イベント
費用の記載がない場合は参加無料。定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。
いばらき光の回廊 冬のフェスティバル
とき、12月25日(日曜日)まで、午後5時〜11時(24日は翌朝午前6時まで)、ところ、JR茨木駅周辺〜中央通り〜阪急茨木市駅周辺、阪急南茨木駅周辺、内容、JR茨木駅東口には巨大ツリーを、JR茨木駅東口から阪急茨木市駅西口の沿道にかけては光のミニクリスマスツリーを設置し、年末の賑わいを演出、問合先、いばらき光の回廊実行委員会事務局 電話645-2020
川端康成関連展示 映画「古都」公開記念・川端康成と京都
とき、12月1日(木曜日)〜11日(日曜日)(6日は休み)、午前9時〜午後5時、ところ、川端康成文学館、内容、京都の川端作品ゆかりの地を紹介する地図パネル、昭和38年公開の映画「古都」の写真等を展示、問合先、同館 電話625-5978
たそがれコンサート
とき、12月3日(土曜日)、午後4時30分から、ところ、ローズWAMエントランス、内容、ミュージカルソング(みゅ〜じかりすと!)、問合先、ローズWAM 電話620-9920
ハートフル作品展
とき、12月4日(日曜日)〜10日(土曜日)、午前9時〜午後5時(10日は午後3時まで)、ところ、障害福祉センターロビー、内容、手芸、絵画、陶芸などの展示、問合先、同センター 電話620-9818、ファックス620-9812
絵本せっつむかしばなし「いばらきのおに」展
とき、12月4日(日曜日)〜27日(火曜日)(月曜日、23日は休み)、午前9時30分〜午後6時、ところ、市民活動センター交流サロン、内容、絶版の絵本「せっつむかしばなし」全5巻のうち「茨木の鬼」を拡大して展示、問合先、同センター 電話623-8820
ランチタイムコンサート
とき、(1)12月4日(日曜日)・(2)8日(木曜日)・(3)18日(日曜日)・(4)25日(日曜日)、正午〜午後1時、ところ、生涯学習センターエントランスホール、内容、(1)鍵盤ハーモニカらいぶ(PorporaColore)、(2)クリスマスJazzライブ(杏樹&忠信)、(3)落語(素人寄席てんてん)、(4)クリスマスコンサート(little rivers)、問合先、同センター 電話624-8182
NPO法人茨木ニュー芸能出前団・連鶴ほか展示会
とき、12月5日(月曜日)〜14日(水曜日)、午前9時〜午後5時(14日は正午まで)、ところ、生涯学習センター、内容、見て楽しむ連鶴等の作品展、問合先、NPO法人茨木ニュー芸能出前団古閑 電話627-0857
Candle Night「ありがとう 想いをこめて」
とき、 12月6日(火曜日)、午後6時20分〜7時45分、小雨決行(荒天時9日)、ところ、追手門学院大学、内容、学生がデザイン・企画した約3千本のキャンドル等を点灯、問合先、同大学学生課 電話641-9627
川端康成文学館テーマ展示「川端康成からの年賀状と墨書」
とき、12月7日(水曜日)〜来年1月30日(月曜日)(火曜日、祝日の翌日、12月28日〜来年1月4日は休み)、午前9時〜午後5時、ところ、川端康成文学館、内容、康成が知人に送った年賀状や新年にちなんだ墨書を紹介、問合先、同館 電話625-5978
高齢者体力測定
とき、12月8日(木曜日)、午前10時〜11時30分、ところ、南市民体育館、対象、60歳以上の市民、定員、先着20人、内容、6分間歩行、開眼片足立ちなど、申込、12月5日までに、電話またはファックス(住所・氏名・電話番号を記入)で、市老人クラブ連合会事務局 電話・ファックス657-8819
西河原多世代交流センタースタンプラリー
とき、12月10日(土曜日)、午後1時30分〜3時、ところ、西河原多世代交流センター、対象、2歳〜小学生(小学3年生までは保護者同伴)、定員、先着35人(当日空きがあれば参加可)、内容、高齢者の出題するクイズに答えてスタンプを集める、申込、12月9日までに、同センター 電話623-9343
茨木障害フォーラム記念講演
とき、12月10日(土曜日)、午後2時30分〜4時30分、ところ、福祉文化会館303号室、内容、障害者差別解消法と合理的配慮について(弁護士辻川圭乃さん)、申込、茨木障害フォーラム事務局六條 電話623-9202
