広報いばらき

暮らしのガイド

費用の記載がない場合は参加無料。定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。

その他

玉櫛公民館の休館

とき、11月4日(休日)〜19日(火曜日)(予定)、問合先、中央公民館 電話622-1256

事前登録により住民票等に旧姓(旧氏)を併記することが可能に

 11月5日から住民票等へ旧姓(過去の戸籍上の苗字)の記載が可能となり、住民票等に一人ひとつだけ併記できます。旧姓の併記を希望する人は、当該旧姓が記載された戸籍謄本等を持参し、市民課で申請してください。申請者は、印鑑登録証明書とマイナンバーカードにも旧姓が併記され、旧姓の印鑑でも印鑑登録が可能になります。また、本市ではセクシュアルマイノリティへの配慮の観点から、印鑑登録証明書から性別の記載欄をなくします。問合先、市民課 電話620-1621

斎場「見学会」にお越しください

 市営葬儀・斎場(告別式場)の利用について、実際に式場を見ながら、内容等の相談に応じます。

とき、11月25日(月曜日)、午前10時〜11時、内容、第5告別式場(18席)等各式場・控室の案内、申込、当日直接、斎場第2告別式場、問合先、市民課 電話620-1645

安心で低価格な市営葬儀のご利用を

対象、死亡者あるいは喪主が本市に住民登録をしている人、費用、下記のとおり(死亡者が本市に住民登録をしていなかった場合、使用料は2倍)、備考、別途宗教者へのお礼、供花、会葬者へのお礼の品、食事等の料金が必要、問合先、市民課 電話620-1645

市営葬儀等使用料

(※各項目、項目、金額、内容の順で)

(1)市営葬儀使用料
81,880円
納棺、葬祭用品等の供与、祭壇飾り、葬儀進行、霊柩車(洋型)、火葬執行

(2)仏式斎場専用祭壇
16,000円
第2告別式場の場合のみ加算

(3)斎場使用料
38,000円
第1告別式場(席数45)控室1室(30人程度)

(3)斎場使用料
102,400円
第2告別式場(席数120)控室4室(60人程度)

(3)斎場使用料
52,800円
第3告別式場(席数50)控室3室(50人程度)

(3)斎場使用料
68,600円
第3告別式場(席数80)控室3室(50人程度)

(3)斎場使用料
22,500円
第5告別式場(席数18)控室1室(14人程度)

総額
81,880円
自宅・集会所等、斎場以外での葬儀の場合(1)

総額
119,880円
第1告別式場での葬儀の場合(1)+(3)

総額
200,280円
第2告別式場での葬儀の場合(1)+(2)+(3)

総額
134,680円
第3告別式場(50席)での葬儀の場合(1)+(3)

総額
150,480円
第3告別式場(80席)での葬儀の場合(1)+(3)

総額
104,380円
第5告別式場での葬儀の場合(1)+(3)

希望者には、霊安室1室あり(1日当たり3,000円)。

フューチャープラザ・グランドホールの市民先行予約

 立命館いばらきフューチャープラザ・グランドホールの、来年12月4日〜6日の先行予約を行います。利用予定者は必ず抽選会に出席してください。詳細は市ホームページをご覧ください。

【抽選会】

とき、11月18日(月曜日)、午前11時から、ところ、同プラザ、定員、各団体3人まで、備考、利用予定者のうち希望者にはグランドホールの見学会(11月18日、午前10時、同プラザ1階インフォメーション前集合)も実施、イベントホールの予約も可(グランドホールの予約日と同日のみ)、申込、11月1日〜12日に、メールまたはファックス(住所・団体名・氏名・電話番号・見学会参加希望の有無・参加人数を記入)で、文化振興課 電話620-1810、ファックス622-7202、メールアドレスbunkashinkou@city.ibaraki.lg.jp

マンション管理士無料相談会

とき、原則毎月第4土曜日、午後6時30分〜8時20分、ところ、ローズWAM、定員、先着2組、内容、マンション管理組合の管理運営等に関する相談、申込、ホームページ(http://www016.upp.so-net.ne.jp/ibaraki-mankan/)から電子申込または電話、ファックスで、府マンション管理士会茨木・摂津支部 電話・ファックス633-8093

施設利用できません

 市の行事等に利用するため、次の日時の施設利用はご遠慮ください。なお、福祉文化会館・クリエイトセンターの12月抽選分の申込受付は11月20日〜30日に行います。

【福祉文化会館】

文化ホール 来年12月12日・13日・28日〜31日=終日

【クリエイトセンター】

センターホール 来年12月4日〜6日・12日・13日・28日〜31日=終日、多目的ホール 来年6月10日・24日・28日=午前9時〜午後5時

【生涯学習センター(火曜日休み)】

きらめきホール 来年5月13日・20日・27日=午後6時30分〜9時30分、5月14日・21日・28日=午後0時30分〜3時・6時30分〜9時30分、5月23日=終日、5月24日=午前9時〜午後6時

