広報いばらき

暮らしのガイド

費用の記載がない場合は参加無料。定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。

まちづくり

市地域防災計画を修正

 市域の災害対策に関する大綱等を定めた同計画を修正しました。詳細は市ホームページまたは情報ルーム等でご覧ください。問合先、危機管理課 電話620-1617

おおさか防災ネットのご利用を

 同ネットでは、府と府内市町村が共同で、府民の防災対策に役立つ、気象・地震等の防災情報を掲載しており、府・市ホームページからアクセスできます。また、メールでも情報の配信サービスを行っていますのでご利用ください。touroku@osaka-bousai.netへ空メールを送信すると、登録メールが届きます。問合先、府危機管理室 電話06-6941-0351

北部大阪都市計画案の縦覧

【彩都東部地区における都市計画の変更】

とき、4月13日(月曜日)〜27日(月曜日)、ところ、(1)府計画推進課、(1)(2)都市政策課、内容、(1)都市高速鉄道、道路(茨木箕面丘陵線、上郡佐保線、モノレール専用道)、(2)土地区画整理事業、土地区画整理促進区域、用途地域、高度地区、防火地域・準防火地域、道路(国文都市1号〜3号線)、公園、地区計画、備考、市民と利害関係者は意見書を4月27日までに、(1)府計画推進課、(2)都市政策課へ提出可。詳細はお問い合わせください。問合先、(1)府計画推進課 電話06-6944-9274、(2)都市政策課 電話620-1660

多世代近居・同居を支援する補助制度のご利用を

対象、子世帯(中学生以下の子どもがいる世帯または40歳未満の夫婦世帯)と親世帯(子世帯の父母または祖父母)のいずれかが近居・同居するために、住宅を購入または持ち家をリフォームし、転入した世帯に費用の一部を補助、費用、上限30万円、備考、詳細はお問い合わせください。問合先、居住政策課 電話655-2755

特定生産緑地指定の相談・受付

 生産緑地制度の変更に伴い新設された、特定生産緑地指定の相談・受付を4月13日から開始します。

ところ、都市政策課、対象、平成4年度・5年度に生産緑地の指定を受けた人、備考、制度概要、必要書類、受付期間等詳細は市ホームページをご覧ください。対象者には4月初旬から順次郵送します。問合先、同課 電話620-1660

住宅用火災警報器を定期的に点検しましょう

 住宅火災の逃げ遅れによる被害を防ぐため、住宅用火災警報器の設置が義務化されています。劣化や電池切れ等で、火災を感知しなくなることがあるため、定期的に作動確認を行い、機器交換等適切な維持管理をしましょう。問合先、予防課 電話622-6950

市のマンホールカードを無料配付

 全国で累計600種類以上あるマンホールカードの第12弾発行で、本市のマンホールが採用されました。絵柄は市の花・木であるバラとカシをイメージし、中央に市章を配しています。

とき、4月17日(金曜日)(予定)から(休館日除く)、午前9時〜午後5時、ところ、文化財資料館、備考、1人1枚(なくなり次第終了)、詳細は市ホームページ参照、問合先、下水道総務課 電話620-1665

悪質業者にご注意を

 水道部からと称して、検査や修繕等を口実に家庭を訪問し、浄水器の販売、水質検査、家庭内の水道管洗浄等をして、高額な代金を請求するなど、悪質な業者による被害が多発しています。同部では、訪問販売・修繕等は一切行っていませんのでご注意ください。問合先、同部総務課 電話620-1690

雨水貯留タンク設置に補助

対象、新たに雨水貯留タンクを購入する次の全てに該当する人、(1)現在、下水道が使用できる区域内に設置する、(2)過去に同制度による助成を受けていない、(3)貯留容量が80リットル以上ある市販の雨水貯留タンクを設置、費用、購入費の3分の2(上限3万円、本体と雨といからの分水器具・雨とい本体の接続部品・本体の架台等の専用製品・消費税を含む、設置工事費除く)、備考、戸建て=1建築物につき1基、集合住宅=屋根面積100平方メートルにつき1基、申請前の購入は補助対象外、予算の範囲内で先着順、申込、申請書(下水道施設課で配付、市ホームページからダウンロード可)を、郵送または直接、〒567ー8505 同課 電話620-1667

草花や樹木等の相談・勉強会

【相談】

とき、4月3日(金曜日)、5月1日(金曜日)、6月5日(金曜日)、午前10時〜正午・午後1時〜4時、ところ、市役所南館1階玄関ロビー、内容、花・樹木・野菜・果樹等、備考、各3いばらき環境(エコ)ポイント付与

【勉強会】

とき、5月1日(金曜日)、午後1時30分〜3時、ところ、市役所南館8階中会議室、内容、ハーブの繁殖、実技、費用、100円、備考、5いばらき環境(エコ)ポイント付与