ひとり親家庭交流会
とき、12月11日(日曜日)、午前10時〜正午、ところ、ローズWAM502、対象、ひとり親家庭の親子、内容、制服等リサイクル交換会、子育て相談会、申込、市母子福祉会 電話090-6327-1079
まちFUNまつりin関西大学
とき、12月11日(日曜日)、午前11時〜午後4時、ところ、関西大学千里山キャンパス(吹田市山手町三丁目3ー35)、内容、子ども店長イベント、カイザーズクラブのスポーツ体験コーナー、サイエンスショーなど、問合先、同クラブ 電話06-6368-1955
ワムワムらくご
とき、12月11日(日曜日)、午後2時から、ところ、ローズWAMワムホール、対象、小学生以上、定員、当日先着180人、内容、落語家、子ども・女性落語サークル受講生による落語寄席、費用、500円、問合先、ローズWAM 電話620-9920
ハピママフェスティバル
とき、12月12日(月曜日)、午前10時〜午後3時、ところ、立命館いばらきフューチャープラザイベントホール、内容、手作りワークショップ(当日先着、定員・費用はブースによって異なる)、アロマ健康講座など、問合先、ハピママプロジェクト川上 電話090-5096-4287
初心者のための男の料理 一時保育あり
とき、12月14日(水曜日)、午前10時〜午後1時、ところ、ローズWAM料理工房、対象、16歳以上の市内在住・在勤・在学者の男性、定員、15人、内容、みんなで創るクリスマス・おせち料理(征四郎さん)、費用、千円、備考、一時保育は12月5日までに要申込、申込、12月2日、午前9時から、電話で、ローズWAM 電話620-9920
WAMシアター 一時保育あり
とき、12月16日(金曜日)、午後2時〜4時、ところ、ローズWAMワムホール、定員、180人、内容、みすゞmisuzu、備考、16歳未満は保護者同伴、一時保育は12月8日までに要申込、申込、12月2日、午前9時から、電話またはファックスで、ローズWAM 電話620-9920、ファックス620-9921
中国語で遊ぼう
とき、12月17日(土曜日)、午前10時30分〜11時30分、ところ、ローズWAM405、対象、市内小学生・中学生、保護者、定員、先着20人、内容、ゲーム等を通じて中国語を学ぶ(楊 艶紅さん)、費用、子ども200円、保護者300円、申込、12月1日から、電話で、市国際親善都市協会事務局(文化振興課内) 電話620-1810
クリスマスアンサンブルコンサート
とき、12月17日(土曜日)、午後1時30分〜2時30分、ところ、南茨木多世代交流センター、対象、18歳以下(保護者同伴可)・60歳以上の市民、定員、先着120人、内容、市吹奏楽団による演奏、申込、電話またはファックス(氏名・年齢・電話番号を記入)で、同センター 電話・ファックス632-0101
しめ縄づくり体験
とき、12月17日(土曜日)、午後1時30分〜3時、ところ、西河原多世代交流センター、対象、5歳〜小学生(小学3年生までは保護者同伴)、定員、先着20人(当日空きがあれば参加可)、内容、玄関飾りになる小さなしめ縄のリース作り、費用、200円、申込、12月16日までに、同センター 電話623-9343
いばらき観光ウォーク「隠れキリシタン」コース
とき、12月18日(日曜日)、午前9時40分〜午後3時30分、阪急バス長谷口バス停集合、雨天決行、内容、見山の郷、高雲寺、キリシタン遺物史料館、千提寺口バス停、約8キロメートル、費用、300円、申込、12月12日(消印有効)までに、ハガキまたはメール(代表者の住所・氏名・電話番号と参加人数を記入)で、〒567ー0888 駅前四丁目6ー16、市観光協会いばらき観光ウォーク「隠れキリシタン」コース係 電話645-2020、メールアドレス、w-info@ibaraki-kankou.or.jp
市吹奏楽団クリスマスコンサート
とき、12月18日(日曜日)、午後1時30分から、ところ、生涯学習センター、定員、当日先着300人、内容、そりすべり、赤鼻のトナカイ、バック・トゥ・ザ・フューチャーほか、問合先、市吹奏楽団河野 電話090-3992-0256
