広報いばらき

講座・講習

定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。

高齢者自転車運転マナー講習会

とき、3月15日(木曜日)、午後1時30分~午後3時30分、雨天中止、ところ、中央公園南グランド、対象、自転車に乗るおおむね60歳以上の市民、定員、先着50人、備考、実技あり、申込、3月5日~8日、午前10時~正午に、電話で市シルバー人材センター 電話634-8990

楽しく学ぶ初心者のパソコン教室

とき・内容、下記のとおり、ところ、市シルバー人材センター、定員、各先着10人、費用・報酬など、各1500円、回数券あり(5回分6千円)、備考、Windows10を使用、申込、各3日前までに、ハガキまたはファックス(住所・氏名・年齢・電話番号・日時・講座名を記入)で、〒567-0861 東奈良一丁目4-1、同センター 電話634-8990 FAX634-9449

楽しく学ぶ初心者のパソコン教室

※各項目、とき(3月)、内容の順で

9日(金曜日)・13日(火曜日)・15日(木曜日)・20日(火曜日)・23日(金曜日)午前9時30分~午前11時30分
エクセル

9日(金曜日)・13日(火曜日)・15日(木曜日)・20日(火曜日)・23日(金曜日)午後1時30分~午後3時30分
ワード

14日(水曜日)・19日(月曜日)午前9時30分~午前11時30分
メール

14日(水曜日)・19日(月曜日)午後1時30分~午後3時30分
インターネット

26日(月曜日)午前9時30分~午前11時30分
デジカメ

手話奉仕員養成講座(入門)

とき、4月11日~12月21日、午前=金曜日、午前10時~正午、夜間=水曜日、午後7時~9時、各全34回、ところ、障害福祉センター、対象、中学生を除く15歳以上の市内在住・在勤者、定員、各30人(多数の場合抽選)、内容、手話の基本単語・会話、実技ほか、費用・報酬など、テキスト代3240円、申込、3月12日~23日(必着)に、往復ハガキ(住所・氏名・電話番号・講座名・希望の部を記入)で、〒567-8505 障害福祉課 電話620-1636

府手話通訳者養成講座

とき、5月15日~来年2月19日の火曜日、午前9時30分~午前11時30分、ところ、障害福祉センター、定員、10人程度、内容、手話通訳技術の理論と実技、聴覚障害者・手話等の知識と心構え等、費用・報酬など、テキスト代実費、備考、受講判定試験あり、申込、3月31日(必着)までに、府ホームページから電子申込または申込書(障害福祉課に設置)を郵送で、〒540-8570 府民お問合せセンター「手話通訳者養成講座」係 電話06-6910-8001

点字入門講座

とき、4月12日~6月21日の木曜日(祝日除く)、午前10時~正午、全10回、ところ、障害福祉センター、対象、18歳以上の、点字に関心があるまたは点訳ボランティアを希望する市民、定員、15人程度(多数の場合抽選)、内容、点字の書き方ほか、費用・報酬など、テキスト代1300円程度、申込、3月1日~13日に、電話で障害福祉課 電話620-1636 FAX627-1692

中途失明者のための点字講座

とき、4月12日~来年3月28日の第2・第4木曜日(祝日は別日開催)、午後1時20分~午後3時30分、全24回、ところ、障害福祉センター、対象、18歳以上の市民で身体障害者手帳を所持または申請中の視覚障害者、定員、15人程度(多数の場合抽選)、内容、点字の読み書きほか、申込、3月1日~13日に、電話で障害福祉課 電話620-1636 FAX627-1692

パソコン要約筆記講座

とき、4月4日~5月2日の水曜日、午後1時~午後3時、全5回、ところ、障害福祉センター、対象、難聴者のコミュニケーション支援に興味があり、タイピングを1分間に約60~80文字入力できる市内在住・在勤者、定員、15人(多数の場合抽選)、持ち物、ノートパソコン、申込、3月7日~20日に、電話で障害福祉課 電話620-1636

聴覚障がいの方との正しい接し方

とき、3月13日(火曜日)、午後1時30分~午後3時、ところ、市民活動センター会議室、定員、先着30人、内容、聴覚障害者とのコミュニケーションの取り方(市障害福祉課職員)、申込、電話で同センター 電話623-8820

