暮らしのガイド
費用の記載がない場合は参加無料。定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。
まちづくり
春の全国火災予防運動を実施
空気が乾燥し、火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、3月1日〜7日に春の全国火災予防運動を実施します。火災のない安全で安心なまちをつくるために、次のポイントを心がけましょう。
- 寝たばこは絶対やめる
- コンロから離れるときは火を消す
- ストーブは燃えやすいものから離れた位置で使用する
- 住宅用火災警報器を設置する
- 寝具や衣類は防炎品を使用する
- 消火器を設置する
- 高齢者や身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる
問合先、消防本部予防課 電話622-6950
3月1日〜7日は建築物防災週間
特殊建築物等の所有者や管理者は維持管理と定期報告を徹底し、防災に努めましょう。問合先、審査指導課 電話620-1661
水道部への各種届出を忘れずに
次のような場合は、水道部へ各種届出の手続きをしてください。
- 新しく入居するなど、水道の使用を開始する
- 引越しや家の取り壊しなど、水道の使用を止める
- 水道の名義を変更する
- 共同住宅等特別料金計算申込(マンション等水道の名義変更、入居戸数変更)をする(申込時に印鑑が必要)
問合先、同部営業課 電話620-1691
公共ますの点検を
公共ますは、家庭内の排水を集め、公共下水道本管に流す大切なところです。公共ますの近くに木を植えていると、木が成長するにつれて根が公共ますに入り込み、ますを塞いで排水が流れなくなり、汚水があふれることがあります。公共ますを点検し、つまりを取り除いておきましょう。問合先、下水道施設課 電話620-1667
改正道路交通法が施行
3月12日から、18歳から取得可能な準中型免許が新設されます。また、高齢運転者への安全対策の推進として、臨時認知機能検査・臨時高齢者講習が新設され、75歳以上の運転者も一定の違反行為をした時には受けなければなりません。問合先、茨木警察署 電話622-1234
淀川水系神崎川ブロック河川整備計画(原案)への意見を募集
府では、今後の河川整備の内容などをまとめた淀川水系神崎川ブロック河川整備計画(原案)を策定するにあたり、広く意見を募集します。また、計画に関する住民説明会を開催しますので、ぜひ参加してください。
申込、3月21日までに、下水道施設課または府茨木土木事務所で計画案と関係資料を縦覧し、意見用紙(縦覧場所に設置)を、その場で提出、【住民説明会】とき、3月14日(火曜日)、午後2時〜3時、ところ、三島府民センター4階第一会議室、問合先、同事務所建設課河川砂防グループ 電話627-1121
まちづくりに貢献する事業等に補助金を交付
市提案公募型公益活動支援事業補助制度
市では、市民等が自主的・自発的に行う公益的な事業に対し、補助金を交付します。
備考、審査あり。テーマごとの詳細な募集要領および申請書類は、3月1日から各担当課と市民活動センターで配付(市ホームページからダウンロード可)。申込、3月1日〜31日に、各担当課
テーマ設定型(市が設定したテーマに即した公益的な事業)
(※各項目、テーマ(対象事業)、問合先の順で)
人権意識の向上や男女共同参画社会の実現につながる取組み等
人権・男女共生課 電話622-6613
伝統芸能の保護、若手芸術家の育成支援など、文化芸術の振興につながる取組み等
文化振興課 電話620-1810
少年・少女の体力向上と親睦を深めるスポーツ大会などの取組み等
スポーツ推進課 電話620-1608
中心市街地におけるまちづくりに貢献する活性化イベント等
都市政策課 電話620-1660
自由テーマ型(自由な発想による公益的な事業)
(※各項目、テーマ(対象事業)、問合先の順で)
補助対象団体が自由な発想で提案する事業
市民協働推進課 電話620-1604
地域魅力アップイベント創出育成事業・産業活性化プロジェクト促進事業補助制度
内容、下記の事業に補助金を交付、備考、審査あり。各事業の募集要領と申請書類は、3月1日から商工労政課で配付(市ホームページからダウンロード可)。申込、3月1日〜31日に、商工労政課 電話620-1620
(※各項目、補助事業、対象事業内容の順で)
地域魅力アップイベント創出育成事業
観光客の誘致および市の知名度向上に寄与するイベント
産業活性化プロジェクト促進事業
市内企業や商品のPRとなるイベント等
産業活性化プロジェクト促進事業
付加価値の高い新製品等の試作・開発
サイクリングマップで出かけよう!
茨木は、市街地から自然が広がる里山へ、自転車ですぐにアクセスできるまち。自然豊かな北部地域の魅力を伝える「安威川サイクリングチャレンジロードマップ」を配付しています。マップでは、おすすめサイクリングコースを4つ紹介しています。ぜひご利用ください。
ところ、北部整備推進課、まち魅力発信課、スポーツ推進課、忍頂寺スポーツ公園、里山センター、安威川ダム建設事務所、見山の郷、市観光協会、問合先、北部整備推進課 電話620-1609