イベント
費用の記載がない場合は参加無料。定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。
夏のボランティア体験プログラム
とき、7月1日(金曜日)〜9月30日(金曜日)(1日のみの参加も可)、ところ、市内福祉施設等、内容、ボランティアをより身近に感じてもらうための体験型プログラム、備考、詳細は市社会福祉協議会ホームページ参照、またはお問い合わせください、申込、9月23日(消印有効)までに所定の申込用紙(同協議会に設置、ホームページからダウンロード可)と82円切手を貼った返信用封筒を、郵送または直接、〒567ー0888 駅前四丁目7ー55、同協議会 電話627-0086
ランチタイムコンサート
とき、(1)7月3日(日曜日)・(2)9日(土曜日)・(3)17日(日曜日)・(4)24日(日曜日)・(5)31日(日曜日)、正午〜午後1時、ところ、生涯学習センターエントランスホール、内容、(1)バンドコンサート(リトルシーディング)、(2)オヤジジャズバンド&フレンズライブ(楽々クラブ)、(3)フルート&ピアノ演奏(大城梨花さん、杏花さん)、(4)無伴奏リコーダー(水上陽一さん)、(5)歌のプロムナード(歌の翼会)、問合先、同センター 電話624-8182
「小豆島のキリシタン残影」写真展
とき、7月6日(水曜日)〜28日(木曜日)、午前9時30分〜午後6時(月曜日は休み)、ところ、市民活動センター交流サロン、内容、キリシタン大名の高山右近が小豆島に潜伏した痕跡を写真で辿る、問合先、同センター 電話623-8820
府立北大阪高等職業技術専門校・見学説明会
とき、7月7日(木曜日)・15日(金曜日)・22日(金曜日)、8月2日(火曜日)・22日(月曜日)、9月1日(木曜日)・9日(金曜日)、午後2時40分〜4時30分、ところ、府立北大阪高等職業技術専門校(枚方市津田山手2ー11ー40)、対象、10月入校の科目(ものづくり加工技術科、産業ロボットシステム科)を検討している人、内容、科目の説明、ガイダンス、相談コーナー、問合先、同校総務課 電話072-808-2151
大学等新規学卒者向け合同企業説明会&就職面接会
とき、7月7日(木曜日)、(1)午後0時30分〜2時45分(受付は正午〜2時15分)、(2)午後0時30分〜4時(受付は正午〜3時30分)、(3)(4)午後0時30分〜4時30分(受付は正午〜3時30分)、(5)午後3時〜5時(受付は午後2時30分〜4時30分)、ところ、立命館いばらきフューチャープラザイベントホール、対象、大学等新規学卒者(卒業後3年以内の人を含む)、内容、(1)企業説明会、(2)職業適性検査コーナー、(3)若年者就労相談、(4)応募書類アドバイスコーナー、(5)就職面接会、持ち物、面接希望の人は面接希望企業数分の履歴書(写真貼付)、備考、参加企業名(24社予定)はハローワーク茨木ホームページ参照、問合先、商工労政課 電話620-1620
川端康成文学館テーマ展示「川端康成の小・中学時代と茨木」
とき、7月9日(土曜日)〜9月25日(日曜日)、午前9時〜午後5時(火曜日、祝日の翌日は休み)、ところ、川端康成文学館、内容、康成が過ごした頃の茨木の様子を地図や写真等の資料で紹介、問合先、同館 電話625-5978
菜の花コンサート
とき、7月9日(土曜日)、午後1時〜4時、ところ、地域活動支援センター「菜の花」(総持寺1ー2ー20)、定員、先着50人、内容、吹奏楽演奏(吹奏楽Enchante)、マジックショー(ハッピーローズ)、模擬店、備考、自動車での来場不可、問合先、NPO法人ミカン 電話624-5050
自然観察会
とき、7月10日(日曜日)、午前9時30分、阪急バス泉原バス停集合、雨天中止、ところ、泉原周辺、内容、植物・昆虫観察、持ち物、弁当、問合先、茨木自然保護研究会有家 電話649-4005
ワムワムらくご
とき、7月10日(日曜日)、午後2時から、ところ、ローズWAMワムホール、対象、小学生以上、定員、当日先着180人、内容、落語家、子ども・女性落語サークル受講生による落語寄席、費用、500円、問合先、ローズWAM 電話620-9920
ボランティア交流会
とき、7月11日(月曜日)、午後1時30分〜3時、ところ、福祉文化会館4階会議室、内容、ボランティア先で使えるバルーンアート講習、申込、電話で市社会福祉協議会 電話627-0086
「飛び出す切り絵」カードを作ろう
