イベント
費用の記載がない場合は参加無料。定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。
現代美術ー茨木・特集作家たちによる「ミニアチュール展」
とき、1月5日(木曜日)〜17日(火曜日)、午前10時〜午後7時(17日は午後5時まで)、ところ、市立ギャラリー、内容、現代美術展の特集作家経験者たちによる小作品展、問合先、文化振興課 電話620-1810
室内楽演奏会
とき、1月7日(土曜日)、午後1時から、ところ、生涯学習センターきらめきホール、内容、ピアノ・フルート演奏など、問合先、同センター 電話624-8182
きらめきピアノ演奏会
とき、1月7日(土曜日)、午後3時30分から、ところ、生涯学習センターきらめきホール、問合先、同センター 電話624-8182
ランチタイムコンサート
とき、(1)1月8日(日曜日)・(2)14日(土曜日)・(3)22日(日曜日)・(4)29日(日曜日)・(5)30日(月曜日)、正午〜午後1時、ところ、生涯学習センターエントランスホール、内容、(1)大正琴コンサート(大正琴アンサンブルグループBio!)、(2)Jazz演奏(Chikako&Miyuki)、(3)クラシックバレエ・英語de合唱・ゴスペル(IEバレエ教室・マグカップクラブ・ヘブンズソウルアワー)、(4)大正琴ミニコンサート(銀の星)、(5)フルートとピアノのアンサンブル(フルートアンサンブル)、問合先、同センター 電話624-8182
いばらきMIRAIカフェ「もちつき新年会」
とき、1月8日(日曜日)、午前11時〜午後1時・午後1時〜3時、ところ、ローズWAM料理工房・和室、定員、各先着50人、内容、子どもから大人まで、餅つきを体験し、さまざまな新しいお餅料理を紹介する、費用、当日参加のみ500円、備考、原則親子で参加、申込、MIRAIカフェホームページ(http://miraicafe.net)の申込フォームから、問合先、市民活動センター 電話623-8820
ワムワムらくご
とき、1月8日(日曜日)、午後2時から、ところ、ローズWAMワムホール、対象、小学生以上、定員、当日先着180人、内容、落語家、子ども・女性落語サークル受講生による落語寄席、費用、500円、問合先、ローズWAM 電話620-9920
ピティナ・ピアノステップ
とき、1月9日(祝日)、午前9時50分〜午後9時、ところ、生涯学習センターきらめきホール、内容、ピアノ学習者による公開ステージ、問合先、ピティナピアニッシモステーションin心斎橋後藤 電話090-8824-8486
ちょっと昔のいばらき展
とき、1月11日(水曜日)〜3月20日(祝日)、午前9時〜午後5時(火曜日は休み)、ところ、文化財資料館、内容、昭和40年頃まで使用されていた生活道具や農具、昔の茨木の写真パネルを展示、問合先、同館 電話634-3433
まちのにぎわいづくり連絡会議
とき、1月13日(金曜日)、午後7時〜8時30分、ところ、茨木商工会議所、内容、茨木の中心市街地を活性化させるためのアイデアを出し合い、実現に向けた情報交換を行う、申込、電話またはファックス・メールで、同会議所 電話622-6631、ファックス622-6632、メールアドレス、sasai@ibaraki-cci.or.jp
川端康成関連展示「伊豆の踊子・雪国の舞台」
とき、1月13日(金曜日)〜30日(月曜日)、午前9時〜午後5時(火曜日は休み)、ところ、川端康成文学館、内容、「伊豆の踊子」「雪国」の舞台を写真や地図などで紹介、問合先、同館 電話625-5978
里親シンポジウム 一時保育あり
とき、1月14日(土曜日)、午後1時30分〜4時、ところ、ローズWAM、対象、府民、内容、里親に関する講演と養育体験発表等、備考、一時保育は1月5日までに要申込、問合先、府吹田子ども家庭センター 電話06-6389-3526
保育士就職面接会&説明会inいばらき
とき、1月20日(金曜日)、(1)午後0時30分〜1時30分、(2)午後1時45分〜4時30分、受付は午後4時まで、ところ、福祉文化会館302・303号室、対象、保育士を目指す人、保育士で再就職を希望する人、保育士に興味のある人、内容、(1)保育の楽しさ実感セミナー「わらべうた」(NPO法人神戸コーダイ芸術教育研究所待谷規子さん)、(2)市内の運営法人PRタイム、運営法人説明会&就職面接会、応募書類添削コーナー、職場体験相談コーナー、持ち物、履歴書、ハローワークカード(保有者のみ)、問合先、保育幼稚園課 電話620-1638
