広報いばらき

暮らしのガイド

定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。

教育・子ども

教育委員会定例会の傍聴を

とき、11月20日(月曜日)、午後2時から、ところ、市役所南館6階第1会議室、備考、定員、内容等詳細はお問い合わせください。問合先、教育政策課 電話620-1680

来年度学童保育室の入室申請書類を配付

【申請書類配付】とき・ところ、11月9日(木曜日)から、学童保育課=午前8時45分~午後5時15分(閉庁日を除く)、各小学校の学童保育室=午後1時15分~午後5時(土曜日は午前8時15分~午後5時、日曜日、祝日を除く)、市内の市立・私立保育所(園)、認定こども園=開所(園)時間中、市ホームページからダウンロード可、【一斉受付】とき、12月8日(金曜日)~14日(木曜日)(日曜日を除く)、午前9時30分~午後7時(ただし、最終日は午後5時15分まで)、ところ、市役所南館8階中会議室、問合先、同課 電話620-1801

来年度市立認定こども園・幼稚園園児随時入園等の受付

とき、11月19日(日曜日)、午前10時~正午、ところ、市役所南館10階大会議室、内容、定員に空きのある園の入園申込、持ち物、印鑑、マイナンバーを確認できる書類、備考、定員に達している園については入園の順番待ちの受付、上記日程以降は保育幼稚園事業課の窓口で受付、各市立幼稚園等の空き状況はホームページ参照、またはお問い合わせください。申込、入園申込は入園願書、順番待ちの申込は入園申込書(いずれも同課、または当日会場で配付)を持参し、直接会場、問合先、同課 電話620-1638

来年度保育所等入所児童受付

対象、来年度中に保育所・認定こども園(保育利用)・小規模保育事業所・事業所内保育事業所(以下「保育所等」)への入所を希望する人、備考、申込書は各保育所等、保育幼稚園事業課で配付(市ホームページからダウンロード可)。必ず保護者が児童と同伴し、直接、第1希望の保育所等に申し込んでください。期間中の申込が定員を超えた場合は、保護者が保育できない状況を考慮して順次選考します。入所中の児童が転所を希望する場合は、継続申請に加え、転所(園)希望申請書の提出が必要です。また、今年度の保育所等の申込をした入所・転所待ちの人も、来年4月からの入所・転所を希望する場合は改めて申込が必要です。受付の日程は広報いばらき10月号または市ホームページをご覧ください。問合先、同課 電話620-1638

市特定教育・保育施設利用者負担額等審議会の傍聴を

一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを)

とき、(1)11月7日(火曜日)、午前9時30分から、(2)21日(火曜日)、午後6時30分から、ところ、(1)市役所南館3階防災会議室、(2)南館8階中会議室、定員、各先着20人、内容、特定教育・保育施設利用者負担額等についての審議ほか、備考、(2)一時保育は11月7日までに要申込、申込、電話または直接、保育幼稚園総務課窓口 電話655-2753

ひとり親家庭医療証・障害者医療証は届きましたか

 対象者に(1)ひとり親家庭医療証(水色)、(2)障害者医療証(うぐいす色)を10月31日までに送付しました。11月1日以降は、新しい医療証を使用してください。問合先、(1)こども政策課 電話620-1625、(2)障害福祉課 電話620-1636

青少年健全育成の取組みにご理解を

 次代を担う青少年が心豊かで健やかに成長できるよう、市青少年問題協議会では重点目標を「子どものSOSほっとくん?~大人が気づいて声をかけあう関係づくり~」とし、さまざまな啓発活動に取り組んでいます。青少年が健全に成長できる環境づくりについて、皆さまのご理解とご協力をお願いします。問合先、青少年課 電話622-5180