広報いばらき

暮らしのガイド

費用の記載がない場合は参加無料。定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。

掲載しているイベントや行事等は中止・延期の可能性があります。開催の有無等は市ホームページまたは問合先、申込、でご確認ください。また、参加の際は検温やマスクの着用をお願いする場合があります。ご理解とご協力をお願いします。

教育・子ども

教育委員会定例会を開催

とき、11月25日(水曜日)、午後2時から、ところ、市役所南館8階中会議室、備考、内容等詳細はお問い合わせください。一部非公開の場合あり、問合先、教育政策課 電話620-1680

こども育成支援会議を開催 一時保育あり

とき、11月18日(水曜日)、午後6時〜8時、ところ、市役所南館10階大会議室、定員、先着7人(当日空きがあれば傍聴可)、内容、市次世代育成支援行動計画(第3期)・子どもの貧困対策計画に係る実施状況報告、備考、一時保育は11月2日までに要申込、申込、10月19日、午前9時から、電話または直接、こども政策課 電話620-1625

余っている食料品の提供を

 11月は子供・若者育成支援強調月間です。市では子ども・若者が孤立しないよう、家庭や学校、企業、地域等、社会全体で見守り、つながりあえる体制づくりに取り組んでいます。取組みの一つとして、未利用食材を集め、生活に困っている親子や若者に届けるフードパントリーが実施されます。企業や家庭で余っている食料品を持参してください。

とき、11月8日(日曜日)、午前9時〜正午、ところ、ローズWAMワムカフェ、内容、賞味期限残り1か月以上の未利用食材(生もの不可)の寄附、仕分け等の手伝い、備考、受取の申込等詳細はフードパントリー茨木Facebook参照、問合先、フードパントリー茨木 電話090-3519-3046 

ひとり親家庭医療証・重度障害者医療証は届きましたか

 対象者に(1)ひとり親家庭医療証(桃色)、(2)重度障害者医療証(オレンジ色)を送付しました。11月1日以降は、新しい医療証を使用してください。問合先、(1)こども政策課 電話620-1625、(2)障害福祉課 電話620-1636 

児童虐待かと思ったら189へ

 「虐待を受けたと思われる子どもを見つけた」「子どもの異常な泣き声をよく聞く」「児童虐待かも」と思ったときは、間違っていても構いませんので、すぐに児童相談所虐待対応ダイヤル 電話189に電話してください。あなたが気づき通報することで子どもの命や保護者が救われます。連絡した人の秘密は守られます。問合先、こども相談室 電話624-8951

不登校・ひきこもりで悩む親の相談窓口

とき、11月13日(金曜日)、午後2時〜5時、ところ、沢良宜いのち・愛・ゆめセンター分館、対象、ひきこもりや不登校等の子どもの保護者、定員、先着3人、内容、相談員と面談、申込、前日までにひきこもり家族支援ネット 電話090-9257-3903、問合先、ユースプラザ「ベンポスタ・ぱーちスペース」 電話655-3761

幼児教育・保育無償化の請求はお早めに

対象、施設等利用給付2号・3号認定を受けた、幼稚園・認定こども園(教育部分)・認可外保育施設等利用者で、7月〜9月分の請求書が未提出の人、備考、請求方法、スケジュール等は市ホームページ参照またはお問い合わせください。申込、領収証兼特定子ども・子育て支援提供証明書と施設等利用費請求書を直接、保育幼稚園事業課 電話620-1638

来年度市立認定こども園・幼稚園園児随時入園等の受付

とき、11月23日(祝日)、午前10時〜11時(午前9時30分〜10時に整理券配付)、ところ、市役所南館8階中会議室、内容、定員に空きのある園の入園申込、定員に達している園は入園の順番待ちの受付、持ち物、印鑑、マイナンバーを確認できる書類、備考、24日以降は保育幼稚園事業課で受付、各市立幼稚園等の空き状況は市ホームページ参照、またはお問い合わせください。問合先、同課 電話620-1638

来年度保育所等入所児童受付

内容、来年度中の保育所・認定こども園(保育部分)・小規模保育事業所・事業所内保育事業所(以下、保育所等)入所申込、備考、申込書は各保育所等、保育幼稚園事業課で配付(市ホームページからダウンロード可)、郵送や同課窓口(受取のみ)、予約制の受付(相談あり)で必ず申し込んでください。申込が定員を超えた場合は、保護者が保育できない状況を考慮して順次選考します。入所中の児童が転所を希望する場合は、転所(園)希望申請書の提出も必要です。また、今年度の入所・転所待ちの人も、来年4月からの入所・転所を希望する場合は改めて申込が必要です。受付の詳細は広報いばらき10月号または市ホームページをご覧ください。問合先、同課 電話620-1638

