暮らしのガイド
費用の記載がない場合は参加無料。定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。
まちづくり
JR茨木駅西口駅前広場のバス乗り場を一部変更します
JR茨木駅西口駅前広場のバス乗り場のバリアフリー化として、12月5日から近鉄バス「済生会病院・茨木弁天前」行きのバス乗り場を4番乗り場から11番乗り場に変更します。なお、近鉄・阪急バス「万博記念公園駅」、阪急バス「自然文化園・万博記念公園中央・千里中央」行きのバスは今までのとおり4番乗り場で運行します。
移転に伴う整備工事期間中、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。問合先、道路交通課 電話620-1651
シェイクアウト訓練への事前参加登録を
市では、来年1月17日に、市全域でシェイクアウト訓練を実施します。シェイクアウト訓練とは、地震が起きたときを想定して、「まず低く、頭を守り、動かない」の3つの行動をとる訓練です。訓練に参加する人・団体は、事前参加登録をお願いします。詳しくは、市ホームページまたは広報いばらき1月号をご覧ください。
申込、市ホームページの簡易電子申込または電話、ファックス(氏名または団体名・代表者名・電話番号・メールアドレス・参加人数を記入)で、危機管理課 電話620-1617、ファックス624-9249
11月9日〜15日は秋の全国火災予防運動
「秋の全国火災予防運動」を全国一斉に行います。わが家、わが町から火災をなくすために、住宅防火いのちを守る7つのポイントを心掛けましょう。
- 寝たばこはしない
- コンロから離れるときは必ず火を消す
- ストーブは燃えやすいものから離れた位置で使用する
- 住宅用火災警報器を設置する
- 寝具や衣類は防炎品を使用する
- 消火器を設置する
- お年寄りや身体の不自由な人を守るために隣近所の協力体制をつくる
問合先、消防本部予防課 電話622-6950
11月は自転車マナーアップ月間
府では、自転車の安全利用を促進し、利用者による交通事故防止の徹底を図るため、11月を自転車マナーアップ月間と定めています。自転車に乗るときは交通ルールを守り、正しい交通マナーを実践しましょう。問合先、道路交通課 電話620-1651
植木・草花等の悩みは緑の相談へ
とき、内容、11月4日(金曜日)=花と野菜、12月2日(金曜日)=花と樹木と病害虫、来年1月6日(金曜日)=花と果樹、午前10時〜正午・午後1時〜4時、ところ、市役所南館1階通信情報コーナー、備考、詳細は市ホームページ参照、またはお問い合わせください。問合先、公園緑地課 電話620-1654
地図作成のお知らせを受け取っていない人はご連絡を
大阪法務局では、主原町、小川町、下中条町、新庄町、新中条町、東中条町の地域で、新たに地図を作成します。この地域の土地を所有している人(分譲マンション所有者を除く)で、法務局からの地図作成に関する郵便物が届いていない人は、ご連絡ください。問合先、大阪法務局地図作成現地事務所 電話622-8878