イベント
企画・イベントをより楽しむために詳しく掘り下げて紹介します。
定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。
きらくに歌おう会
とき、7月1日(土曜日)、午後1時30分~午後3時、ところ、南茨木多世代交流センター、対象、60歳以上の市民、内容、ピアノ伴奏に合わせて懐かしの歌を歌う、問合先、同センター 電話632-0101
まちのにぎわいづくり連絡会議
とき、7月4日(火曜日)、午後7時~8時30分、ところ、福祉文化会館203、内容、茨木の中心市街地を活性化させるためのアイデアを出し合い、実現にむけた情報交換を行う、申込、電話またはファックス・メールで、茨木商工会議所 電話622-6631、FAX622-6632、メールアドレスsasai@ibaraki-cci.or.jp
書画と映画と日本文化
とき、(1)7月6日(木曜日)、午前10時~正午、午後2時~4時、午後7時~9時、(2)午後1時~1時30分、ところ、ローズWAMワムホール、定員、各先着150人、内容、(1)映画「古都(新作)」上映会、(2)書画のデモンストレーション(書画家 小林芙ふよ蓉うさん)、備考、予約者優先、問合先、川端康成文学館 電話625-5978
府立北大阪高等職業技術専門校見学説明会
とき、7月6日(木曜日)・19日(水曜日)・25日(火曜日)、午後2時20分~4時10分、ところ、府立北大阪高等職業技術専門校(枚方市津田山手二丁目11ー40)、対象、10月の入校の科目(産業ロボットシステム科、ものづくり加工技術科)、を検討している18~34歳の人、備考、詳細は同校ホームページ(http://www.pref.osaka.lg.jp/tc-kiosaka/kengaku/) 参照、問合先、同校総務課 電話072-808-2151
ランチタイムコンサート
とき、(1)7月7日(金曜日)・(2)16日(日曜日)・(3)22日(土曜日)・(4)26日(水曜日)・(5)31日(月曜日)、正午~午後1時、ところ、生涯学習センターエントランスホール、内容、(1)ピアノ連弾&大正琴&ヴィオリラの演奏(花音)、(2)ジャズ演奏(あやとり)、(3)フルートとピアノのアンサンブル(朝日嗣雄さん・楠森宏枝さん)、(4)鍵盤ハーモニカらいぶ(PorporaColore)、(5)ピアノ演奏(椿 由紀さん)、問合先、同センター 電話624-8182
大阪大学人間科学部サイエンスカフェ
とき、7月8日(土曜日)、午後2時~4時、ところ、コムカフェ(箕面市小野原西五丁目2ー36)、定員、先着40人、内容、なぜだまされるのか?振り込め詐欺を科学する(大阪大学教授 森川和則さん)、費用・報酬など、1ドリンク制、申込、電話またはメールで、箕面市国際交流協会 電話727-6912、メールアドレスinfo@mafga.or.jp
ワムワムらくご
とき、7月9日(日曜日)、午後2時から、ところ、ローズWAMワムホール、対象、小学生以上、定員、当日先着180人、内容、落語家、子ども・女性落語サークル受講生による落語寄席、費用・報酬など、500円、申込、ローズWAM 電話620-9920
千里マンドリンアンサンブル定期演奏会
とき、7月9日(日曜日)、午後2時から、ところ、クリエイトセンターセンターホール、内容、舞踏風組曲、ラ・クンパルシータ、メキシコ組曲、問合先、浦木 電話621-8413
たそがれコンサート
とき、7月9日(日曜日)、午後5時30分から、ところ、ローズWAMエントランス、内容、ゴスペルソング(Mom‘s Sunny Singers、ひだまりーず)、問合先、ローズWAM 電話620-9920
エコカフェ~気軽にエコライフおしゃべり会~
とき、7月10日(月曜日)、午後1時~2時30分、ところ、ローズWAM402、内容、本の紹介「沈黙の春」と耳寄りな話、身近なエコライフについて気軽に話せるお茶会、専門家からのおトク情報、費用・報酬など、100円、備考、いばらき環エ境コポイントを5ポイント付与、問合先、環境を考える市民ネットワークいばらき素材探検隊 電話648-7030(平日、午前9時~午後5時)
ボランティア交流会
とき、7月10日(月曜日)、ところ、福祉文化会館4階会議室、内容、梱包バンドで犬の人形をつくる、申込、電話で社会福祉協議会 電話627-0086
高齢者体力測定
とき、7月12日(水曜日)、午前10時~11時30分、ところ、福井市民体育館、対象、60歳以上の市民、内容、6分間歩行、開眼片足立ちなど、申込、7月5日までに、ファックス(住所・氏名・電話番号を記入)で、市老人クラブ連合会事務局 電話・FAX657-8819
産学連携交流サロン~産学連携「虎の巻」 活用しようよ行政支援を~