WE ARE FRIENDS! 英語で遊ぼう
とき、12月18日(日曜日)、午後2時〜4時、ところ、クリエイトセンター302号室、対象、市内小学4年〜中学3年生、内容、クリスマスクラフト(久徳ウェンディさん)、費用、300円、申込、12月1日から、電話で、市国際親善都市協会事務局(文化振興課内) 電話620-1810
障害者当事者交流会
とき、来年1月7日(土曜日)、午後2時〜4時、ところ、障害福祉センター4階大会議室等、対象、市内在住・在勤・在学者、内容、障害のある人ない人の雑談会と新年のイベント、お菓子とドリンクつき、費用、100円、備考、手話通訳等の補助が必要な人は事前連絡要、問合先、ほくせつ24 電話638-1466、ファックス638-1633、メールアドレス、cil@hokusetu24.com
きらめきフェスタ
とき、12月10日(土曜日)・11日(日曜日)、ところ、生涯学習センター、内容、下記のとおり、問合先、同センター 電話624-8182
体験コーナー
※申込、12月2日、午前9時から、電話または直接、同センター窓口
(※各項目、とき(12月)、ところ、定員、内容、費用の順で)
両日 午前11時〜午後1時
食工房
-
手打ちそばの実演
-
両日 午前11時〜午後1時30分
食工房
-
食事(おろしそば・各150食)
400円
両日 午前11時〜完売時終了
食工房
-
手打ちそばの販売(各100パック)
500円
両日 午後2時〜3時30分
食工房
各6組
※そば打ちの体験
800円
10日(土曜日)午前10時30分〜午後3時(受付は午後2時30分まで)
エントランス
当日先着50人
簡単な作法で煎茶体験(茶菓子付き)
200円
10日(土曜日)午前11時〜正午
工芸室
20人
※クリスマスをテーマとした生花アレンジメントまたはプリザーブドフラワーの制作
800円
10日(土曜日)午後2時〜3時
工芸室
20人
※クリスマスをテーマとした生花アレンジメントまたはプリザーブドフラワーの制作
800円
11日(日曜日)午前10時〜午後1時(受付は午前9時30分から)
陶芸室
20人
※陶器作り(コーヒーカップまたは湯呑み、小皿)、対象は小学5年生以上(小学生は保護者同伴)
500円
11日(日曜日)午前10時30分〜午後3時30分(受付は午後3時まで)
エントランス
当日先着100人
テーブル席にて薄茶と菓子、パネル展示
400円
展示コーナー
(※各項目、とき(12月)、ところ、内容の順で)
10日(土曜日)午前10時〜午後5時
2階ホワイエ
木工、水彩画、陶芸、書道、パソコン
11日(日曜日)午前10時〜午後4時
2階ホワイエ
木工、水彩画、陶芸、書道、パソコン
舞台発表
(※各項目、とき、ところ、内容の順で)
両日 午前10時から
きらめきホール
生涯学習センター登録団体や各公民館利用団体の踊り・楽器演奏・歌など
両日 午後2時から
きらめきホール
生涯学習センター登録団体や各公民館利用団体の踊り・楽器演奏・歌など
プラネタリウム
問合先、 天文観覧室 電話622-6229
12月のプラネタリウム
とき、下記のとおり(月曜日・火曜日・水曜日、23日・28日〜来年1月4日は休み)、内容、クリスマスの星、オリオン座、おおいぬ座、こいぬ座、おうし座など、費用、4歳〜中学生=50円、一般=100円(30人以上の場合、団体料金あり)、備考、予約による投影、団体投影は、前開室日までに要予約
木曜日・金曜日
午前10時30分から 団体投影
午後1時30分から 団体投影
午後3時から 一般投影
土曜日・日曜日
午前10時30分から 一般投影
午後1時30分から 一般投影
午後3時から 一般投影
シニアのプラネタリウム
とき、12月9日(金曜日)、午前10時30分〜11時30分、対象、おおむね50歳以上、定員、先着50人、内容、ブラックホール、大人のための特別投影、費用、100円、申込、前開室日までに、同室
幼児のためのプラネタリウム
「お星さま、みぃつけた」
とき、12月22日(木曜日)、午前9時30分〜10時・午前10時30分〜11時・午前11時30分〜正午、定員、幼児を含む先着50人、内容、読み聞かせなど幼児のための特別投影、申込、前開室日までに、同室