広報いばらき

暮らしのガイド

費用の記載がない場合は参加無料。定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。

まちづくり

市防災会議の傍聴を 一時保育あり

とき、11月25日(月曜日)、午後2時〜4時、ところ、市役所南館8階中会議室、定員、先着10人(当日空きがあれば傍聴可)、内容、地域防災計画の修正、備考、一時保育・手話通訳は11月11日までに要申込、申込、11月1日、午前9時から、ファックスまたはメール(氏名・住所・電話番号を記入)で危機管理課、 電話620-1617、ファックス 624-9249、メールアドレスkikikanri@city.ibaraki.lg.jp

総合計画審議会の傍聴を 一時保育あり

とき、(1)11月15日(金曜日)・(2)22日(金曜日)、午後6時30分から、ところ、市役所南館10階大会議室、定員、先着10人(当日空きがあれば傍聴可)、内容、後期基本計画の審議等、備考、一時保育は(1)11月8日・(2)15日までに要申込、申込、電話またはファックス(氏名・電話番号を記入)で、政策企画課 電話620-1605、ファックス623-3025

建築物の耐震診断・改修補助・除却補助制度

対象、平成12年(非木造と除却は昭和56年)5月31日以前に建築確認を受けて建築した市内の建築物、内容、下記のとおり、備考、今年度から耐震改修設計が追加、10月から補助金の代理受領制度を実施、詳細はお問い合わせください。問合先、居住政策課 電話655-2755

(※各項目、区分、建物用途、補助割合、限度額の順で)

耐震診断補助
木造住宅
耐震診断費用の90%
45,000円/戸

耐震診断補助
共同住宅・長屋等(木造住宅除く)
定額(戸数分)
25,000円/戸

耐震診断補助
共同住宅・長屋等(木造住宅除く)
耐震診断費用の50%
1,250,000円/棟 府の間接補助含む

耐震診断補助
特定建築物(一定規模以上)
耐震診断費用の50%
1,250,000円/棟 府の間接補助含む

耐震改修設計 耐震改修工事を行う場合に限る
木造住宅
耐震設計費用の70%
100,000円/棟

耐震改修除去補助
木造住宅
400,000円/棟(定額)(一定所得以下の世帯は600,000円/棟)

耐震改修除去補助
賃貸共同住宅
(1)(2)のいずれか少額な方(1)49,300円/平方メートル(2)工事費用の23%
10,000,000円/棟

耐震改修除去補助
分譲共同住宅
(1)(2)のいずれか少額な方(1)49,300円/平方メートル(2)工事費用の23%
25,000,000円/棟 府の間接補助含む

耐震改修除去補助
市指定緊急交通路沿道建築物
(1)(2)のいずれか少額な方(1)49,300円/平方メートル(2)工事費用の23%
50,000,000円/棟 国の直接補助含む

全国瞬時警報システム(Jアラート)の緊急地震速報訓練の実施

 Jアラートとは、地震・津波や武力攻撃等の緊急情報を、国から瞬時に伝えるシステムです。今回、同システムを用いた緊急地震速報訓練を実施します。

とき、11月5日(火曜日)、午前10時頃、内容、市内80か所に設置している屋外スピーカーによる試験放送、問合先、危機管理課 電話620-1617

11月9日〜15日は秋の全国火災予防運動

 同運動を全国一斉に行います。わが家、わが町から火災をなくすために、次のことを心掛けましょう。

問合先、予防課 電話622-6950

雨水貯留タンク設置に補助

対象、新たに雨水貯留タンクを購入する次の全てに該当する人、(1)現在、下水道が使用できる区域内に設置する、(2)過去に同制度による助成を受けていない、(3)貯留容量が80リットル以上ある市販の雨水貯留タンクを設置、費用、購入費の3分の2(上限3万円、本体と雨といからの分水器具・雨といと本体の接続部品・本体の架台等の専用製品・消費税含む、設置工事費除く)、備考、戸建て=1建築物につき1基、集合住宅=屋根面積100平方メートルにつき1基、申請前の購入は補助対象外、予算の範囲以内で先着順、申込、申請書(下水道施設課で配付、または市ホームページからダウンロード可)を、郵送または直接、〒567ー8505 同課 電話620-1667

きれいなまちで新年を市内一斉清掃

とき、12月1日(日曜日)、午前9時〜正午、ところ、市内全域、備考、実施要領は自治会長ほか各関係団体に送付、問合先、市住みよいまちづくり協議会事務局(市民協働推進課内) 電話620-1604

高機能消防総合情報システムを更新整備

 同システムは緊急通報の受信や緊急車両の出動指令等の消防活動の中枢を担うものです。今回の更新整備で、聴覚や発語に障害のある人がスマートフォン等の簡単な操作で素早く通報ができるNET119通報システム、日本語でコミュニケーションが困難な人からの通報に対して、通訳を行う多言語通訳システム等を導入しました。今後も市民の皆さんの安全向上を図っていきます。問合先、警備課 電話622-6957

地図作成のお知らせを受け取ってない人はご連絡を

 大阪法務局では、大住町、上泉町、上中条一丁目・二丁目、末広町、東宮町、戸伏町で新たに地図を作成します。この地域の土地所有者(分譲マンション区分所有者除く)で、「地図作成に関するお知らせ」が届いていない人は、ご連絡ください。問合先、同局地図作成現地事務所 電話622-8878

市民会館跡地エリア整備事業設計・施工業務プロポーザル公開プレゼンの傍聴を 一時保育あり

とき、来年1月18日(土曜日)、午前10時から、ところ、ローズWAMワムホール、定員、先着120人(当日空きがあれば傍聴可)、内容、市民会館跡地エリア整備に関する事業者提案、備考、質疑不可、申込、11月5日〜12月28日、午前9時〜午後5時に、メール(住所、氏名、電話番号、人数、一時保育の有無・希望者は子どもの氏名・年齢を記入)または電話で、市民会館跡地活用推進課 電話655-2757、メールアドレスatochi@city.ibaraki.lg.jp