介護ミニ講座「うつ病について」

とき、3月23日(金曜日)、午後1時~午後3時、ところ、春日丘荘彩の家(南春日丘七丁目11-48)、定員、当日先着15人、問合先、同荘 電話625-6366

子どもセミナー~工作にチャレンジ~

とき、3月17日(土曜日)、(1)午前10時から・(2)午後1時30分から・(3)午後3時から(各1時間)、ところ、(1)総持寺いのち・愛・ゆめセンター、(2)(3)上中条青少年センター、対象、市内在住の小学生、定員、各20人(多数の場合抽選)、内容、ビーチグラスペンダントづくり、費用・報酬など、250円、申込、3月2日(消印有効)までに、往復ハガキ(1枚で兄弟姉妹のみ同時受付可、郵便番号・住所・保護者・子どもの氏名・学校名・学年・電話番号を記入)で、〒567-0881 上中条二丁目11-22、上中条青少年センター 電話622-5180

里山センター自然工作教室

とき、3月17日(土曜日)、午前10時~午後3時、ところ、同センター、対象、5歳以上の子どもと保護者、定員、先着40人、内容、里山の自然素材を使った工作、費用・報酬など、300円、申込、3月1日、午前9時から、同センター 電話646-7531

工作教室

とき、3月17日(土曜日)、午後1時30分~午後3時、ところ、西河原多世代交流センター、対象、市内在住の2歳~小学生(小学3年生以下は保護者同伴)、内容、フィルムケースでクリオネをつくる、申込、同センター 電話623-9343

楽しく学ぼう!ものづくり

とき、3月24日(土曜日)、(1)午前10時~午前11時30分・(2)午後1時30分~午後3時、ところ、南茨木多世代交流センター、対象、(1)小学3~6年生(小学3年生は保護者同伴)、(2)60歳以上の市民、定員、先着(1)40人・(2)50人、内容、(1)おもちゃづくり(㈱タカラトミー社員)、(2)大人の塗り絵教室(㈱サクラクレパス認定講師)、備考、利用登録要、申込、前日までに、同センター 電話632-0101

電子工作・ロボット工作初級・中級連続講座

とき、初級=4月14日(土曜日)から、中級=4月21日(土曜日)から、午前10時から・午後2時から、各全10回、ところ、穂積コミュニティセンターほか、対象、小・中学生、定員、各先着20人程度、内容、電子工作・簡単プログラミングなど、費用・報酬など、初級=1回1200円、中級=1回2千円、備考、詳細は案内書参照(住所・氏名・学年・電話番号を記入し、ファックスで取り寄せ)、問合先、茨木ロボット教室大野 電話070-5656-3113 FAX623-3364

プリザーブドフラワーアレンジメント

一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを)

とき、3月22日(木曜日)、午後2時~午後4時、ところ、生涯学習センター、対象、中学生を除く15歳以上の市民、定員、27人(多数の場合抽選)、内容、気分ときめく春色アレンジ(フラワーデザイナー 羽田良江さん)、費用・報酬など、2千円、申込、3月9日(消印有効)までに、往復ハガキ(1枚につき1人、郵便番号・住所・氏名・電話番号・一時保育の有無を記入)で、〒567-0028 畑田町1-43、同センター「プリザーブドフラワーアレンジメント」係 電話624-8182

脳が喜ぶ!心が笑う!臨床美術!

とき、3月31日(土曜日)、午後1時30分~午後3時、ところ、南茨木多世代交流センター、対象、60歳以上の市民、定員、先着12人、内容、楽しみながらアートづくり、費用・報酬など、千円、備考、利用登録要、申込、前日までに、同センター 電話632-0101

春休み子どもエコまつり

一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを)

とき、3月26日(月曜日)、午前9時30分~午前11時30分、ところ、ローズWAM料理工房、対象、市内小学生と保護者、定員、先着20人、内容、市環境教育ボランティアによる小学生向け環境講座「デコパンケーキでエコパーティー」、費用・報酬など、1人150円、備考、一時保育は3月16日までに要申込、いばらき環境エコポイント5ポイント付与、申込、電話またはハガキ・ファックス・メール(講座名・住所・保護者と子どもの氏名・学年・電話番号を記入)で、〒567-8505環境政策課 電話620-1644 FAX627-0289 メールアドレスkankyoseisaku@city.ibaraki.lg.jp

身近な環境と向き合う講座「野草料理で美味しい春を見つけよう!」

一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを)

とき、3月31日(土曜日)、午前10時~午後1時、ところ、ローズWAM料理工房ほか、対象、市内在住・在勤・在学者(小学生以下は保護者同伴)、定員、先着24人、内容、身近な野草を料理(市環境教育ボランティア若尾隆一さん)、備考、一時保育は3月20日までに要申込、いばらき環境エコポイント5ポイント付与、申込、電話またはハガキ・ファックス・メール(住所・氏名・電話番号を記入)で、〒567-8505環境政策課 電話620-1644 FAX627-0289 メールアドレスkankyoseisaku@city.ibaraki.lg.jp

