広報いばらき

トピックス

費用の記載がない場合は参加無料。定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。

トピックス1
行政機構の一部を改正

 7月から、行政機構の一部を改正します。改正内容は次のとおりです。問合先、行政機構の改正について=政策企画課 電話620-1605、窓口番号の変更について=総務課 電話620-1611

生活保護世帯の自立支援を強化

 複雑・多様化する被保護世帯が抱える問題等に的確に対応し、自立支援を強化するため、生活福祉課に新たに「保護三係」を設置します。

ごみ処理施設の計画的整備に向けた体制整備

 炉の更新を含むごみ処理施設の整備を計画的に進めるため、資源循環課に新たに「施設整備係」を設置します。

行政機構新旧対照表
6月30日まで

健康福祉部
生活福祉課(保護管理係、保護一係、保護二係)
南館2階

産業環境部
資源循環課(計画係、推進係)
本館2階

7月1日から

健康福祉部
生活福祉課(保護管理係、保護一係、保護二係、保護三係(新設・名称変更)
南館2階

産業環境部
資源循環課(計画係、推進係、施設整備係(新設・名称変更)
本館2階

市役所内窓口番号の変更

福祉政策課 (23)から(23)-1(地域福祉)、(23)-2(くらしサポートセンター「あすてっぷ茨木」)

トピックス2
非核平和展 戦争を知らない世代へのメッセージを開催

問合先、人権・男女共生課 電話622-6613

とき 7月26日(火曜日)、31日(日曜日)

プロローグ会場 市役所本館1階ロビー

午前8時45分〜午後5時15分(30日は休み、31日は正午まで)

メイン会場 中央図書館

午前9時30分〜午後8時(30・31日は午後5時まで)

未来へつなげよう ヒロシマを忘れない プロジェクションマッピング

 地球儀に見立てた白い球体に、広島の過去から現在の映像を投影する

サダコと折り鶴ポスター

 広島に実在した1人の少女の生涯を追う

トピックス3
参議院議員通常選挙

選挙権年齢が18歳以上になりました

問合先、選挙管理委員会事務局 電話620-1675

「さあ投票 選挙の主役はあなたです」
投票当日は棄権することなく良識ある判断で、あなたの貴重な一票を投じましょう

投・開票日 7月10日(日曜日) 午前7時〜午後8時に投票を

市内で投票できる人

 平成10年7月11日までに生まれた人で、平成28年3月21日以前から本市に住民登録をしている人。なお、本市に3か月以上居住し、平成28年2月21日以後に市外に転出した人は、本市の選挙人名簿に登録されます(転出住所地の選挙人名簿に登録されない場合に限る)。

市内で投票できない人

 平成28年3月21日以後に転入届を出した人は、本市の選挙人名簿に登録されません。ただし、前住所地(他市町村)に3か月以上居住していた人は、前住所地で投票できます。前住所地の選挙管理委員会にお問い合わせください。

入場整理券に記載の投票所へ

 有権者には、入場整理券(同一家族6人まで同封)を郵送します。氏名を確認し、本人の入場整理券を持参し、記載の投票所で投票してください。入場整理券が届かない場合はお問い合わせください。

開票結果は市ホームページで速報

 開票は即日、午後9時15分から市民体育館で行います。また、開票結果は、市ホームページに即時掲載します。

選挙公報を各戸配布

 選挙公報は、7月8日までに各戸配布します。また、市役所や公共施設にも設置しています。市ホームページにも掲載しますので、ご覧ください。

視覚障害者用選挙公報や高齢者へのスロープ設置

 視覚障害者に、選挙公報を録音したカセットテープや点字版選挙公報を作成していますので、希望者はどちらか一方を選んで、選挙管理委員会まで連絡してください。

 また、投票所にスロープを設置しています。なお、市役所には手話通訳者を配置していますので、必要な人は投票所の職員にお伝えください。

【期日前(不在者)投票】
 当日、投票へ行けない人は、期日前(不在者)投票ができます。

とき、6月23日(木曜日)〜7月9日(土曜日)、午前8時30分〜午後8時、ところ、市役所南館1階交流コーナー、持ち物、入場整理券、備考、投票日近くになると、大変混雑するので早めに済ませてください。本市以外の他市区町村の選挙管理委員会や病院、老人ホーム等で投票する場合は、施設管理者などにお伝えください。選挙日に18歳を迎える人は、期日前投票はできませんが不在者投票ができます。