WAMシアター 一時保育あり
とき、1月20日(金曜日)、午後2時〜4時、ところ、ローズWAMワムホール、定員、180人、内容、フレンチアルプスで起きたこと、備考、小学生は保護者同伴、一時保育は1月12日までに要申込、申込、1月6日、午前9時から、電話または申込書(市ホームページからダウンロード)をファックスで、ローズWAM 電話620-9920、ファックス620-9921
国際交流の集い
とき、1月21日(土曜日)、午後0時30分〜3時30分、ところ、生涯学習センターきらめき、内容、さまざまな国の人との交流会、外国人の日本語スピーチ大会、もちつき体験など、問合先、市国際親善都市協会事務局(文化振興課内) 電話620-1810
ハーモニカ演奏・どじょうすくい&マジック
とき、1月21日(土曜日)、午後1時30分〜3時、ところ、西河原多世代交流センター、対象、2歳〜小学生(小学3年生以下は保護者同伴)、60歳以上の人、申込、同センター 電話623-9343
カプラで遊ぼう
とき、1月21日(土曜日)、午後1時30分〜3時、ところ、豊川いのち・愛・ゆめセンター、定員、当日先着50人、内容、フランス生まれの積み木で遊ぶ、問合先、同センター 電話643-2069
もちつき体験
とき、1月21日(土曜日)、午後1時30分〜3時、ところ、沢池多世代交流センター大広間、対象、18歳以下(5歳未満は保護者同伴)、60歳以上、定員、先着60人、内容、杵・臼で餅をつき、餅を丸める、申込、電話または直接、同センター 電話624-1177
いばらき観光ウォーク「古墳をめぐる 高槻西部から茨木へ」コース
とき、1月22日(日曜日)、午前8時45分〜午後4時、JR摂津富田駅集合、雨天決行、内容、今城塚古墳、太田茶臼山古墳、紫金山古墳、海北塚古墳、福井バス停、約9キロメートル、費用、300円、備考、詳細は市観光協会ホームページ参照、申込、1月16日(消印有効)までに、ハガキまたはメール(代表者の住所・氏名・電話番号・参加人数を記入)で、〒567ー0888 駅前四丁目6ー16、同協会いばらき観光ウォーク「古墳」コース係 電話645-2020、メールアドレス、w-info@ibaraki-kankou.or.jp
新春のつどい
とき、1月22日(日曜日)、午後1時30分〜3時、ところ、障害福祉センター、対象、市内在住の障害児・者、内容、歌、ゲームなど、問合先、障害児(者)を守るわかくさ会岡田 電話・ファックス667-6327
府立高槻支援学校作品展
とき、1月27日(金曜日)〜31日(火曜日)(29日を除く)、午前9時〜午後4時(28日は午前9時30分〜午後0時30分、31日は午後1時20分まで)、ところ、府立高槻支援学校(高槻市富田町一丁目33ー17)、内容、小学部1年生〜高等部3年生の作品展示、問合先、同校石田 電話696-2836
三市一町合同就職フェア・中高年齢者雇用促進フェア 一時保育あり
とき、1月27日(金曜日)、午後1時〜4時、受付は午後0時30分〜3時、ところ、摂津市立コミュニティプラザ(摂津市南千里丘5ー35)、対象、求職中の人(新規学卒者含む)等、内容、主に茨木市・摂津市・高槻市・島本町の企業が参加する合同就職面接会、職業適性検査、中高年齢者就労相談、女性のための労働相談、福祉の仕事相談等、備考、一時保育は1月18日までに摂津市産業振興課 電話06-6383-1362まで要申込、面接会に参加希望の人は面接希望企業数分の履歴書(写真貼付)持参、参加企業は1月中旬頃、市ホームページに掲載、問合先、商工労政課 電話620-1620
中国語で遊ぼう
とき、1月28日(土曜日)、午前10時30分〜11時30分、ところ、ローズWAM405、対象、市内小学生・中学生、保護者、定員、先着20人、内容、ゲーム等を通じて中国語を学ぶ(楊 艶紅さん)、費用、子ども200円、保護者300円、申込、1月4日から、電話で市国際親善都市協会事務局(文化振興課内) 電話620-1810
豆まき大会
とき、1月28日(土曜日)、午後1時30分〜3時、ところ、西河原多世代交流センター、対象、2歳〜小学生(小学3年生以下は保護者同伴)、定員、先着30人(当日空きあれば参加可)、内容、紙で作った豆でちょっと早い節分、申込、1月27日までに、同センター 電話623-9343
創業者向けのいばらき異業種交流会
とき、1月28日(土曜日)、午後2時〜5時、ところ、茨木商工会議所、対象、創業希望者、創業者、創業後5年までの経営者、定員、先着80人、内容、創業するためのポイントセミナー、100秒スピーチ、名刺交換交流会、展示会、費用、千円、展示希望は別途千円、申込、1月20日までに、同会議所ホームページから簡易電子申込、問合先、同会議所 電話622-6631