とき、7 月13日(木曜日)、(1) 午後6 時30分から、(2)午後7時30分から、ところ、福祉文化会館302号室、対象、市内事業所・大学生、定員、先着50人、内容、(1)セミナー、(2)交流会、費用・報酬など、(2) 千円、申込、7月12日までに、ファックスまたはメールで、㈱関西総合研究所 電話06-6945-5871、FAX06-6945-5899、メールアドレスkoreeda@21kids.co.jp
市合同就職面接会・相談会
とき、7月14日(金曜日)、午後2時~5時(面接会の受付は午後1時30分~4時)、ところ、福祉文化会館3階、対象、求職者・新規学卒者、内容、合同就職面接会、職業適性診断、就労相談、シルバー人材センター相談、備考、面接希望者は、面接希望企業数分の履歴書(写真貼付)持参、参加企業は、市とハローワーク茨木ホームページ参照、問合先、商工労政課 電話620-1620
川端康成文学館テーマ展示「川端康成と茨木」
とき、7月16日(日曜日)~8月28日(月曜日)、午前9時~午後5時(火曜日、8月12日は休み)、ところ、川端康成文学館、内容、康成が過ごした頃の茨木の様子を地図や写真等の資料で紹介、問合先、同館 電話625-5978
新大阪岳風会茨木地区吟道大会
とき、7月17日(祝日)、午前9時30分~午後4時30分、ところ、クリエイトセンターセンターホール、内容、吟詠、競吟、独吟、構成吟、問合先、新大阪岳風会茨木地区大西 電話649-2712
茨木昼ジャズコンサート
とき、毎月第3水曜日、ところ、大池コミュニティセンター多目的室2、内容、第一線で活躍するプロ演奏家たちによるジャズの名曲の生演奏など、費用・報酬など、千円または1500円、問合先、木曽 電話050-5319-9798
WAMシアター
一時保育あり(原則有料、詳細は事前にお問い合わせを)
とき、7月21日(金曜日)、午後2時~4時、ところ、ローズWAMワムホール、対象、小学生以上(小学生は保護者同伴)、定員、先着180人、内容、六月燈の三姉妹、備考、一時保育は7月13日までに要申込、申込、7月2日、午前9時から、電話または申込書(市ホームページからダウンロード)をファックスで、ローズWAM 電話620-9920、FAX620-9921
調査報告講演会
とき、7月22日(土曜日)、午後2時~4時、ところ、福祉文化会館文化ホール、定員、先着340人、内容、ザビエル像発見の地茨木と南蛮美術(神戸市立小磯記念美術館長 岡 泰正さん)、問合先、市観光協会 電話645-2020
おやじバンド「グリーン・ノーツ」コンサート
とき、7月22日(土曜日)、午後2時から、ところ、西河原多世代交流センター、対象、60歳以上の市民、内容、ポピュラーミュージック、問合先、同センター 電話623-9343
市人権教育夏季研究集会
とき、7月24日(月曜日)、(1)午前10時15分~午後12時30分、(2)午後2時から、ところ、(1)立命館いばらきフューチャープラザグランドホール、(2)クリエイトセンター、福祉文化会館、ローズWAM等、内容、(1)講演「ともに学び、ともに育つ」教育の今~当事者の経験から~、(2)人権・部落問題学習、保・幼・小連携、障害児教育、男女共生、在日外国人教育、学力保障、進路保障、市民啓発等、問合先、(1)学校教育推進課 電話620-1683、(2)市人権教育研究協議会 電話643-5916
人形劇鑑賞会
とき、7月26日(水曜日)、午後1時30分~午後3時、ところ、クリエイトセンターセンターホール、内容、人形劇「11ぴきのねことへんなねこ」、費用・報酬など、3歳以上2400円、当日2700円、備考、全席指定、問合先、人形劇団クラルテ 電話06-6685-5601
茨木ハピママフェスティバル
とき、7月26日(水曜日)、午前10時~午後4時、ところ、立命館いばらきフューチャープラザイベントホール、内容、手作りワークショップ(当日先着、定員・費用はブースによって異なる)、ハンドメイド品販売、アロマ健康講座など、問合先、ハピママプロジェクト川上 電話090-5096-4287
子どもたちと考える「戦争と平和」展
とき、7月27日(木曜日)~29日(土曜日)、午前10時~午後7時(29日は午後6時まで)、ところ、ローズWAMローズホール、対象、小学生以上、内容、広島市立基町高校生が被爆者から聞き取って描いた絵画、日本の植民地支配(在日本大韓民国民団堺支部)、戦争中の生活用品(ピース大阪)などの展示、問合先、サポートユニオンwithYOU 電話655-5415
ビッグバンドJazzフェスタin茨木
とき、7月29日(土曜日)、午後1時~8時30分、ところ、クリエイトセンターセンターホール、内容、ビッグバンド7団体による演奏、費用・報酬など、499円、問合先、茨木オークライオンズクラブ 電話626-1431
介護予防体操
とき、7月31日(月曜日)、午後2時~3時30分、ところ、南茨木多世代交流センター、対象、60歳以上の市民、定員、先着50人、内容、講師 大阪ガスグループ、申込、同センター 電話632-0101
当事者交流会
