食育ひろば
今月のテーマ うす味に慣れる
明日使える食育推進レシピを紹介!
素材を味わう!具だくさんみそ汁
材料(2人分)
豚うす切り肉20グラム、ごぼう30グラム、さつまいも30グラム、大根50グラム、人参20グラム、玉ねぎ30グラム、小松菜20グラム、だし汁350cc、みそ大さじ3分の2
作り方
(1)豚肉はひとくち大に切る。ごぼうは笹がきにし、さつまいもは厚めのいちょう切りにしてそれぞれ水にさらしておく。大根、人参はいちょう切り、玉ねぎはうす切りにする。小松菜は茎と葉の部分を分けて、食べやすい長さに切る。
(2)鍋にだし汁、豚肉、ごぼう、大根、人参、玉ねぎ、小松菜の茎の部分を入れて火にかけ、アクを取りながら煮る。
(3)具材が柔らかくなったら、さつまいもと小松菜の葉の部分を加えて煮る。
(4)みそを溶き入れ、ひと煮立ちさせる。
食育 ワンポイント
献立の中で、みそ汁がうす味でもおいしく感じられるようになると、自然とそれ以外のおかずもうす味で満足できるようになります。今までみそ汁1杯にみそを大さじ3分の2使っていたのを、ほんの少しずつ減らして、大さじ2分の1〜3分の1にすることをおすすめします。また、みそ汁は具だくさんにして、汁を少なくすると塩分の摂取が抑えられます。
【具だくさんのみそ汁のメリット】
- だしのうま味や具からとけ出すコクが加わり、みその量を減らしてもおいしく食べることができる
- 野菜やいも類に含まれるカリウムが、体内の余分な塩分の排出を促す
- 野菜が多く摂れ、一日の野菜の摂取目標量を達成しやすくなる
毎月19日は「食育の日」
問合先、保健医療課 電話625-6685