広報いばらき

暮らしのガイド

定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。

環境

家庭用生ごみ処理機等の購入費を助成

費用・報酬など、購入費の2分の1(100円未満は切り捨て)、電気を使用しないコンポスト容器類=1基につき上限5千円(5年以内に2基まで)、電気式=上限2万円(5年以内に1基)、備考、予算の範囲内で先着順、申請手続き前に購入すると助成は受けられません。いばらき環境エコポイントを5ポイント付与、申込、申請書(資源循環課に設置、市ホームページからダウンロード可)を、同課 電話620-1814

「混ぜればごみ、分ければ資源」分別にご協力ください

 市では、家庭から出されたごみを分析・調査した結果、昨年度に家庭から排出されたごみのうち約47%が、資源として有効に利用できる紙、布類でした(下記参照)。正しいごみの分別は、ごみの減量化・再資源化につながります。皆さんの更なるご協力をお願いします。問合先、減量・分別について=資源循環課 電話620-1814、収集・処分について=環境事業課 電話634-0351

家庭ごみ組成調査(乾式)の結果

紙、39.8%

布類、6.7%

ビニール・合成樹脂、36.8%

厨芥類、10.3%

不燃物類、4.5%

その他、1.9%

住宅用太陽光発電・太陽熱利用システム等の設置に補助を実施

対象、自宅に(1)住宅用太陽光発電システム、(2)(1)と同時期に設置の家庭用燃料電池(エネファーム)、(3)強制循環型ソーラーシステム、(4)自然循環型太陽熱温水器を設置後((1)は電力受給後)6か月以内の人、費用・報酬など、(1)出力1キロワット当たり1万2500円(上限4キロワット)、(2)(3)上限4万円、(4)上限3万円、備考、(2)は(1)と同時申請のみ、(1)(3)(4)いばらき環境エコポイント10ポイント・(2)15ポイント付与、申込、申請書( 環境政策課に設置、市ホームページからダウンロード可)に、所定の書類を添付し、直接、同課窓口 電話620-1644