とき、8月5日(土曜日)、午後2時~4時、ところ、障害福祉センター4階大会議室、対象、市内在住・在勤・在学者、内容、障害のある人ない人の雑談会とレクリエーション、備考、手話通訳などお手伝いが必要な人は、事前連絡要、問合先、ほくせつ24 電話638-1466、FAX638-1633、メールアドレスhokusetu24.toujisya@gmail.com
ひとり親家庭交流会
とき、8月6日(日曜日)、午前8時、阪急茨木市駅西口集合、ところ、車作ゴンゴンファクトリー、対象、ひとり親家庭の親子、内容、野外炊飯、費用・報酬など、中学生以上500円、小学生300円、未就学児無料、申込、7月23日までに、福祉文化会館売店または市母子福祉会 電話090-6327-1079
みる・ふれる・たべる「アユのつかみ捕り」
とき、8月8日(火曜日)、午前10時~午後3時、ところ、下音羽川上流(車作)、対象、5歳以上の子どもと保護者、定員、先着50組、内容、アユの塩焼、流しそうめん、新名神の現場見学、深山水路の散索、川での水遊び等、費用・報酬など、1匹600円、塩焼と流しそうめんセット千円、備考、雨天中止(当日午前7時に決定)、駐車場あり、申込、7月20日~31日(必着)に、往復ハガキ(イベント名・全員の氏名・代表者の住所と電話番号を記入)で、〒568ー0083 大字車作490、安威川上流漁業組合角野 電話649-3636
農商連携の取組みに向けたきっかけづくり交流会
とき、8月24日(木曜日)、午後2時~4時、ところ、ローズWAM502、対象、市内農業者・飲食店等、定員、先着20人、内容、市内農産物の活用についての情報交換、申込、8月10日までに、申込書兼PRシート(商工労政課に設置、市ホームページからダウンロード可)を郵送、ファックス、メールまたは直接、〒567ー8505 同課 電話620-1620、FAX627-0289、メールアドレスsyokorosei@city.ibaraki.lg.jp
文化振興財団催し
(公財)文化振興財団 電話625-3055、クリエイトセンター1階、
ホームページhttp://www.ibabun.jp/
(※※各項目、会場、公演名、公演日、料金等、発売日の順で)
クリエイトセンター、
いばらきオペラ亭Vol.29 ドン・パスクァーレ
10月3日(火曜日)午後3時から
1,800円、全席指定、
未就学児入場不可、※割引あり
7月6日予約開始
クリエイトセンター、
火曜日の音楽サロンVol.36 田部京子ピアノ・リサイタル
10月17日(火曜日)午後2時から
2,500円(3公演セット6,000円)全席指定、
未就学児入場不可、※割引あり
7月21日予約開始
クリエイトセンター、
火曜日の音楽サロンVol.37 宮田 大チェロ・リサイタル
11月28日(火曜日)午後2時から
2,500円(3公演セット6,000円)全席指定、
未就学児入場不可、※割引あり
7月21日予約開始
クリエイトセンター、
火曜日の音楽サロンVol.38 藤木大地カウンターテナー・リサイタル
12月12日(火曜日)午後2時から
2,500円(3公演セット6,000円)全席指定、
未就学児入場不可、※割引あり
7月21日予約開始
茨木別院本堂、
中西和久ひとり芝居「山椒大夫考」
10月22日(日曜日)午後3時から
一般3,000円、24歳以下1,000円、全席自由(整理番号付)、
未就学児入場不可、※割引あり
7月6日予約開始
※割引の詳細はお問い合わせください。
【チケット販売所】文化振興財団 電話625-3055(午前9時~午後5時)、クリエイトセンター・福祉文化会館チケットカウンター(午前9時~午後5時)、予約開始日は窓口販売はしていません。
- 同財団ホームページからもチケットの予約・購入ができます。(注意)公演によっては取扱いのない場合があります。
- 7月11日、午前10時~午前11時は窓口とホームページでのチケットの予約・購入ができません。
ギャラリーへ行こう
福祉文化会館ギャラリー
〈展示は午前9時~午後7時、最終日は午後1時30分まで〉
- 7月3日まで=「可愛い雀(作品)と話しませんか」石創画展
クリエイトセンターギャラリー
〈展示は午前9時~午後7時、最終日は午後1時30分まで〉
- 7月11日まで=遊友会油絵展
- 12日~25日=しゅんこう和紙ちぎり絵
- 26日~8月8日=水彩画を楽しむ会
市立ギャラリー
〈阪急ロサヴィア2階、展示は午前10時~午後7時、最終日は午後5時まで〉
- 7月4日まで=市美術企画展〈中期〉(日本画・書)
- 6日~11日=市美術企画展〈後期〉(写真・版画・デザイン・彫刻)
- 13日~18日=手づくり絵本展「縁」おかげさまで20年
- 20日~25日=蔦の会(洋画)
- 27日~8月1日=北表会展示会(工芸)
川端康成文学館ギャラリー
〈展示は午前9時~午後5時、7月14日は正午まで、火曜日、祝日の翌日は休み〉
- 7月1日~14日=川端康成関連展示
- 16日~8月28日=夏休み企画「川端康成って知ってる?」