広報いばらき

暮らしのガイド

費用の記載がない場合は参加無料。定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。

その他

野良猫に避妊・去勢手術等を行う団体に補助

対象、市内に生息している所有者不明猫(野良猫)の避妊・去勢手術等により野良猫を減らす活動をしている市民2人以上で構成された団体、備考、後日開催する説明会への出席と団体登録が必要、申込、4月3日〜28日に、市民生活相談課 電話620-1603

小豆島町・竹田市宿泊施設利用補助は10日前までに申請を

 姉妹都市・小豆島町と歴史文化姉妹都市・竹田市との交流促進を図るため、指定宿泊施設を利用する市民に対し、宿泊費用の一部を補助しています。

ところ、指定宿泊施設(市ホームページまたは文化振興課設置のチラシ参照)、内容、補助額 小豆島町=中学生以上1泊2千円、小学生1泊1500円、竹田市=中学生以上1泊5千円、小学生1泊3千円、利用額が補助額に満たない場合はその金額、利用回数 1人年間1泊、申込、施設へ直接予約後、宿泊日の10日前までに申請書(要印鑑)を、郵送または直接、〒567ー8505 同課 電話620-1810

スポーツ推進審議会委員を募集

とき、6月から2年間(平日の夜間に年間2回程度開催)、対象、20歳以上の市内在住・在勤・在学者(ただし、国または地方公共団体の議員・職員等は除く)、定員、原則男女各1人、内容、スポーツの推進に関する調査審議を行う、費用、日額9千円、備考、申込書・小論文により選考、申込、4月28日までに、所定の申込書(スポーツ推進課、各市民体育館・市立図書館・市内大学、西河原・五十鈴市民プール、忍頂寺スポーツ公園、保健医療センターに設置、市ホームページからダウンロード可)と小論文を郵送、メールまたは直接、〒567ー8505 同課 電話620-1608、メールアドレス、sportssk@city.ibaraki.lg.jp

施設利用できません

 市の行事等に利用するため、次の日時の施設利用はご遠慮ください。なお、福祉文化会館・クリエイトセンターの5月抽選分の申込受付は4月20日〜30日に行います。

【福祉文化会館】

文化ホール 来年5月4日・5日=終日

【クリエイトセンター】

センターホール 来年5月5日・18日〜20日=終日、5月12日=午前9時〜午後5時、多目的ホール 11月3日・17日〜19日・28日=終日、11月10日=午後6時〜10時、11月11日=午前9時〜正午

【生涯学習センター(火曜日休み)】

きらめきホール 10月1日・6日・7日・14日・28日・29日=終日、10月2日・5日=午前9時〜午後3時、10月4日=午後3時30分〜9時30分、10月8日=午後0時30分〜9時30分、10月12日・19日・26日=午後0時30分〜3時、午後6時30分〜9時30分、10月27日=午後6時30分〜9時30分

【ローズWAM(火曜日休み)】

ローズホール 11月8日・17日=午後0時30分〜6時、11月10日=午後0時30分〜9時30分、11月11日・12日=午前9時〜午後6時、11月25日=終日

マンション管理士無料相談会

とき、原則毎月第4土曜日、午後6時30分〜9時30分、ところ、ローズWAM、定員、先着2組、内容、マンション管理組合の管理運営等に関する相談、申込、電話、ファックスまたはホームページから府マンション管理士会茨木・摂津支部 電話・ファックス633-8093、ホームページ、http://www016.upp.so-net.ne.jp/ibaraki-mankan/

安心で低価格な市営葬儀のご利用を

対象、死亡者あるいは喪主が本市に住民登録をしている人、費用、下記のとおり(ただし、死亡者が本市に住民登録をしていなかった場合、使用料は2倍)、備考、別途宗教者へのお礼、供花、会葬者へのお礼の品、食事等の料金が必要、問合先、市民課 電話620-1645

市営葬儀等使用料

(※各項目、項目、金額、内容の順で)