とき、7月13日(水曜日)、午後2時〜4時、ところ、市民活動センター会議室、定員、先着20人、内容、紙に切り込みを入れて、開くと飛び出す楽しいカード作り(大阪保育福祉専門学校 奥羽恵子さん)、費用、300円、申込、同センター 電話623-8820
WAMシアター 一時保育あり
とき、7月15日(金曜日)、午後2時から、ところ、ローズWAMワムホール、定員、先着180人、内容、オフサイド・ガールズ、備考、16歳未満は保護者同伴、一時保育は7月7日までに要申込、申込、7月2日、午前9時から、電話またはファックスで、ローズWAM 電話620-9920、ファックス620-9921
就職?起業?そろそろ働きたいと思っている人のお仕事フェア
とき、7月15日(金曜日)、午前10時〜午後1時、ところ、ローズWAM5階、対象、子育て等により仕事を辞めたがそろそろ働きたいと思っている人等、内容、企業への再就職をめざすための就労相談、はじめての起業相談、職業適性診断、ハローワーク茨木マザーズコーナー「イチオシ!」の求人コーナー、就労における子どもの預りに関する相談および情報提供コーナー、備考、子どもが遊べるキッズコーナーあり、問合先、商工労政課 電話620-1620
わたしのからだを知ろう
とき、7月15日(金曜日)、午前10時30分〜午後1時30分、ところ、ローズWAM401・402、対象、おおむね20〜40代の女性、内容、忙しい女性のための体調チェック、保健師による健康相談、問合先、ローズWAM 電話620-9920
おやじバンド「グリーン・ノーツ」コンサート
とき、7月16日(土曜日)、午後2時から、ところ、西河原多世代交流センター、対象、市内在住の幼児〜小学生(保護者同伴)と60歳以上の人、内容、おやじバンドがポピュラーミュージックを演奏、問合先、同センター 電話623-9343
たそがれコンサート
とき、7月16日(土曜日)、午後5時30分から、ところ、ローズWAMエントランス、内容、歌、ピアノ演奏(Me're とやさしKU音楽会)、問合先、ローズWAM 電話620-9920
WE ARE FRIENDS! 英語で遊ぼう
とき、7月17日(日曜日)、午後2時〜4時、ところ、クリエイトセンター302号室、対象、市内小学4年生〜中学生、内容、マジックを楽しもう(久徳ウェンディさん)、費用、300円、申込、7月1日から、電話で市国際親善都市協会事務局(文化振興課内) 電話620-1810
千里マンドリンアンサンブル定期演奏会
とき、7月18日(祝日)、午後2時から、ところ、クリエイトセンターセンターホール、内容、エグモント、テキサスの黄色いバラ、アルヴァマー序曲ほか、問合先、今福 電話627-3003
まちのにぎわいづくり連絡会議
とき、7月19日(火曜日)、午後7時〜8時30分、ところ、茨木商工会議所、内容、茨木の中心市街地を活性化させるためのアイデアを出し合い、実現にむけた情報交換を行う、申込、電話またはファックス、メールで、同会議所 電話622-6631、ファックス622-6632、メールアドレス、sasai@ibaraki-cci.or.jp
市人権教育夏季研究集会
とき、7月22日(金曜日)、(1)午前9時15分〜正午、(2)午後2時から、ところ、(1)立命館いばらきフューチャープラザグランドホール、(2)クリエイトセンター、福祉文化会館、ローズWAM等、内容、(1)講演「『いじめって何ですか?』 いじめに対する大人の認識を考える」、(2)部落問題、保・幼・小連携、健康・環境、障害児教育、男女共生、在日外国人、学力・進路、市民啓発、問合先、(1)学校教育推進課 電話620-1683、(2)市人権教育研究協議会 電話643-5916
世界のカレー
とき、7月23日(土曜日)、ところ、豊川いのち・愛・ゆめセンター、定員、先着50人、内容、センター内のふれあい菜園で収穫した野菜を使った夏野菜カレーづくり、費用、200円、申込、7月16日までに、電話で同センター 電話643-2069
ハピママフェスティバル
とき、7月25日(月曜日)、午前10時〜午後4時、ところ、立命館いばらきフューチャープラザイベントホール、内容、手作りワークショップ(当日先着、定員はブースによって異なる)、ハンドメイド品販売、音楽の演奏、など、問合先、ハピママプロジェクト川上 電話090-5096-4287
絵本でおしゃべり会 一時保育あり
