広報いばらき

暮らしのガイド

定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。

その他

4日から市議会定例会

 12月定例会を、12月4日から開会します。会議時間は、午前10時からです。住所、氏名を記入して傍聴してください。なお、子ども連れでも安心して本会議を傍聴できるよう特別傍聴室を設置していますので、ご利用ください。また、本会議のインターネット中継も実施しています。日程等、詳細については、市議会ホームページで案内しています。問合先、議会事務局議事課 電話620-1671

政治家の寄附は禁止
有権者が求めることも禁止

 政治家が選挙区内の人に、お金や物などを贈ることは、法律で禁止されています。また、有権者が政治家に寄附を求めることも禁止されています。寄附行為には次のようなものが該当します。詳細は総務省ホームページ参照、または選挙管理委員会までお問い合わせください。

問合先、同委員会事務局 電話620-1675

来年度市・市水道部への入札参加資格手続を

 市と市水道部が発注する建設工事関係(測量・建設コンサルタント等を含む)、物品関係(建設工事を除く委託業務を含む)の取引きを希望する人は、電子申請後、入札参加資格申請書を提出してください。また、すでに登録している市内業者についても、更新手続が必要です。

対象、更新手続=すでに登録している市内に本店を有する建設工事登録業者、測量・建設コンサルタント等登録業者と物品等登録業者、備考、申請書配付 12月15日までに、市ホームページからダウンロード、受付期間 12月1日~15日(消印有効)、登録有効期間 来年4月1日~再来年3月31日、申込、電子等で申請後、「一般書留」「簡易書留」のいずれかで、〒567-8505 契約検査課(持参による受付不可)、問合先、契約検査課 電話620-1613、水道部総務課 電話620-1690

施設利用できません

 市の行事等に利用するため、次の日時の施設利用はご遠慮ください。なお、福祉文化会館・クリエイトセンターの来年1月抽選分の申込受付は12月20日~28日に行います。【福祉文化会館】文化ホール 再来年1月1日~4日=終日、【クリエイトセンター】センターホール 再来年1月1日~4日・17日~20日・23日・25日~27日=終日、多目的ホール 来年7月6日・20日・21日・28日・29日=終日、7月11日・25日=午前9時~午後5時、【生涯学習センター(火曜日休み)】きらめきホール 来年6月1日~4日=終日、6月7日・14日・21日・28日=午後0時30分~午後3時・午後6時30分~午後9時30分、【ローズWAM(火曜日休み)】ワムホール 来年7月8日・25日=午後0時30分~午後6時、7月20日=終日

未登録の象牙はありませんか

 環境省では、国内にある象牙の在庫の確認を進めています。所持しているだけでは違法ではありませんが、未登録の象牙を販売・譲渡するのは違法です。未登録の象牙を持っている人は連絡してください。

対象、全形を保持した象牙、備考、印鑑やアクセサリーなど象牙製品は登録対象外、所有者死亡による近親者への相続は合法、ただし、その後販売等をする場合にはあらかじめ登録が必要、象牙以外の国際希少野生生物の登録も受付、問合先、象牙在庫把握キャンペーン事務局 電話03-6659-4660(平日、午前10時~午後5時)

来年は明治150年

 来年は、明治元年(1868年)から150年に当たります。政府では、関連施策として、地方公共団体や民間も含めて、全国で取組みを推進しています。詳細は明治150年ポータルサイトをご覧ください。問合先、内閣官房「明治150年」関連施策推進室 電話03-3581-1357

みしま司法書士土曜無料法律相談

とき、(1)12月9日(土曜日)、(2)来年1月13日(土曜日)、2月10日(土曜日)、午後2時~午後4時、受付は午後3時30分まで、ところ、(1)クリエイトセンター204・(2)203、定員、各当日先着12人、内容、借金問題(債務整理、破産、個人再生)、消費者問題、相続等の不動産登記、会社設立等の商業登記、成年後見等の相談、問合先、大阪司法書士会北摂支部 電話668-4016

民泊サービスには許可が必要

 いわゆる民泊サービスを提供する場合は、旅館業法に基づく許可、消防法や建築基準法等の関係法令の確認が必要です。事前に茨木保健所環境衛生課にお問い合わせください。問合先、同課 電話620-6706

パブリックコメントを実施
~皆さんの声をお待ちしています~

(仮称)市障害者に関する条例(案)

内容、障害のある人もない人も安心して暮らしつづけられるよう、市・市民等の責務を明らかにし、障害を理由とする差別の解消などの取組みについて規定する条例、備考、資料の閲覧 12月6日から、障害福祉課で配付、情報ルーム・北辰出張所・各図書館・その他市内各施設(詳細は市ホームページ参照)では閲覧のみ可、申込、12月6日~来年1月4日(消印有効)に、障害福祉課 電話620-1636 FAX627-1692 メールアドレスsyogaifukushi@city.ibaraki.lg.jp

(1)特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の利用者負担額(案)、
(2)学童保育室利用料(案)

内容、(1)利用者負担額の適正化、(2)利用料の見直し、備考、資料の閲覧 12月7日から、(1)(2)情報ルーム・北辰出張所・各図書館、(1)保育幼稚園総務課、施設型給付を受ける市内保育所・幼稚園・認定こども園等、(2)学童保育課、市内学童保育室、申込、12月7日~28日(消印有効)に、(1)保育幼稚園総務課 電話655-2753 FAX622-9089 メールアドレスhy-somu@city.ibaraki.lg.jp、(2)学童保育課 電話620-1801 FAX622-8722 メールアドレスgakudohoiku@city.ibaraki.lg.jp

市民会館跡地エリア活用基本構想(案)

内容、市民会館跡地エリアの活用におけるコンセプトや導入する機能を示した基本構想、備考、資料の閲覧 12月12日から、政策企画課・情報ルーム・北辰出張所・各図書館、申込、12月12日~来年1月11日(消印有効)に、政策企画課 電話620-1605 FAX623-3025 メールアドレスkikaku@city.ibaraki.lg.jp

市空家等の適正管理に関する条例(案)

内容、空家等対策をより一層推進するため、特定空家等の措置について規定する条例、備考、資料の閲覧 12月22日から、居住政策課・情報ルーム・北辰出張所・各図書館、申込、12月22日~来年1月19日(消印有効)に、居住政策課 電話655-2755 FAX620-1730 メールアドレスkyojyu@city.ibaraki.lg.jp

共通事項

備考、資料は市ホームページからダウンロード可、提出された意見やこれに対する市の考え方は後日公表(住所、氏名などの個人情報は非公開)、提出意見への個別回答、匿名または電話による意見の受付は行いません。申込、市ホームページから電子申込、または意見書(様式自由、メールの場合はテキストファイル推奨、どの項目の何についての意見かを明確に)を、メール・ファックス・郵送・直接(住所・氏名・連絡先を記入)、〒567-8505 各担当課