広報いばらき

暮らしのガイド

費用の記載がない場合は参加無料。定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。

商工・消費生活

産業情報サイト「あい・きゃっち」登録事業所を募集

 市内の登録事業所(企業やお店)を紹介するサイト(http://www.ibaraki-catch.jp)を開設しています。ビジネスやショッピングの情報が満載ですので、ぜひ一度ご覧ください。登録を希望する事業所は、トップページの「新規登録はこちら」から申し込んでください。問合先、商工労政課 電話620-1620

市内で創業する人を支援

 市では、市内の商工業の振興を図るため、創業する人に対して専門家によるアドバイスを行っています。さらに、改装工事費の一部(限度額50万円)およびテナント賃借料の一部(限度額月5万円)を6か月間(商店街や中心市街地で小売業・飲食店を創業する場合は12か月)補助する制度も設けています。希望者は、必ず事前にご相談ください。

 また、民間の創業支援事業者等と連携し、創業希望者を支援しています。支援を受けることにより、法人設立時の登記にかかる登録免許税の軽減や、融資額の拡充などの面で優遇されます。そのほか、創業関連融資を受ける場合には、利子補給制度を利用することができます。詳細はお問い合せください。

対象、営利を目的として、初めて事業を興す(市内に限る)人、問合先、商工労政課 電話620-1620

大阪労働局総合労働相談ダイヤルのご利用を

とき、平日、午前9時〜午後6時、内容、解雇、労働条件等、問合先、大阪労働局総合労働相談ダイヤル フリーダイヤル、0120-939-009(府内固定電話から可、携帯電話・IP電話等不可)、または 電話06-7660-0072

ホームページ・インターネットの無料サービス個別相談会

とき、12月12日(月曜日)、午前11時〜午後3時、毎時0分から相談開始、ところ、茨木商工会議所、対象、事業者、創業者等、定員、先着4人、内容、インターネット上にある無料サービス(ホームページ・Facebook・ブログ・YouTube・電子書籍出版等)を活用し販路拡大を図る(同会議所WEBアドバイザー 村下 学さん)、備考、1相談あたり45分程度、申込、電話またはファックスで、同会議所 電話622-6631、ファックス622-6632

府総合労働事務所「労働相談」

 府では、職場でのトラブルを防止するため、労働契約、労働条件、労働組合、団体交渉、職場のハラスメント、就業規則、人事労務管理に関する問題など、労働者や雇用主からのさまざまな労働相談を電話または窓口で受け付けています。

 また、労働関係情報メール配信サービスとして、労働問題、職場のハラスメント防止、職場の健康管理、ワーク・ライフ・バランスなどについての地域セミナーや就職応援イベント等の情報を随時お届けします。登録は無料です。詳細は府ホームページをご覧ください。

とき、月曜日〜金曜日、午前9時〜午後5時45分(第1・第2・第3・第5木曜日は午後8時まで、祝日の場合は翌日)、ところ、府総合労働事務所(大阪市中央区石町二丁目5ー3労働センター)、内容、労働相談、備考、弁護士相談・社会保険労務士相談を受けたい場合は、あらかじめ職員による相談を経た上で要予約、申込、同事務所 電話06-6946-2600