【ローズWAM(火曜日休み)】

ワムホール 来年6月14日・18日・20日・21日・27日・28日=午後0時30分〜6時 

検察審査会審査員に選ばれたらご協力を

 同審査会は、交通事故、詐欺等の被害にあったのに、検察官が不起訴処分としたことを納得できない人のために、その不起訴処分が正しかったかどうかを審査する機関です。同審査会では、選挙権を持っている皆さんの中から公平な「くじ」で選ばれた11人の審査員が審査をします。審査員に選ばれたときには、ご協力をお願いします。なお、同審査会では、この制度をドラマ形式で紹介したDVDの貸出を行っています。問合先、大阪第一・第二・第三・第四検察審査会事務局 電話06-6316-2981

令和2年度・3年度市・市水道部への入札参加資格手続を

 市と市水道部が発注する建設工事関係(測量・建設コンサルタント等含む)、物品関係(建設工事を除く委託業務含む)の取引きを希望する人は、電子申請後、入札参加資格申請書を提出してください。また、すでに登録している市内業者についても、更新手続が必要です。問合先、契約検査課 電話620-1613、水道部総務課 電話620-1690

入札参加資格申請手続

申請書配付 11月1日〜12月16日に、市ホームページからダウンロード、受付期間 12月2日〜16日(消印有効)、登録有効期間来年4月1日〜令和4年3月31日、提出方法 電子申請後、「一般書留」「簡易書留」のいずれかで、〒567-8505 契約検査課(持参による受付不可)

更新手続

対象、すでに登録している市内に本店を有する建設工事登録業者、測量・建設コンサルタント等登録業者と物品等登録業者、備考、申請書配付、受付期間と提出方法は入札参加資格申請手続と同様

パブリックコメントを実施

社会資本総合整備計画((1)市総合交通戦略(2期)・(2)阪急茨木市駅及びJR茨木駅周辺におけるまちづくり)事後評価シート(案)

内容、社会資本総合整備計画に基づく事業の実施による目標や指標の達成状況等検証結果(案)、備考、資料の閲覧 11月15日から、市街地新生課・情報ルーム、申込、11月15日〜12月16日(消印有効)に、市街地新生課 電話620-1821、ファックス620-1730、メールアドレスshigaichi@city.ibaraki.lg.jp

マイナンバー制度・特定個人情報保護評価に係る全項目評価書(案)

内容、マイナンバー制度実施につき、個人のプライバシー等の権利利益の侵害の未然防止、市民の信頼確保のための評価、備考、資料の閲覧 11月15日から、市民課・情報ルーム・中央図書館等、申込、11月15日〜12月16日(消印有効)に、市民課 電話620-1621、ファックス627-0369、メールアドレスshimin@city.ibaraki.lg.jp

【共通事項】

備考、資料は市ホームページからダウンロード可、提出された意見やこれに対する市の考え方は後日公表(住所、氏名等の個人情報は非公開)、提出意見への個別回答、匿名または電話による意見の受付は行いません。申込、市ホームページから電子申込、または意見書(様式自由、メールの場合はテキストファイル推奨、どの項目の何についての意見かを明確に)を、メール・ファックス・郵送・直接(住所・氏名・連絡先を記入)、〒567-8505 各担当課

転入・転出等の際には届出を

適切な市民サービスを受けるため、必ず届出をしましょう。

ところ、問合先、市民課 電話620-1621

(※各項目、届出種類、届出期間、持ち物、届出人の順で)

転入届(本市に引っ越してきたとき)
引っ越した日から14日以内
○転出証明書(転入届の特例を受ける場合は、マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード)、○住民基本台帳カード(保有者のみ)、○マイナンバーカードまたは通知カード(保有者のみ)、○在留カードまたは特別永住者証明書(外国人住民のみ)、○介護保険受給資格証明書(保有者のみ)、○後期高齢者医療負担区分等証明書(保有者のみ)、○国外からの転入の場合は、戸籍謄本と附票(5年以内の本市への再転入または本籍地が本市の場合は不要)、パスポート
世帯主または世帯員

転居届(市内で住所が変わったとき)
引っ越した日から14日以内
○マイナンバーカードまたは通知カード(保有者のみ)、○住民基本台帳カード(保有者のみ)、○在留カードまたは特別永住者証明書(外国人住民のみ)、○国民健康保険・後期高齢者医療等被保険者証、介護保険証、こども医療証、ひとり親家庭医療証、児童扶養手当証書等(加入者のみ)
世帯主または世帯員

転出届(市外に引っ越すとき)
引っ越す日の前日まで
○国民健康保険・後期高齢者医療等被保険者証、介護保険証、こども医療証、ひとり親家庭医療証、児童扶養手当証書等(加入者のみ)
世帯主または世帯員

世帯変更届(世帯に変更があったとき)
変更した日から14日以内
○国民健康保険・後期高齢者医療等被保険者証、介護保険証、こども医療証、ひとり親家庭医療証、児童扶養手当証書等(加入者のみ)
世帯主または世帯員

※外国人住民も届出が必要です。

※届出時に虚偽の届出を防ぐため、届出人の本人確認を行います。代理人が届出をする場合は委任状が必要です。

※持ち物は転入・転居・転出・世帯変更者全員分が必要です。

※国外からの転入にはパスポートに入国スタンプが必要です。ない場合は、航空チケット等入国日の分かるものが必要です。