来年度学童保育室入室一斉受付

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、今年度は次のとおり受付を実施します。また、夏季休業期間預かり事業(来年7月20日〜8月24日)の申込も受け付けます。

対象、次の全てに該当する児童、(1)市内在住、(2)就労等により、保護者が授業終了後から午後5時頃まで児童の監護に欠ける状態が月間15日以上かつ3か月以上継続、夏季休業期間預かり事業は1日4時間以上児童の監護に欠ける状態が期間中に18日以上、(3)小学1年〜3年生(3年生から継続して入室している支援学級または特別支援学校に在籍する児童は6年生まで)、(4)市立小学校または府立特別支援学校(保護者による送迎要)に在籍、備考、一斉受付期間内の申請が優先、忍頂寺・清溪小学校の児童は山手台学童保育室を利用

【申請書類配付場所】

各市立小学校(忍頂寺・清溪小学校除く)の学童保育室(日曜日・祝日除く午後1時〜6時、土曜日は午前8時15分〜午後5時)、学童保育課、市内の市立・私立保育所(園)・認定こども園(夏季休業期間預かり事業除く)、市ホームページからダウンロード可、申込、郵送=12月4日(必着)までに、〒567—8505 同課、窓口(予約制)=12月2日〜8日(6日除く)、午前9時30分〜午後7時(8日は午後5時15分まで)に、申請書類を直接、市役所南館8階中会議室(希望日の前日までに市公式総合アプリ「いばライフ」(「市公式総合アプリいばライフバージョンアップ!」ページ参照)で要予約)

問合先、同課 電話620-1801

夜間学習室のご利用を

とき、11月22日(日曜日)・25日(水曜日)・26日(木曜日)、午後6時〜9時、ところ、葦原多世代交流センター、対象、市内在住の中学生、内容、学習室等での自習、問合先、同センター 電話637-2422

青少年問題協議会専門部会を開催 一時保育あり

とき、11月26日(木曜日)、午後4時から、ところ、上中条青少年センター青少年ホール、定員、先着5人(当日空きがあれば傍聴可)、備考、一時保育は11月16日までに要申込、申込、電話またはファックス(住所・氏名・電話番号を記入)で、社会教育振興課 電話622-5180、ファックス622-9858

11月は市青少年健全育成強調月間青少年健全育成の取組みにご理解を

 次代を担う青少年が心豊かで健やかに成長できるよう、市青少年問題協議会では重点目標を「子どものSOSほっとくん?〜大人が気づいて声をかけあう関係づくり〜」としています。問合先、社会教育振興課 電話622-5180

小学校・中学校入学準備金を支給

対象、次の両方を満たす人、(1)来年2月1日時点で、小学校就学予定者(以下新小1)、または市立小学校6年生(以下新中1)の保護者、(2)昨年中の世帯あたりの所得が基準額(下記)以下の人(生活保護世帯除く)、または家計の急変等特別な事情があり、市教育委員会が認めた人、費用、新小1=1人につき51,060円、新中1=1人につき60,000円、備考、来年3月下旬頃支給、現在就学援助支給決定者(新中1)は再申請不要、市外からの転入等で所得が不明な人は所得証明等、借家世帯の所得基準額の適用を希望する人は賃貸契約書(写)または借家に居住していることが証明できる書類(家賃支払証明書等)が必要、申込、11月1日〜来年2月28日(必着)、申込が2月中の場合の支給は4月以降、新小1=申請書(就学時健康診断の案内に同封、市ホームページからダウンロード可)を、郵送または直接、〒567-8505 学務課または兄姉が通学中の市立小学校、新中1=申請書(通学中の市立小学校で配付)を、通学中の市立小学校、問合先、同課 電話620-1684

就学援助費の所得基準額

(※各項目、世帯の人数、借家世帯、持家世帯の順で)

2人
2,130,400円
1,951,000円

3人
2,597,200円
2,417,800円

4人
3,227,500円
3,048,100円

5人
3,549,700円
3,370,300円

6人以上
1人増すごとに5人世帯の金額に455,400円を加算
1人増すごとに5人世帯の金額に455,400円を加算