たそがれコンサート
とき、1月29日(日曜日)、午後4時30分から、ところ、ローズWAMエントランス、内容、ゴスペル(真美&愛美with Aqua)、問合先、ローズWAM 電話620-9920
市立ギャラリー企画展「茨木美術協会選抜展」
とき、2月2日(木曜日)〜7日(火曜日)、午前10時〜午後7時(7日は午後5時まで)、ところ、市立ギャラリー、内容、茨木美術協会の会員による8部門(日本画、洋画、版画、彫刻・立体造形、工芸美術、写真、書、デザイン)の選抜展、問合先、文化振興課 電話620-1810
JERRYBEANSコンサート
とき、2月4日(土曜日)、午後1時から、ところ、福祉文化会館文化ホール、内容、不登校でひきこもりをしていた若者による講演ライブ、費用、高校生以上500円、問合先、JERRYBEANSコンサート実行委員会 電話623-7881
障害者当事者交流会
とき、2月4日(土曜日)、午後2時〜4時、ところ、障害福祉センター大会議室、対象、市内在住・在勤・在学者、内容、障害のある人とない人で雑談会、レクリエーション、お菓子とドリンクつき、備考、手話通訳等の補助が必要な人は事前連絡要、問合先、ほくせつ24 電話638-1466、ファックス638-1633、メールアドレス、hokusetu24.toujisya@gmail.com
ほっとけん!コンサート
とき、2月4日(土曜日)、午後2時〜4時、ところ、生涯学習センターきらめきホール、定員、当日先着300人、内容、青少年健全育成啓発イベント、市吹奏楽団と中学校吹奏楽部の演奏会、問合先、青少年課 電話622-5180
日用品交換会
とき、2月5日(日曜日)、午前11時〜午後0時30分・午後1時〜2時30分、ところ、クリエイトセンター204号室、内容、食品・台所用品・新品衣料等、備考、出品希望の場合は2月3日・4日、午後1時〜3時に同センター204号室で受付(電器製品は不可)、問合先、市消費者協会 電話624-5274(平日、午後1時〜4時)
少年少女将棋大会
とき、2月11日(祝日)、午前10時〜午後4時、ところ、上中条青少年センター、対象、市内在住の小学生、定員、先着100人、申込、1月27日までに、ハガキ(住所・氏名・電話番号・学校名・学年・段や級があればその有無を記入)で、〒567ー0882 元町5ー23、茨木オークライオンズクラブ 電話626-1431
茨木アクティブシニアフェスタ
とき、2月12日(日曜日)、午前10時50分〜午後3時30分、ところ、シニアプラザいばらき、内容、講演「健康とお笑い」(ユーモアコンサルタント 矢野宗宏さん)、高齢者団体の活動発表と展示、世代間交流イベント、ビンゴゲーム、模擬店など、問合先、シニアカレッジ事務局 電話657-8814
下水処理施設体験ツアー
とき、2月19日(日曜日)、午前10時〜午後0時30分(雨天時26日)、ところ、淀川右岸流域下水道高槻水みらいセンター(高槻市番田二丁目1ー1)、対象、小学生以上(小学生は保護者同伴)、定員、60人(多数の場合抽選)、内容、下水処理施設内の見学、水をきれいにしてくれる生き物の顕微鏡観察など、備考、詳細は府北部流域下水道事務所ホームページ参照、申込、1月10日〜27日に、メールまたは往復ハガキに、代表者の氏名・住所・連絡先・参加者全員の氏名・大人(中学生以上)・子どもの人数を記入し、〒567ー0041 下穂積一丁目180、同事務所総務企画課 電話620-6671、メールアドレス、hokubugesui-g02@sbox.pref.osaka.lg.jp
青少年センターフェスタ みんな集まって、楽しもう
とき 1月29日(日曜日)
ところ・問合先 上中条青少年センター 電話622-5180
ふれあい紙しばい
とき、午前10時〜正午・午後1時〜3時、対象、市民、内容、さまざまな種類の紙しばいの上演
ホットドッグバンドフェスティバル
とき、午後1時〜4時30分、対象、市民、内容、市内府立高校生とシンガーソングライター瀬戸山智之助さんの演奏
子どもセミナースペシャル
とき、対象、定員、内容、費用、下記のとおり、申込、1月13日、午前10時から、電話で同センター(一度の電話で兄弟姉妹のみ同時受付可)
(※各項目、教室名、とき、対象、定員(先着)、費用の順で)
リズムやおうたであそぼう!
午前10時〜11時
市内在住の1歳〜3歳の子どもと保護者
15組
無料
みんなでいっしょにうたおう、あそぼう!
