広報いばらき

暮らしのガイド

定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。

商工・消費生活

小売店等の活性化を支援

 市内小売店等の活性化を図るため、事業の活性化に取り組む小売店等にアドバイスを行っています。また、小売店等を改装する事業者(市民・市内法人に限る)や、商店街あるいは中心市街地で、業種・業態転換、新店出店等(いずれも小売業・飲食店に限る)を予定している事業者に対して、改装工事費の一部を補助(限度額50万円)する制度を設けています。希望者は、必ず事前にご相談ください。なお、この制度を利用してから10年間経過した事業者は、再度利用することができます。問合先、商工労政課 電話620-1620

就職サポートセンターのご利用を

 就職サポートセンターでは、専門の相談員がじっくり相談に応じ、一人ひとりに最適な就職支援プランを立て、事業所での就労体験や、他の専門機関の紹介、職業訓練の案内などにより、1日でも早い就職を応援しています。自分にどんな仕事が合っているか分からない人などには、相談の中で、その人自身の興味や適性などを見つけ出し、最適な就職先を選択できるようアドバイスを行っています。

 また、仕事上の悩みやトラブルの相談にも応じているほか、現在仕事に就いている人が転職を希望する場合にも、同センターを利用することができます。ぜひご利用ください。問合先、同センター(商工労政課内) 電話620-1620

商業動態統計調査にご回答を

 全国の商業を営む事業所の事業活動の動向を明らかにするため、「商業動態統計調査」を実施します。調査対象事業所には、7月上旬頃から順次、府知事が任命した統計調査員が訪問しますので、調査へのご回答をお願いします。問合先、府統計課 電話06-6210-9209

チャレンジいばらき補助金交付団体募集

 市では、市民等が自主的・自発的に行う公益的な事業に対し、補助金を交付します。

備考、審査あり、テーマごとの詳細な募集要領と申請書類は、7月10日から各課と市民活動センターで配付または市ホームページからダウンロード可。申込、7月10日から、各課(下記参照)

(※各項目、テーマ設定型(市が設定したテーマに即した公益的な対象事業)、問合先の順で)

人権意識の向上および男女共同参画の推進に繋がる取組み等
人権・男女共生課 電話622-6613

伝統芸能の保護、若手芸術家の育成支援など、文化芸術の振興につながる取組み等
文化振興課 電話620-1810

少年・少女の体力向上と親睦を深めるためのスポーツ大会などの取組み等
スポーツ推進課 電話620-1608

中心市街地でのまちづくりに貢献するイベント等
都市政策課 電話620-1660

(※各項目、自由テーマ型、問合先の順で)

補助対象団体が自由な発想で提案する事業
市民協働推進課 電話620-1604