(以下共通)詳細は市ホームページ参照またはお問い合わせください。問合先、農とみどり推進課 電話620-1622

春の全国交通安全運動

 4月6日〜15日に、同運動が実施されます。交通安全に対する認識を深め、交通ルールを守るとともに、正しい交通マナーを実践し、交通事故を防ぎましょう。

【重点目標】

問合先、道路交通課 電話620-1651

免許を返納する高齢者を支援

 高齢運転者が加害者となる交通事故防止と公共交通を使った外出支援を目的に、高齢者運転免許証自主返納支援事業を実施しています。

対象、65歳以上の市民で、平成30年4月1日以降に自主的に有効期間内の運転免許証を全部返納した人、内容、グランドパス65(1か月相当分)またはICOCA6千円分を補助(1人1回のみ)、備考、予算の範囲内で先着順、詳細は市ホームページ参照、申込、印鑑、身分証明書、運転免許の取消通知書を、道路交通課 電話620-1651

里山ふれあいオートキャンプ場のご利用を

とき、4月25日〜11月28日の土曜日(5月30日、11月21日・22日除く)、5月3日(祝日)〜5日(祝日)、7月23日(祝日)・24日(祝日)、8月9日(日曜日)、9月20日(日曜日)・21日(祝日)、正午〜翌午前10時、ところ、旧北辰中学校グラウンド、対象、市内在住・在勤の家族、定員、先着10区画、費用、1区画300円(10メートル×10メートル)、備考、宿泊要、利用後の区画等清掃要、トイレ・炊事場あり、自然観察・木工体験イベントあり、詳細は里山センターホームページ参照、申込、4月1日から、宿泊日の3か月前〜原則3日前、午前9時〜午後5時に、電話で同センター 電話646-7531

リノベのいばらきのご利用を

 DIY工房として利用できるほか、小物やアクセサリー作り等のワークショップも開催しています。詳細はリノベのいばらきホームページまたはインスタグラム(rinobenoibaraki)をご覧ください。

とき、水曜日・木曜日・土曜日・日曜日、午前10時〜午後4時、費用、1人1時間300円から、問合先、リノベのいばらき 電話657-7675

市ブランドメッセージ・ロゴのご活用を

 市では、ブランドメッセージ「次なる茨木へ。」とロゴを活用し、市内外へのシティプロモーションに取り組んでいます。名刺やチラシ、各種商品等にぜひご活用ください。なお、営利目的の場合は、事前に申請書の提出が必要です。詳細は市ホームページをご覧ください。問合先、まち魅力発信課 電話620-1602

行政機構の一部を改正

 各消防分署の管理体制を強化するため、4月から下記のとおり行政機構の一部を改正します。問合先、政策企画課 電話620-1605

3月31日まで 消防署 各分署(警防係)
4月1日から 消防署 各分署(警防一係、警防二係)

聴覚・発語障害者向け、外国人向け
119番通報サービスのご利用を

問合先、警備課 電話622-6955、メールアドレスkeibi@city.ibaraki.lg.jp

聴覚や発語に障害のある人のためのNet119緊急通報サービス

 緊急通報を行う補助的な通報手段として、スマートフォンや携帯電話から、文字や画像(映像)により消防に緊急通報(消防車や救急車の要請)ができます(事前登録要)。

【利用登録】

対象、市内在住・在勤・在学で聴覚や発語の障害等で音声通話による119番通報が困難な人、備考、詳細は市ホームページ参照、申込、スマートフォンまたは携帯電話を持参し、申請書(市ホームページからダウンロード)を直接、警備課

119番通報時の外国語通訳
119 Call’s interpretation service

 日本語での会話が困難な外国籍の市民・観光客・留学生等が火災または病気・けがのため消防車や救急車を呼ぶ場合に、通訳センターを介した英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語の通訳が利用できます。なお、利用は市内からの119番通報に限ります。詳細は市ホームページをご覧ください。

路上喫煙禁止地区を新たに指定

 現在の路上喫煙禁止地区(JR茨木駅、阪急茨木市駅の両駅周辺と中央通り)に加えて、4月1日から、阪急南茨木駅・大阪モノレール南茨木駅周辺とJR総持寺駅周辺の2地区を新たに指定します。また、分煙の推進を図り、路上喫煙を防止するため、大阪モノレール南茨木駅舎下に喫煙場所を設置します(JR総持寺駅周辺は設置なし)。禁止地区内での路上喫煙は、罰則(1,000円の過料)の対象です(市が設置した喫煙場所は除く)。周りに迷惑をかける路上喫煙はやめましょう。問合先、市民生活相談課 電話620-1603