(1)市営葬儀使用料
81,880円
納棺、葬祭用品等の供与、祭壇飾り、葬儀進行、霊柩車(洋型)、火葬執行

(2)遺影写真
12,960円
モノクロ(カラーの場合別途料金要)

(3)ドライアイス
5,400円
1回(約1日分) 告別式までの遺体の安置日数分必要

(4)仏式斎場専用祭壇
16,000円
第2告別式場の場合のみ加算

(5)斎場使用料
38,000円
第1告別式場(席数45) 控室1室(30人程度)

(5)斎場使用料
102,400円
第2告別式場(席数120) 控室4室(60人程度)

(5)斎場使用料
52,800円
第3告別式場(席数50) 控室3室(50人程度)

(5)斎場使用料
68,600円
第3告別式場(席数80) 控室3室(50人程度)

(5)斎場使用料
22,500円
第5告別式場(席数18) 控室1室(14人程度)

総額
100,240円
自宅・集会所等、斎場以外での葬儀の場合(1)+(2)+(3)

総額
138,240円
第1告別式場での葬儀の場合(1)+(2)+(3)+(5)

総額
218,640円
第2告別式場での葬儀の場合(1)+(2)+(3)+(4)+(5)

総額
153,040円
第3告別式場(50席)での葬儀の場合(1)+(2)+(3)+(5)

総額
168,840円
第3告別式場(80席)での葬儀の場合(1)+(2)+(3)+(5)

総額
122,740円
第5告別式場での葬儀の場合(1)+(2)+(3)+(5)

希望者には、霊安室が1室あります(1日当たり3,000円)。

ご寄付ありがとうございました

 次の皆さんから、市へのご寄付(10万円以上、または相当品)をいただきました(敬称略)。

◆センコー株式会社・センコーグループ役員従業員有志=100万円、◆三和興産株式会社=10万円、◆佐竹食品株式会社・株式会社U&S=みかん158箱・ケーキ158箱、◆奥田美代子=100万円、寺田貴美子=100万円、永延陽子100万円

飼い犬登録と狂犬病予防注射

 生後3か月を経過した犬の飼い主は、必ず市へ登録し、毎年1回狂犬病予防注射を接種させ、注射済票の交付を受けなければなりません。

 予防注射は、動物病院または市が実施する集合注射で受けることができます。集合注射は、一定距離内に動物病院がない地域で実施します。

 注射済票は、市内の動物病院(飼い犬登録をしている人に送付の狂犬病予防注射案内、または市ホームページ参照)と集合注射会場で交付を受けることができます。それ以外で接種した場合は、市の窓口で交付手続きが必要です。

 接種後、まれに犬の体調が悪くなることや死亡することがあります。集合注射の会場では、医療設備が整っておらず、十分な対応ができないため、動物病院での接種を推奨しています。動物病院で接種するときは、診療日時や診察料等を確認してください。

【集合注射】

とき、ところ、下記のとおり(雨天決行)、費用、注射 3,250円、登録料3,000円(未登録の場合のみ)、注意事項 (1)犬をしっかりと服従させることのできる人が連れてくる、(2)首輪・リード・口輪等は、安全なものを使用する、(3)3月中に市から送付の受診票(切り取らない)を必ず持参する、(4)糞と尿の後始末ができるものを必ず携帯する、(5)次に該当する場合は、動物病院で接種させてください。注射を嫌がり暴れる犬、よく吠える犬、体調の悪い犬、備考、いずれの会場も駐車場なし、問合先、市民生活相談課 電話620-1603

集合注射日程表

(※各項目、とき(4月)、ところの順で)

13日(木曜日)午後1時〜1時10分
佐保公民館前

13日(木曜日)午後1時40分〜1時55分
北辰出張所前

13日(木曜日)午後2時15分〜2時35分
上音羽クラブ前

14日(金曜日)午後1時〜1時10分
車作クラブ前

14日(金曜日)午後1時40分〜1時50分
下音羽バス停前

14日(金曜日)午後2時10分〜2時20分
銭原クラブ前

17日(月曜日)午後1時〜1時15分
大岩郵便局前

17日(月曜日)午後1時35分〜2時
国見峠緑地(緑地公園バス停前)

