フォトグラフ
10月・11月
教育文化月間行事を開催
10月・11月の教育文化月間は、「学ぶ喜びを まちの誇りや 豊かさに」をテーマに、音楽やスポーツ、伝統芸能など、さまざまな分野の行事を開催しました。多くの市民が参加し、スポーツの秋、文化芸術の秋を楽しみました。
10月29日
くらしに役立つ知識を楽しく学ぶ
消費生活展を開催
立命館いばらきフューチャープラザで、消費生活展を開催しました。新しい洗濯表示の展示や飛び出すカード作り体験、防犯教室などさまざまなコーナーがあり、来場した人たちは、くらしに役立つことを楽しみながら学んでいました。
11月上旬〜
深い香りと色を楽しむ
秋のバラが見ごろに
若園公園バラ園で、秋のバラが見ごろを迎えました。秋のバラは、春よりも香りが深く、色が濃いのが特長。訪れた市民は「近くの公園できれいな花が見られるので何度でも訪れたいです」とバラをうっとりと眺めていました。年内いっぱいはバラの観賞が楽しめる見込みです。
11月3日
樋口 黎さんに市民栄誉賞
今年8月に行われたリオデジャネイロオリンピックのレスリング男子フリースタイル57キログラム級で銀メダルを獲得した本市市民の樋口 黎さんに、市民栄誉賞を贈呈しました。
市民栄誉賞の贈呈は、樋口さんで7人目となります。
11月7日
大きく実ったみかん
東雲幼稚園の園児がみかん狩り
東雲幼稚園の園児たちが、市内の農園でみかん狩りをしました。「大きくておいしそうなみかんはどれかな」と嬉しそうに探している園児たち。収穫後、それぞれが自分で採ったみかんを食べて、秋の味覚に満足した様子でした。
編集後記
▼今月の特集1ではリオパラリンピック銅メダリストの芦田 創さんを取り上げました。母校での取材では、グラウンドを走る芦田さんのスピードに圧倒されました。練習後、後輩たちからの質問攻めにも一つひとつ熱く答えている姿に、メダリストの貫録を感じました。▼特集2は英語学習。英語シャワーデイは、NETの先生がそれぞれ工夫して授業を行い、子どもたちも楽しそうに授業を受けていました。取材中の私も、楽しい気分になってしまいました。(之)
人口と世帯数(11月1日現在)
人口 280,618人(前月比 +51)
男 136,267人(前月比 −16)
女 144,351人(前月比 +67)
世帯 123,107世帯(前月比 +55)