とき、7月25日(月曜日)、午前10時〜11時30分、ところ、ローズWAM401、対象、16歳以上の市内在住・在勤・在学者、定員、先着10人、内容、「気づき」をテーマにしたローズWAMの絵本でおしゃべり、備考、一時保育は7月17日までに要申込、申込、7月4日、午前9時から、電話でローズWAM 電話620-9920
茨木昼ジャズコンサート ジャズの名曲特集
とき、7月27日(水曜日)、午後2時30分から、ところ、大池コミュニティセンター多目的室2、内容、第一線で活躍するプロ演奏家たちによるジャズの名曲の生演奏、費用、千円、問合先、木曽 電話080-4028-6517
夏の高校生ボランティアキャンプ
とき、7月30日(土曜日)〜8月1日(月曜日)(2泊3日)、雨天決行、ところ、青少年野外活動センター、対象、市内在住・在学の高校生、定員、先着20人、内容、キャンプのスタッフやキャンプ場内の整備作業など、大学生キャンプカウンセラーと一緒にボランティア活動を行う、備考、交通費・報酬などの支払いなし、食事は市で用意、希望者にボランティア活動証明書を発行、申込、7月4日、午前9時から、青少年課 電話622-5180、7月16日からは同センター 電話649-2351
ビッグバンドJazzフェスタin茨木
とき、7月30日(土曜日)、午後1時〜8時、ところ、クリエイトセンターセンターホール、内容、ビッグバンド7団体による演奏、問合先、茨木オークライオンズクラブ 電話626-1431
ガンバ大阪応援デー
とき、8月6日(土曜日)、午後5時30分から、ところ、吹田市立吹田サッカースタジアム(吹田市千里万博公園3ー3)、定員、先着25人、内容、対サガン鳥栖、ピッチサイドでウォーミングアップを見学、試合観戦、費用、4千円、申込、7月1日から、ハガキ(代表者の住所・氏名・電話番号・参加人数を記入)で、〒567-0888 駅前四丁目6-16、市観光協会「ガンバ大阪応援デー」係 電話645-2020
あなたもマジシャンになろう!
とき、(1)8月6日(土曜日)・20日(土曜日)・27日(土曜日)、全3回、午後1時30分〜3時、(2)8月8日(月曜日)・22日(月曜日)・29日(月曜日)、全3回、午後1時30分〜3時、ところ、西河原多世代交流センター、対象、(1)市内在住の小学生(小学3年生以下は保護者同伴)、(2)市内在住の60歳以上の人、定員、各先着15人、費用、600円、問合先、同センター 電話623-9343
当事者交流会
とき、8月6日(土曜日)、午後2時〜4時、ところ、障害福祉センター4階大会議室、対象、市内在住・在勤・在学者、内容、障害のある人とない人の座談会、お菓子とドリンク付き、備考、手話通訳等の補助が必要な人は事前連絡要、問合先、ほくせつ24 電話638-1466、ファックス638-1633、メールアドレス、hokusetu24.toujisya@gmail.com
ひとり親家庭交流会
とき、8月7日(日曜日)、午前8時、阪急茨木市駅西口集合、ところ、車作ゴンゴンファクトリー、対象、ひとり親家庭の親子、内容、野外炊飯、費用、中学生以上500円、小学生300円、未就学児無料、申込、7月25日までに、福祉文化会館売店または市母子福祉会 電話090-6327-1079
みる・ふれる・たべる「アユのつかみ捕り」
とき、8月9日(火曜日)、午前10時〜午後3時、ところ、下音羽川上流(車作)、対象、5歳以上の子どもと保護者、定員、先着50組、内容、アユの塩焼、流しそうめん、新名神の完成現場見学、深山水路の散索、川での水遊び等、費用、1匹600円、塩焼と流しそうめんセット千円、備考、雨天中止(当日午前7時に決定)、駐車場あり、申込、7月25日〜8月3日(必着)までに、往復ハガキ(「みる・ふれる・たべるアユのつかみ捕り」・全員の氏名・代表者の住所と電話番号を記入)で、〒568ー0083 大字車作490、安威川上流漁業協同組合角野 電話649-3636
あいの・心と医療のハーモニー
とき、8月11日(祝日)、午後2時から、ところ、藍野大学藍野ホール、対象、市民、定員、先着ペア25組、内容、バイオリンとピアノ演奏、講演「イザイ音楽とその心理的考察」、申込、ハガキまたはファックス(氏名・住所・電話番号を記入)で、〒567ー0011高田町1ー22、藍野学院講演会係 電話621-3815、ファックス621-3756
親のつどい
とき、(1)奇数月の第3土曜日、(2)偶数月の第3土曜日、午後2時〜4時、ところ、ギャラリー福寿草(駅前三丁目6ー15)、対象、(1)ひきこもり、ニート、不登校等の子ども・若者の保護者、(2)成人発達障害の子どもの保護者、内容、交流会、費用、1回200円、問合先、ひきこもり・家族支援ネット上田 電話090-9257-3903