【郵便等による不在者投票】
 次の人は、郵便等投票証明書の交付を受けると、自宅などで郵便等による不在者投票ができます。

対象、(1)両下肢、体幹、移動機能障害で身体障害者手帳1・2級の人(戦傷病者手帳の特別項症から第2項症者)(2)心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸障害で身体障害者手帳1・3級の人(戦傷病者手帳の特別項症から第3項症者)、(3)免疫障害で身体障害者手帳1から3級の人、(4)介護保険の要介護5の人

投票用紙などの請求 7月6日までに、郵便等投票証明書を添えて選挙管理委員会へ請求してください。証明書の有効期限が切れている場合は、改めて申請の手続きが必要です。

代理記載制度 上記対象者に該当し、自ら投票用紙への記載をすることができない人には、代理記載制度があります。条件等詳しくはお問い合せください。

投票区域一覧

( )内は街区・番号

(※各項目、投票区、投票所、区域の順で)

1
茨木小学校
元町、本町、片桐町、宮元町、上泉町、田中町、東宮町、大住町

2
東雲中学校
学園南町、新堂一丁目〜三丁目、目垣一丁目〜三丁目、南目垣一丁目〜三丁目、大字目垣

3
茨木高校
別院町、新庄町、大手町、主原町

4
養精中学校
駅前一丁目・二丁目、駅前三丁目(8番除く)、駅前四丁目、上中条一丁目・二丁目

5
春日丘高校
西駅前町、春日一丁目・二丁目、中穂積一丁目

6
春日小学校
春日三丁目・五丁目、上穂東町、上穂積二丁目〜四丁目

7
郡コミュニティセンター
郡一丁目〜五丁目、郡山一丁目・二丁目、上郡一丁目・二丁目、下井町、大字郡

8
西中学校
上穂積一丁目、見付山一丁目・二丁目、中穂積二丁目(16番)、北春日丘一丁目、西穂積町、大字上穂積、大字中穂積

9
沢池多世代交流センター
南春日丘二丁目〜七丁目

10
春日丘小学校
中穂積二丁目(16番除く)、中穂積三丁目、下穂積三丁目、紫明園(10番71号〜74号、11番除く)、南春日丘一丁目

11
庄栄小学校
庄一丁目・二丁目、橋の内二丁目(7番1-101号〜20-508号)

12
三島小学校
三島町、三島丘一丁目・二丁目

13
畑田コミュニティセンター
春日四丁目、西田中町、松下町、畑田町、五日市緑町、五日市一丁目(1番・2番除く)、五日市二丁目

14
耳原小学校
上野町、耳原一丁目〜三丁目、十日市町、南耳原一丁目(1番除く)、南耳原二丁目(1番〜6番除く)

15
太田公民館
東太田一丁目(1番〜3番、5番101号〜822号除く)、東太田二丁目〜四丁目、太田東芝町、太田三丁目(2番〜15番、16番46号〜49号)、高田町(1番〜10番)

16
東中学校
永代町、戸伏町、竹橋町、末広町、中村町

17
玉櫛小学校
水尾二丁目(1番〜8番)、水尾三丁目(1番〜8番)、玉水町、玉櫛一丁目、玉櫛二丁目(1番〜20番)

18
南中学校
若園町、玉櫛二丁目(1番〜20番除く)、真砂二丁目・三丁目、真砂玉島台

19
安威小学校
西安威二丁目(1番37号・38号除く)、安威一丁目〜四丁目、東安威一丁目・二丁目、大字安威

20
葦原コミュニティセンター
高浜町、沢良宜浜一丁目〜三丁目、新和町、小柳町、島一丁目〜四丁目、横江一丁目・二丁目、宮島一丁目〜三丁目、大字島

21
平田中学校
星見町(1番〜17番除く)、平田台、平田一丁目・二丁目、玉島台、玉島一丁目・二丁目、野々宮一丁目・二丁目、東野々宮町

22
東小学校
橋の内一丁目・三丁目、鮎川二丁目

23
福井小学校
中河原町、東福井一丁目〜四丁目、西福井一丁目〜四丁目、室山一丁目(3番〜7番除く)、室山二丁目、大字福井、豊原町(1番〜3番除く)

