広報いばらき

暮らしのガイド

定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。費用の記載がない場合は参加無料。

環境

省エネナビモニター募集

 電気使用量や過去との比較を目で見えるようにする省エネナビを、一定期間無償で貸し出すモニター制度を行っています。過去には、前年比3~4割削減できた例もあります。
とき、6か月(延長あり)、対象、次の全てに該当する市民・事業者・団体、(1)太陽光発電を設置していない、(2)原則として自ら省エネナビを設置する、(3)省エネナビのデータを市に提供する、定員、先着20件、備考、詳細はお問い合わせください。申込、申込書(環境政策課に設置)を、郵送または直接、〒567-8505 同課 電話620-1644、メールアドレスkankyoseisaku@city.ibaraki.lg.jp

光化学スモッグ予報・注意報発令時のお願い

 光化学スモッグの予報・注意報が発令された時は、屋外での激しい運動や作業を避けて屋内に入り、健康被害の防止に努めてください。また、公共交通機関を利用するなど、自動車の使用を控えるようご協力をお願いします。なお、光化学スモッグ発令情報のメール配信サービスは、府ホームページから申し込みできます。問合先、環境政策課 電話620-1644

紙ごみはルールを守ってリサイクル

 昨年度の調査結果から、市の家庭ごみの中で、紙ごみは平均39.8%を占めています。紙ごみは、分別して地域の集団回収や市の資源物収集に出すことで、資源物としてリサイクルできます。市では、古紙類として新聞(折込チラシ含む)、雑誌(書籍、カタログ含む)、雑がみ、ダンボールを資源物収集しています。紙箱・紙袋・ハガキ・封筒・包装紙・カレンダー・ポスター・プリンタ用紙等の雑がみは、雑誌と一緒に束ねて出してください。ただし、特殊な加工が施されたもの(写真用紙、感熱紙、防水加工紙、カーボン紙、ノンカーボン紙など)や粘着物・汚れがついたもの、臭いのついたもの、和紙、合成紙はリサイクルできませんので、普通ごみに出してください。また、プラスチックや金属が付属しているものは分解し、紙部分のみを雑がみとして、付属物は普通ごみとして出してください。分別については市ホームページやリーフレット「ごみの分け方・出し方」、アプリ「茨ごみプリ」で確認できます。また、ごみの分け方・出し方で迷ったときに簡単に検索できる「ごみ分別辞典」を市ホームページとアプリに掲載していますので、ぜひご利用ください。問合先、分別について=資源循環課 電話620-1814、収集について=環境事業課 電話634-0351

安威川クリーンキャンペーンにご参加を

 市と府は、地元自治会、各種団体の協力を得て、安威川クリーンキャンペーンを開催し、イベントと清掃活動を行います。ぜひご参加ください。
とき、5月20日(土曜日)、午前9時30分から、雨天時27日、ところ、安威川河川敷公園(三島橋~山科橋)、問合先、下水道施設課 電話620-1667

美化活動ベスト貸与

対象、地域の公共的な場所の美化活動を定期的に実施している市内在住・在勤・在学者、またはおおむね5人以上で組織され、市内に活動拠点を有する団体、備考、枚数制限あり(なくなり次第終了)、申込、直接、市民協働推進課窓口 電話620-1604

環境美化活動にご参加を

 6月の環境月間にちなみ、美しいまちづくりのため市内一斉清掃を行います。市民の皆さまのご参加とご協力をお願いします。
とき、6月4日(日曜日)、午前9時~正午、小雨決行、ところ、JR茨木駅・阪急茨木市駅・南茨木駅・総持寺駅、エキスポロードと市役所を結ぶ各路線、自治会は各区域内、備考、一斉清掃で出たごみ等は事前に連絡のあった場所でのみ収集、問合先、市不法屋外広告物等撤去対策協議会(資源循環課内) 電話620-1814

今年度から再生資源集団回収報奨金の支給要件・金額が変わりました

 市では、缶・びん・ペットボトルや古紙類・古布類などの再生資源を自主的に回収する地域住民団体等に対し、報奨金を支給しています。より多くの団体に再生資源集団回収に取り組んでいただけるよう、報奨金支給要件を回収回数が「10回以上」から「6回以上」に緩和しました。また、より小刻みに回収量に対応した報奨金を支給するために、報奨金額を「回収量に応じた15段階設定」から「1tごとの設定」に変更しました。集団回収は、ごみの減量化・再資源化に貢献できるだけではなく、活動を通じ協力し合うことで、地域のコミュニケーションの活性化にもつながります。

対象、次のすべてに該当する団体、(1)自治会、子ども会、婦人会、老人会等地域の住民で構成する営利を目的としない団体または社会福祉法人で、再生資源集団回収実施団体として登録された団体、(2)定期的に再生資源の回収を行い、自ら再生資源回収業者へ売却処分している、(3)年間回収回数(1月~12月)が6回以上で、年間回収量が1t以上、費用・報酬など、20,000円に回収量1tにつき1,500円を加えた額(上限75,000円)、申込、6月30日までに、登録申請書(資源循環課に設置、市ホームページからダウンロード可)を、直接、同課窓口 電話620・1814