マジック体験講座

とき、3月19日(月曜日)、午後1時30分~午後4時30分、ところ、総持寺いのち・愛・ゆめセンター、定員、先着15人、内容、みんなで楽しめる簡単な手品、費用・報酬など、500円、備考、車での来場不可、申込、3月1日、午前9時から、電話で同センター 電話626-5660

初心者のための男の料理

一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを)

とき、3月17日(土曜日)、午前10時~午後1時、ところ、ローズWAM料理工房、対象、16歳以上の市内在住・在勤・在学の男性、定員、先着9人、内容、春のフランス料理(征四郎さん)、費用・報酬など、千円、備考、一時保育は3月9日までに要申込、申込、3月2日、午前9時から、電話でローズWAM 電話620-9920

市消費者協会市民講座

とき、3月18日(日曜日)、午前10時~正午、ところ、クリエイトセンター生活実習室、対象、小学4~6年生、定員、先着16人、内容、減塩みそづくり、みそ汁の試食、費用・報酬など、300円、申込、3月1日~13日、電話で同協会 電話624-5274(平日、午後1時~午後4時)

NPOの会計講習会

とき、3月15日(木曜日)、午後2時~午後4時、ところ、市民活動センター会議室、定員、先着30人、内容、NPO会計の初歩(NPO法人市民ネットすいた事務局長 片岡 誠さん)、申込、電話で同センター 電話623-8820

市内の名所の話

とき、3月9日(金曜日)、午後1時30分~午後3時、ところ、南茨木多世代交流センター、対象、60歳以上の市民、定員、先着50人、備考、利用登録要、申込、前日までに、同センター 電話632-0101

茨木の地名・町名の由来「天王地区」

とき、3月24日(土曜日)、午後2時~午後4時、ところ、天王公民館、定員、先着80人、内容、城にまつわる故事や由来(田中裕三さん)、申込、電話で市民活動センター 電話623-8820

業務の効率向上を目指す速読セミナー

とき、3月7日(水曜日)、午後3時~午後5時、ところ、茨木商工会議所、対象、経営者、事業者、人事担当者等、定員、先着40人、内容、楽しく楽に速く読めるコツ、トレーニング等((一社)楽読ジャパン理事 中島正雄さん)、申込、3月5日までに、電話で同会議所 電話622-6631

中西和久朗読講座

とき、5月11日(金曜日)・12日(土曜日)、午後2時~午後4時、ところ、クリエイトセンター多目的ホール、対象、中学生以上、定員、各先着20人、内容、川端康成「伊豆の踊子」等をテキストとした朗読体験(京楽座主宰 中西和久さん)、費用・報酬など、千円、申込、3月17日、午前9時から、電話で市文化振興財団 電話625-3055

よくわかる歴史講座

とき、(1)3月4日(日曜日)、(2)4月8日(日曜日)、午後2時から、ところ、福祉文化会館202、内容、(1)世界の王室と皇統、(2)宰相 吉田 茂、費用・報酬など、各500円、問合先、学ぼう会北摂河村 電話090-2109-1535

川端康成と茨木

日本人初のノーベル文学賞受賞作家で本市名誉市民である川端康成と茨木とのかかわりについて紹介します。問合先、川端康成文学館 電話625-5978

康成と旧制茨木中学校

 明治45年(1912年)、康成は旧制茨木中学校(現府立茨木高校)に入学します。

 茨木中学校は明治28年(1895年)に創立。質実剛健の校風で知られ、康成が在学していたころの制服は筒袖の和服に袴で、真冬にも足袋をはくことが許されず、校外でのマラソンも素足というスパルタぶりでした。康成は片道およそ6㎞の道を、毎日歩いて通学しました。

 もともと読書好きな康成でしたが、入学後はますます文学に熱中し、2年生のころには作家を志すようになります。

 読書と創作に励む康成に大きな不幸が訪れたのは、3年生の5月のことでした。最後に残された肉親である祖父がこの世を去ったのです。ひとりぼっちになった康成は、いったん母の生家黒田家に引き取られましたが、翌年の3月には学校の寮に入ります。同年代の仲間に囲まれた生活は楽しく刺激に満ちたもので、のちに康成は、寮生活によって新しい心の世界が開けて来た、と回想しています。

 同じく文学を愛好する仲間に刺激されて、康成は東京の文芸雑誌や地元の新聞「京阪新報」などに投稿をするようになります。卒業を間近にした5年生の3月には、恩師倉崎仁一郎先生の葬儀の様子をつづった「生徒の肩にひつぎを戴せて」が、大阪の雑誌「団欒だんらん」に掲載されました。