24
桑原自治会館
桑原、大門寺、生保

25
大岩自治会館
大岩

26
車作自治会館
安元、車作、清阪(1番地〜30番地)

27
見山公民館
忍頂寺、下音羽、長谷、清阪(1番地〜30番地除く)

28
銭原クラブ
銭原

29
上音羽クラブ
上音羽

30
清溪公民館
佐保(1402番地)、泉原、千提寺

31
佐保公民館
粟生岩阪、佐保(1402番地除く)

32
豊川小学校
南清水町、宿久庄二丁目(17番〜19番)、宿久庄三丁目(1番〜3番除く)、宿久庄四丁目〜七丁目、清水一丁目・二丁目、大字宿久庄

33
豊川コミュニティセンター
宿川原町、豊川一丁目〜五丁目、西豊川町、豊原町(1番〜3番)、室山一丁目(3番〜7番)、藤の里一丁目・二丁目、宿久庄一丁目、宿久庄二丁目(17番〜19番除く)、宿久庄三丁目(1番〜3番)、大字道祖本

34
天王中学校
沢良宜西二丁目〜四丁目、大正町

35
穂積小学校
松ヶ本町、下穂積一丁目・二丁目・四丁目、紫明園(10番71号〜74号、11番)、穂積台

36
水尾小学校
並木町、玉瀬町、水尾四丁目

37
常称寺親和会館
中総持寺町、総持寺台、橋の内二丁目(7番1-101号〜20-508号除く)

38
中条小学校
岩倉町、新中条町、小川町、奈良町、若草町

39
大池コミュニティセンター
双葉町、舟木町、稲葉町

40
大池小学校
園田町、大池一丁目・二丁目

41
中津小学校
寺田町、五十鈴町(1番〜5番)、中津町

42
郡山小学校
新郡山一丁目・二丁目、井口台

43
天王小学校
天王一丁目・二丁目、沢良宜西一丁目

44
東奈良小学校
東奈良一丁目〜三丁目、美沢町

45
山手台小学校
山手台四丁目〜七丁目、山手台東町、山手台新町一丁目〜三丁目

46
太田小学校
太田一丁目・二丁目、太田三丁目(2番〜15番、16番46号〜49号除く)、高田町(1番〜10番除く)、花園一丁目・二丁目

47
白川小学校
鮎川三丁目〜五丁目、白川一丁目〜三丁目

48
宇野辺会館
宇野辺一丁目・二丁目、東宇野辺町

49
西小学校
北春日丘二丁目〜四丁目

50
西河原コミュニティセンター
東太田一丁目(1番〜3番、5番101号〜822号)、西河原三丁目、城の前町、西河原北町、五日市一丁目(1番・2番)、南耳原一丁目(1番)、南耳原二丁目(1番〜6番)、西太田町

51
北中学校
南安威一丁目〜三丁目、西安威一丁目、西安威二丁目(1番37号・38号)

52
庄栄幼稚園
総持寺駅前町、総持寺一丁目・二丁目

53
中条公民館
東中条町、下中条町、西中条町、駅前三丁目(8番)

54
北陵中学校
山手台一丁目〜三丁目

55
玉櫛公民館
沢良宜東町、真砂一丁目

56
中津コミュニティセンター
五十鈴町(1番〜5番除く)、桑田町、大同町、星見町(1番〜17番)

57
水尾コミュニティセンター
水尾一丁目、水尾二丁目(9番〜15番)、水尾三丁目(9番〜18番)

58
蔵垣内会館
丑寅一丁目・二丁目、蔵垣内一丁目〜三丁目

59
東コミュニティセンター
学園町、鮎川一丁目

60
彩都西小学校
彩都あさぎ一丁目〜七丁目、彩都やまぶき一丁目〜五丁目、彩都あかね

61
三島コミュニティセンター
三咲町、西河原一丁目・二丁目

62
朝日プラザ千里北集会所
美穂ケ丘