広報いばらき

暮らしのガイド

定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。

教育・子ども

教育委員会定例会の傍聴を

とき、12月21日(木曜日)、午後4時から、ところ、市役所南館6階第1会議室、備考、定員、内容等詳細はお問い合わせください。問合先、教育政策課 電話620-1680

青少年問題協議会専門部会の傍聴を

一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを)

とき、12月22日(金曜日)、午後4時から、ところ、上中条青少年センター3階第1・第2会議室、定員、先着5人(当日空きがあれば傍聴可)、備考、一時保育は12月15日までに要申込、申込、電話またはファックス(住所・氏名・電話番号を記入)で青少年課 電話622-5180 FAX622-9858

来年度学童保育室入室一斉受付

対象、次の全てに該当する児童、(1)市内在住、(2)就労等により、授業終了後から午後5時ごろまで保護者が児童を監護できない状態が月間15日以上かつ3か月以上継続、(3)小学1~3年生(ただし、3年生から継続して入室している支援学級または特別支援学校に在籍する児童は6年生まで)、(4)市立小学校または府立特別支援学校に在籍(保護者による送迎が必要)、備考、一斉受付期間内の申請を優先、忍頂寺・清溪小学校児童は山手台学童保育室を利用、【申請書類配付】学童保育課=平日、午前8時45分~午後5時15分、各市立小学校(忍頂寺・清溪小学校を除く)の学童保育室=午後1時15分~午後5時(日曜日、祝日を除く、土曜日は午前8時15分~午後5時)、市内の市立・私立保育所(園)、認定こども園=開所(園)時間中、市ホームページからダウンロード可、申込、12月8日~14日(10日を除く)、午前9時30分~午後7時(最終日は午後5時15分まで)に、申請書類を、直接、市役所南館8階中会議室、問合先、学童保育課 電話620-1801

次世代育成支援行動計画(第3期)昨年度実施状況の閲覧を

 次代の社会を担う子どもたちを育むまち“いばらき”~「子どもの最善の利益」が実現される社会をめざして~を基本理念とした5年計画が平成27年度からスタートしています。妊娠・出産期から青年期までのライフステージに沿った切れ目のない支援をめざし、昨年度に取り組んだ内容と結果を市ホームページで掲載しています。さまざまなサービスが掲載されていますので、ぜひ一度ご覧ください。問合先、こども政策課 電話620-1625

こどもフリールームと学習室のご利用を

 多世代交流センターには、小学生が放課後や週末に自由に過ごせる「こどもフリールーム」と中高生が自学自習できる「学習室」があります。福井に学習アドバイザー(金曜日、午後6時~午後8時)、西河原に宿題学習サポーター、沢池に学習支援員(週2日)がいます。どうぞご利用ください。なお、利用には登録が必要です。

とき、(1)こどもフリールーム=月曜日~土曜日、午前9時~午後5時、(2)学習室=月曜日~土曜日、午前9時~午後9時、ところ・問合先、(1)(2)=西河原多世代交流センター 電話623-9343、葦原多世代交流センター 電話637-2422、(2)のみ=沢池多世代交流センター 電話624-1177、福井多世代交流センター 電話643-1300

母子・父子・寡婦家庭相談

 ひとり親自立支援員が、ひとり親になった不安、住まい、仕事、子育てのことなど生活全般の相談や、子どもの進学にかかる学費などお金が必要なときの福祉資金貸付相談、また、離婚前相談を受け付けています。

とき、月曜日~金曜日(祝日除く)、午前9時~午後5時、ところ、こども政策課、備考、予約優先、問合先、同課 電話620-1625

食育ひろば
合わせだしの「うまみ」を活用

問合先、保健医療課 電話625-6685

昆布・かつお・椎茸など、異なる種類のだしを組み合わせて取る合わせだしは、一種類のだしよりもうまみが増し、塩分の量を控えることができます。時間が無いときは、市販の合わせだしを使用するなどして、だしのうまみを活用しましょう。

豚肉と白菜のしょうがみそ汁
材料(4人分)
合わせだし 600ml
豚薄切り肉 100g
白菜 1/8株
玉ねぎ 1/2個
しょうが、青ねぎ 適量
みそ 適量
作り方
(1)豚薄切り肉は一口大、白菜はたんざく切り、玉ねぎは薄切り、青ねぎは小口切り、しょうがはせん切りにする。
(2)合わせだしにしょうがの半量と豚薄切り肉、白菜、玉ねぎを入れて煮る。
(3)具材が柔らかくなったら、みそを入れ、青ねぎと残りのしょうがを盛り付ける。
基本の合わせだしの取り方
水1リットルに対して昆布10g程度を鍋に入れて最低1時間つけ、弱~中火で温め、沸騰する直前に火を止めて昆布を取り出す。かつお節20g程度を加えて火にかけ、沸騰したら火を止め2~3分置き、ざるにキッチンペーパーを敷いてこす。