 こうして作家への第一歩を踏み出した康成は、大正6年(1917年)3月に茨木中学校を卒業し、受験のため上京、茨木の地を後にしたのでした。

障害福祉センターハートフル講座

障害者対象講座

対象、市内在住の障害者

【エアロビクス】
とき、4月7日から第1・第3土曜日、午前10時~午前11時30分、定員、12人
【卓球】
とき、4月14日から第2・第4土曜日、午前10時~午前11時30分、定員、10人
【陶芸】
とき、4月14日から第2・第4土曜日、午後1時30分~午後3時、定員、6人、費用・報酬など、1,500円
【楽しいインターネット活用法】
とき、5月9日から毎週水曜日、5月12日から毎週土曜日、午前9時30分~午前11時30分、定員、各曜日5人、費用・報酬など、1,300円程度

対象、市内在住で療育手帳を持っている人

【絵画】
とき、4月7日から第1・第3土曜日、午後1時30分~午後3時、定員、6人 、費用・報酬など、300円
【音を楽しもう】
とき、4月8日から第2・第4日曜日、午前10時~午前11時30分、定員、7人
市内在住者の相互交流講座
【さわやか健康体操講座】
とき、4月12日から第2・第4木曜日、午前9時30分~午前11時、定員、20人 、費用・報酬など、1,300円
共通事項

とき、全8回、ところ、同センター、対象、18歳以上、定員、多数の場合抽選(抽選日3月15日、午後1時に同センター)、申込、3月3日~10日(日曜日・月曜日除く)、午前9時~午後5時に、電話・ファックス・メール(住所・氏名・生年月日・電話番号・希望講座名・障害者手帳の種類と等級を記入)または直接、同センター窓口 電話620-9818 FAX620-9812 メールアドレスheartful@sfj-osaka.net

生涯学習センター
きらめき講座受講生募集

一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを)

とき、5月~来年3月(10月~来年3月開講の講座は8月募集予定)、対象、中学生を除く15歳以上、ワイン&カクテル講座は20歳以上、費用・報酬など、教養講座=30回18,000円、15回9,000円、8回4,800円、実技講座=30回30,000円、15回15,000円(ボディリフレッシュ講座は9,000円)、8回8,000円、講座によって別途実費あり、備考、申込の少ない講座は不開講、定員に満たない講座は4月26日から追加募集(同センターで受付)、詳細は募集案内(同センター、市役所ロビー、各図書館等に設置)または同センターホームページ参照、申込、3月31日、午後5時までに、同センターホームページから電子申込、または3月31日(消印有効)までに、募集案内に添付のハガキ(1人1枚まで)を郵送で、同センター 電話624-8182

【教養講座】全43コース

人権、文学、仏教、文章、茨木の地歴、経済・経営、国際事情、国内事情、パソコン、健康、色彩、英語、中国語、韓国語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、美術鑑賞、音楽鑑賞、落語鑑賞など

【実技講座】全49コース

手織、絵織、油絵、水彩、日本画、カメラ、木工、七宝焼き、彫金、金属工芸、陶芸、料理、社交ダンス、エクササイズ、クラシックギター、和太鼓、リコーダー、歌謡、リズム、シャンソン、ジャズ、将棋、囲碁、茶道、煎茶、いけばな、フラワーアレンジメント、書道など

市民活動団体紹介コーナー
市民活動のきずな

問合先、市民活動センター 電話623-8820

Vol.49 山手台こども囲碁クラブ
囲碁を通じて子どもの健全な育成と高齢者の生きがいを

 同団体は、囲碁を通じて子どもの健全な育成と高齢者が生きがいを持って活躍できることを目的に平成25年2月に発足しました。現在、第2・第4土曜日に山手台公民館で、第2・第4日曜日に山手台二丁目集会所で、子どもと保護者、高齢者が一緒に楽しく囲碁を打っています。

 同団体は、囲碁を打つだけではなく、子どもたちにあいさつや礼儀作法を教えることで、相手の事を敬い思いやる気持ちを育てています。それにより、誰に対しても相手のことを考えた行動をとれ、互いに信頼関係を築くことができるようになります。高齢者にとっては、子どもたちへ囲碁の文化や魅力をより分かりやすく、より楽しく伝えることが、生きがいづくりにもなっています。またクリスマス会などのレクリエーションの他、親子交流会の開催、他のこども囲碁クラブとの交流や府外の囲碁大会への参加などで、交流の輪を広げています。

 「子どもたちに囲碁の文化や魅力だけでなく、相手を思いやれるようあいさつや礼儀作法を伝えることで、いじめ・不登校の解消に繋がると思います。また、高齢者の生きがいを持てる場となるよう活動を続けていきます」と会長の多田さんは話しました。

問合先 山手台こども囲碁クラブ 多田 電話649-4759