千提寺菱ヶ谷遺跡で 現地説明会・見学会
とき、7月23日(土曜日)、午後1時〜4時、雨天中止、ところ、千提寺菱ヶ谷遺跡(阪急バス「千提寺口」から徒歩10分)、内容、午後1時と午後3時に調査員による内容説明(30分程度)、同遺跡の見学、問合先、社会教育振興課 電話620-1686(当日の問い合わせは文化財資料館 電話634-3433)
ギャラリーへ行こう
クリエイトセンターギャラリー
〈展示は午前9時〜午後7時、最終日は午後1時30分まで〉
- 7月5日まで=彩々会洋画作品展
- 6日〜19日=フォトクラブ「ゆうゆう」会員展
- 20日〜8月2日=水彩画を楽しむ会作品展
市立ギャラリー
〈阪急ロサヴィア2階、展示は午前10時〜午後7時、最終日は午後5時まで〉
- 7月5日まで=市美術企画展(中期)(洋画・版画・デザイン・彫刻)
- 7日〜12日=市美術企画展(後期)(写真・工芸)
- 14日〜19日=蔦の会展(洋画)
- 21日〜26日=濵田辰巳水墨画展
- 28日〜8月2日=ビブテン12 府立福井高等学校美術部OBG展(絵画・立体・デザインなど)
川端康成文学館ギャラリー
〈展示は午前9時〜午後5時、7月11日は正午まで、火曜日、祝日の翌日は休み〉
- 7月1日〜11日=川端康成関連展示
- 16日〜8月28日=夏休み企画「川端康成って知ってる?」
文化振興財団催し
公益財団法人文化振興財団 電話625-3055、
駅前四丁目7-50(市民会館1階)
ホームページアドレス、http://www.ibabun.jp/
(※各項目、会場、公演名、公演日、料金、発売日の順で)
クリエイトセンター
人形劇団クラルテ第113回公演 こどもの劇場「〜おやゆびひめ〜真冬に春がやってきた」
7月27日(水曜日)午後1時30分から
前売2,400円、当日2,700円、全席指定、2歳以下無料
発売中
クリエイトセンター
火曜日の音楽サロンVol.33 成田達輝&萩原麻未デュオ・リサイタル
10月18日(火曜日)午後2時から
1公演2,500円、3公演セット6,000円、全席指定、未就学児入場不可 ※割引あり
7月14日
クリエイトセンター
火曜日の音楽サロンVol.34 西村悟 テノール・リサイタル
11月8日(火曜日)午後2時から
1公演2,500円、3公演セット6,000円、全席指定、未就学児入場不可 ※割引あり
7月14日
クリエイトセンター
火曜日の音楽サロンVol.35 松田華音ピアノ・リサイタル
11月29日(火曜日)午後2時から
1公演2,500円、3公演セット6,000円、全席指定、未就学児入場不可 ※割引あり
7月14日
クリエイトセンター
新作狂言「茨木童子2016」(改訂台本版)
10月23日(日曜日)午後2時から
一般3,000円、24歳以下1,000円、全席指定、未就学児入場不可 ※割引あり
7月27日
※割引の詳細はお問い合わせください
【チケット販売所】
文化振興財団 電話625-3055(午前9時〜午後5時)、クリエイトセンター・福祉文化会館チケットカウンター(午前9時〜午後5時)、発売初日は窓口販売はしていません。◆同財団ホームページからもチケットの予約・購入ができます。(注)公演によっては取扱いのない場合があります。
プラネタリウム
問合先、天文観覧室 電話622-6229
7月のプラネタリウム
とき、下記のとおり(月曜日・火曜日・水曜日、日曜日を除く祝日は休み)、内容、七夕のおはなし、こと座、わし座、はくちょう座、さそり座など、費用、4歳〜中学生=50円、一般=100円(30人以上の団体の場合、割引料金あり)、備考、予約による投影、団体投影は、前開室日までに要予約
木曜日・金曜日
午前10時30分から 団体投影
午後1時30分から 団体投影
午後3時から 一般投影
土曜日・日曜日
午前10時30分から 一般投影
午後1時30分から 一般投影
午後3時から 一般投影
市民天体観望会
とき、7月10日(日曜日)、午後7時〜8時30分、ところ、忍頂寺スポーツ公園グラウンド、内容、星座や月、惑星などの観察、備考、雨天、曇天の場合は中止(当日午後4時に決定)
幼児のためのプラネタリウム「お星さま、みぃつけた」
とき、7月28日(木曜日)・29日(金曜日)、午前9時30分〜10時・午前10時30分〜11時・午前11時30分〜正午、定員、幼児を含む先着50人、内容、読み聞かせなど幼児のための特別投影、申込、前開室日までに同室