17日(月曜日)午後2時20分〜2時45分
山手台中央公園

18日(火曜日)午後1時〜1時30分
安威森林会館前(安威小学校正門前)

18日(火曜日)午後1時50分〜2時20分
遍照寺(福井小学校東門北)

19日(水曜日)午後1時〜1時40分
太田公民館前

19日(水曜日)午後2時10分〜2時50分
郡さくら公園

20日(木曜日)午後1時〜1時45分
豊川いのち・愛・ゆめセンター

20日(木曜日)午後2時05分〜2時50分
彩都西公園

21日(金曜日)午後1時〜1時20分
蔵垣内公園

21日(金曜日)午後1時35分〜2時
丑寅公園

21日(金曜日)午後2時30分〜3時
白川中央公園

転入・転出等の際には届出を

 問合先、市民課 電話620-1621

 適切な市民サービスを受けるため、届け出期間内に必ず届出をしましょう。

(※各項目、届出種類、届出期間、持ち物、ところ、届出人の順で)

転入届(茨木市に引っ越してきたとき)
引っ越した日から14日以内
○転出証明書(転入届の特例を受ける場合は、マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード)、○住民基本台帳カード(保有者のみ)、○通知カードまたはマイナンバーカード(保有者のみ)、○国外からの転入の場合は戸籍謄本と附票(5年以内の本市への再転入または本籍地が本市の場合は不要)、パスポート(入国スタンプ要)、○在留カードまたは特別永住者証明書(外国人住民のみ)、○前住所で発行された介護保険受給資格証明書(保有者のみ)、○前住所で発行された後期高齢者医療負担区分等証明書(保有者のみ)、○年金手帳(国民年金第1号被保険者および任意加入者のみ)、年金証書(共済を除く年金受給者のみ)
市民課
世帯主または世帯員

転居届(市内で住所が変わったとき)
引っ越した日から14日以内
○通知カードまたはマイナンバーカード(保有者のみ)、○住民基本台帳カード(保有者のみ)、○在留カードまたは特別永住者証明書(外国人住民のみ)、○国民健康保険・後期高齢者医療等被保険者証、介護保険証、子ども医療証、ひとり親家庭医療証、児童扶養手当証書等(加入者のみ)、○年金手帳(国民年金第1号被保険者および任意加入者のみ)、年金証書(共済を除く年金受給者のみ)
市民課
世帯主または世帯員

転出届(市外に引っ越すとき)
引っ越しをする日の前日まで
○国民健康保険・後期高齢者医療等被保険者証、介護保険証、子ども医療証、ひとり親家庭医療証、児童扶養手当証書等(加入者のみ)
市民課
世帯主または世帯員

世帯変更届(世帯に変更があったとき)
変更があった日から14日以内
○国民健康保険・後期高齢者医療等被保険者証、介護保険証、子ども医療証、ひとり親家庭医療証、児童扶養手当証書等(加入者のみ)
市民課
世帯主または世帯員

※外国人住民も届出が必要です。

※届出時に虚偽の届出を防ぐために、届出人の本人確認を行います。代理人が届出をする場合は委任状が必要です。

※持ち物は転入・転居・転出・世帯変更者全員分が必要です。

声の広報・点字広報のご利用を

 市では、高齢者や視覚障害者に十分な情報提供ができるよう、広報誌の音訳版と点字版を発行しています。希望する人はご連絡ください。

内容、【声の広報】広報いばらきの原則全記事をCD(デイジー形式)に収録、【点字広報】広報いばらきから抜粋した内容(約70枚、140ページ)を収録、備考、デイジー形式で収録されたCDを再生するためには、専用の再生機器が必要です。持っていない人は購入が必要ですが、重度の視覚障害者は日常生活用具の給付として、購入に際して補助制度を利用できる場合があります。詳細は障害福祉課 電話620-1636にお問い合わせください。問合先、まち魅力発信課 電話620-1602