 メールアドレス、shiminzei

7
原動機付自転車(総排気量125シーシー以下、ミニカー)の廃車申請
市民税課 電話620‒1614 ファックス626‒4826 メールアドレス、shiminzei

8
固定資産課税台帳閲覧
資産税課 電話620‒1615 ファックス626‒4826 メールアドレスshisanzei

9
国民健康保険・後期高齢者医療制度・国民年金の各種申請
保険年金課(国保) 電話620‒1631 メールアドレスkokuhonenkin
同課(後期高齢) 電話620‒1630 メールアドレスkoureiiryo
同課(国民年金) 電話620‒1632 メールアドレスnenkin ファックス624‒2109

STOP! コロナ差別

 新型コロナウイルスに感染した人やその家族、医療従事者等に対する不当な差別や偏見、いじめ等の行為は、絶対に許されるものではありません。公的機関が提供する正しい情報を確認し、冷静な行動をお願いします。不当な差別や偏見、いじめ等に悩んでいる人には、相談窓口があります。ぜひご相談ください。

法務省 相談窓口

みんなの人権110番
とき 平日 午前8時30分~午後5時15分 問合先  電話0570‒003‒110

子どもの人権110番
とき 平日 午前8時30分~午後5時15分 問合先 フリーダイヤル0120‒007‒110

女性の人権ホットライン
とき 平日 午前8時30分~午後5時15分 問合先  電話0570‒070‒810

外国語人権相談ダイヤル(Foreign‒language Human Rights Hotline)
とき 平日(weekdays) 午前9時~午後5時 問合先  電話0570‒090‒911

その他の新型コロナウイルス感染症に関連したお知らせ

◆マスク等の捨て方にご注意ください

 新型コロナウイルス等に感染した人やその疑いのある人の鼻水等が付着したマスクやティッシュ等のごみを捨てる際は、次の点に注意し、普通ごみとして出してください。花粉が飛び始める時期を迎えるにあたり、より一層の注意をお願いします。

問合先 環境事業課 電話634‒0351

◆新型コロナウイルスに便乗した特殊詐欺に注意!

 新型コロナウイルスに便乗して、官公庁職員や子ども等になりすました不審な電話が発生しています。お金やキャッシュカードをだまし取られないように、不審に思ったら電話を切り、家族や警察に相談してください。問合先 茨木警察署生活安全課 電話622‒1234

◆大阪コロナ追跡システムのご利用を

 同システムは、飲食店や施設・イベントを通じた感染拡大防止のため府が作成したものです。
 施設の利用やイベント参加の際、二次元コードを活用して利用者がメールアドレスを登録します。後日、施設利用者に、新型コロナウイルスへの感染が判明した場合、施設の規模等に応じて、府から同日の施設利用者等にメールで注意喚起します。問合先 同システムコールセンター 電話06‒4397‒3354

◆国民健康保険、後期高齢者医療保険料の減免

 新型コロナウイルス感染症の影響により、納付が困難な人は減免ができる場合がありますので、3月末までにご相談ください。問合先 保険年金課(国保) 電話620‒1631、(後期) 電話620‒1630

避難行動時等の感染症対策のお願い

問合先 危機管理課 電話620-1617

在宅避難や親戚・友人の家等への避難の検討

 過密状態による避難所での感染拡大を防ぐため、自宅等での安全確保が可能な場合には、在宅での避難や親戚・友人の家等への避難も検討してください。

十分な換気の実施、スペースの確保

 三つの密(密閉空間、密集場所、密接場面)を避けるため、避難所内では十分な換気と、避難者同士の十分なスペースの確保にご協力ください。

手洗い、せきエチケット、マスクの着用等の徹底

 避難所等では、こまめな手洗いや手指の消毒に加え、せきエチケット等の基本的な感染症対策をお願いします。また、マスクの着用や検温も徹底してください(可能な範囲で避難前も検温を)。

避難時に持参していただきたいもの

 避難時には、通常の備蓄品に加えて、マスク(タオル等)・アルコール消毒液(除菌ウェットティッシュ)・体温計をご持参ください。

新型コロナワクチン接種 3つの大切なお知らせ(2月15日時点)

 市では、新型コロナワクチン対策チームを設置し、市民の皆さまに早く安心してワクチンを接種いただく準備に注力しています。

Q01 接種券の発送は、いつ、誰に?

A

(※各項目、対象、発送時期の順で)

令和3年2月15日時点で、住民基本台帳に記載されている市民で、令和3年度中に65歳以上となる人(昭和32年(1957年)4月1日以前生まれの人)
3月中旬以降から順次発送(現在行われている医療従事者への接種状況によって、発送が遅れる可能性があります)

昭和32年(1957年)4月2日以降生まれの人※
国の決定後、広報いばらきや市ホームページ等でお知らせします

※詳細は国の決定後、広報いばらきや市ホームページ等でお知らせします。

Q02 ワクチン接種は予約が必要?

A

 接種には予約が必要です。年齢などによって接種可能時期が異なるため、その時期に対象でない人は予約できません。接種可能時期や接種場所等は国の決定後、広報いばらきや市ホームページ等でお知らせします。また、市新型コロナワクチンコールセンターでもお答えします。

Q03 相談はどこに?

A

 新型コロナワクチンの接種券や接種予約のご不明な点は市新型コロナワクチンコールセンターへお電話ください。広報いばらきや市ホームページでも最新情報などをお知らせします。副反応など、医療に関することは府コールセンターへ(電話番号など決まり次第府・市ホームページに掲載)。

市コールセンター  電話0120‒695‒890(通話料無料)、ファックス072‒655‒2760

(3月1日から、平日=午前9時~午後8時、土曜日・日曜日・祝日=午前9時~午後5時)

市公式Facebook

 https://www.facebook.com/city.ibaraki

市公式Twitter

 @ibaraki_city

市ホームページ

  https://www.city.ibaraki.osaka.jp/