午後1時30分〜2時30分
市内在住の4歳〜6歳の未就学児
15人
無料
かんたんミニ紙しばいづくり
午前10時〜11時30分
市内在住の小学生
10人
250円
オリジナルバッグづくり
午後1時〜2時
市内在住の小学生
20人
250円
モザイク壁画づくり
午後3時〜4時
市内在住の小学生
20人
250円
ギャラリーへ行こう
クリエイトセンターギャラリー
〈展示は午前9時〜午後7時、最終日は午後1時30分まで〉
- 1月11日〜24日=水彩画彩の会(春日丘公民館)
- 25日〜2月7日=遊書と字手紙展
市立ギャラリー
〈阪急ロサヴィア2階、展示は午前10時〜午後7時、最終日は午後5時まで〉
- 1月5日〜17日=現代美術—茨木・特集作家たちによる「ミニアチュール展」(絵画・彫刻等、平面・立体作品)
- 19日〜24日=クレーの会絵画・絵手紙
- 26日〜31日=備前焼作家生陶衆啓作陶展
川端康成文学館ギャラリー
〈展示は午前9時〜午後5時、火曜日、祝日の翌日、1月4日まで休み〉
- 1月9日まで=川端康成文学館俳句コンクール入賞・入選作品展
- 13日〜30日=川端康成関連展示「伊豆の踊子・雪国の舞台」
市立小学校・中学校人権作品に関する催し
問合先、学校教育推進課 電話620-1683
入選作品展示
とき、1月20日(金曜日)〜2月1日(水曜日)、午前9時〜午後6時、ところ、生涯学習センター展示コーナー、内容、ポスター・絵画の部、標語の部の入選作品の展示
子ども人権フォーラム
とき、1月20日(金曜日)、午後2時〜3時30分、ところ、生涯学習センターきらめきホール、内容、人権作品入選作発表、各小学校・中学校の取組み紹介など
文化振興財団催し
公益財団法人文化振興財団 電話625-3055、
駅前四丁目7-50(市民会館1階)
ホームページアドレス、http://www.ibabun.jp/
(※各項目、会場、公演名、公演日、料金、発売日の順で)
クリエイトセンター
茨木シネマクラブ新春特別例会「フラワーショウ!」
1月19日(木曜日)(1)午前10時30分から、(2)午後2時から、(3)午後7時から
1,000円、全席自由、時刻指定、未就学児入場不可
-
クリエイトセンター
横山佳世子の邦楽サロンVol.10、沢井忠夫作品展パート2
3月4日(土曜日)午後2時から
1,500円、全席自由、未就学児入場不可、※割引あり
1月21日
福祉文化会館
第130回茨木マイホームサロンコンサート〈ニューイヤーコンサート〉
1月10日(火曜日)午後7時から
一般1,500円、小中学生1,000円、全席自由
福祉文化会館
あっちこっちコンサート 長谷川紗希&廣瀬恵里花ソプラノデュオリサイタル
1月21日(土曜日)午後2時から
1,000円、全席自由、未就学児入場不可
-
福祉文化会館
パリャーソin茨木 春風にふかれて
3月20日(祝日)午後3時から
一般2,000円、24歳以下1,000円、全席自由、未就学児入場不可、※割引あり
1月13日
※割引の詳細はお問い合わせください。
【チケット販売所】
文化振興財団 電話625-3055(午前9時〜午後5時)、クリエイトセンター・福祉文化会館チケットカウンター(午前9時〜午後5時)発売初日は窓口販売はしておりません◆同財団ホームページからもチケットの予約・購入ができます。(注)公演によっては取扱いのない場合があります。
プラネタリウム
問合先、 天文観覧室 電話622-6229
1月のプラネタリウム
とき、下記のとおり(月曜日・火曜日・水曜日、祝日、1月4日までは休み)、内容、みつぼしのおはなし、オリオン座、おおいぬ座、こいぬ座、おひつじ座など、費用、4歳〜中学生=50円、一般=100円(30人以上の場合、団体料金あり)、備考、予約による投影、団体投影は、前開室日までに要予約
木曜日・金曜日
午前10時30分から 団体投影
午後1時30分から 団体投影
午後3時から 一般投影
土曜日・日曜日
午前10時30分から 一般投影
午後1時30分から 一般投影
午後3時から 一般投影
シニアのプラネタリウム
とき、1月13日(金曜日)、午前10時30分〜11時30分、対象、おおむね50歳以上、定員、先着50人、内容、金星、大人のための特別投影、費用、100円、申込、前開室日までに、同室
幼児のためのプラネタリウム「お星さま、みぃつけた」
とき、1月26日(木曜日)、午前9時30分〜10時・午前10時30分〜11時・午前11時30分〜正午、定員、幼児を含む先着50人、内容、読み聞かせなど幼児のための特別投影、申込、前開室日までに、同室
市民天体観望会
とき、1月29日(日曜日)、午後6時30分〜8時、ところ、中央公園北グラウンド、内容、星座や月、惑星などの観察、備考、雨天、曇天の場合は中止(当日午後4時に決定)