広報いばらき

特集2 STAR WEEK
星空に親しむ週間

定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。

 8月1日~7日は「STAR WEEK」です。この期間中は、星や宇宙に関するイベントが全国各地で行われています。本市でも今年から、この期間に合わせてさまざまなイベントを行います。問合先、天文観覧室 電話622-6229

家族で、夏休みこども惑星模型クラフトペインティング

とき、8月5日(土曜日)・6日(日曜日)、午前10時~正午、午後2時~午後4時、ところ、生涯学習センター工芸室、対象、市内在住の小・中学生、定員、各回先着24人、申込、7月3日、午前9時から、電話で同センター 電話624-8182、内容、白色の発泡スチロールでできた惑星模型に、絵の具で好きな色を塗っていきます。あなただけの惑星模型をつくりましょう。

みんなで、天体写真展

とき、8月3日(木曜日)~6日(日曜日)、午前9時~午後5時(最終日は午後4時まで)、ところ、生涯学習センターエントランスホール、内容、天文観覧室の解説員が全国各地で撮影した約50点におよぶ星や宇宙に関する写真を展示します。それぞれの写真には解説が付いています。あなたの知らない星の秘密や宇宙の神秘に触れられるかも。

カップル限定、カップルナイトプラネ

とき、8月4日(金曜日)、午後7時~午後9時(雨天時5日)、ところ、天文観覧室、対象、どちらかが市内在住・在勤・在学で、高校生を除く18歳~39歳のカップル、定員、20組40人(多数の場合抽選)、備考、いばらき環境エコポイント5ポイント付与、申込、7月3日、午前9時~7月20日、午後5時に、プラネタリウムホームページから電子申込、または電話で、文化振興課 電話620-1810

Point1 フルートの生演奏とともに

普段の投影とは違い、齊藤舞歌さんによるフルートの生演奏を聴きながら、プラネタリウムを鑑賞することができます。ロマンチックな雰囲気が漂う特別仕様のプログラムです。

Point2 メッセージと写真を投影

投影後、希望者にはプラネタリウムにメッセージと写真を投影することができます(ほかの参加者と一緒に見ます)。日頃は言いにくい愛のメッセージを伝えましょう。

Point3 屋上でジャズ演奏とともに星空を見よう

プラネタリウムを鑑賞後、屋上に移動するとそこには美しい星空が広がります。幻想的な空間の中でThe Majestic Jazz Orchestraの演奏(4日のみ)と天体観測(月と土星)が楽しめ、記念撮影もできます。

STAR WEEKまで待てないあなたへ

以下に参加で、いばらき環境エコポイント各5ポイント付与

7月のプラネタリウム

とき、下記のとおり(月曜日・火曜日・水曜日、日曜日を除く祝日は休み)、内容、七夕のおはなし、星座の紹介(こと座、わし座、はくちょう座、さそり座など)、費用・報酬など4歳~中学生=50円、一般=100円(30人以上の場合、団体料金あり)、備考、団体投影は、前開室日までに要予約、問合先、天文観覧室

木曜日・金曜日、
午前10時30分から、団体投影
午後1時30分から、団体投影
午後3時から、一般投影

土曜日・日曜日、
午前10時30分から、一般投影
午後1時30分から、一般投影
午後3時から、一般投影

幼児のためのプラネタリウム「☆お星さま、みいつけた☆」

とき、7月27日(木曜日)・28日(金曜日)、午前9時30分~午前10時・午前10時30分~午前11時・午前11時30分~正午、定員、幼児を含む先着50人、内容、読み聞かせなど幼児のための特別投影、申込、前開室日までに、天文観覧室

市民天体観望会

とき、7月30日(日曜日)、午後7時~午後8時30分、ところ、忍頂寺スポーツ公園グラウンド、内容、星座や月、惑星などの観察、備考、雨天、曇天の場合は中止(当日午後4時に決定)、問合先、天文観覧室

本市のプラネタリウムの特長

解説員による生解説

本市のプラネタリウムは、録音された音声を流すのではなく、解説員が生の声で解説しています。生解説を実施しているプラネタリウムは少なく、その日の解説を観覧者とやり取りしながら進めていくので、その都度内容もアレンジされたものになります。その日の夜に見られる星についても説明します。

2種類の投影機

光学式(穴があいた板に電球の光を当てて星を映す)とデジタル式(コンピューターで作った星空を映す)の2種類の投影機があります。それぞれの特長を生かした、本市プラネタリウムならではのプログラムをお届けします。

所在地

東中条町2-13