広報いばらき

フォトグラフ

5月上旬〜6月上旬
約150品種のバラが見頃に 若園公園バラ園

 5月上旬、若園公園のバラが見頃を迎えました。約150品種のバラが咲き誇り、園内は甘い香りでいっぱいに。子どもからお年寄りまで、幅広い世代が訪れ、美しいバラの観賞を楽しんでいました。バラの見頃は6月上旬まで続きます。

5月5日
音楽でまちを「スマイル!」に 茨木音楽祭が開催

 中央公園南・北グラウンドなど市内の19会場で、茨木音楽祭が開催されました。今年は「スマイル!」をテーマに、130組を超えるミュージシャンが演奏しました。天候にも恵まれ、テーマの通りまちが音楽と笑顔であふれました。

5月12日
梅花女子大生が絵本の読み聞かせ
豊川小学校でおはなし会を開催

 豊川小学校で梅花女子大学生によるおはなし会が開催され、1年・2年生が絵本の読み聞かせを体験しました。学生が感情豊かに読み聞かせを行うと、児童は笑い声をあげたりしながら、話に聞き入っていました。話を聞き終わった児童は「もっと読んでほしかった」と話しました。

5月12日
大きく育てて食べよう 太田幼稚園で夏野菜の苗植え

 太田幼稚園の園児が、保護者と一緒に野菜の苗植えを行いました。これは毎年恒例の行事で、今年は甘長唐辛子やなす、ミニトマトなどの夏野菜を植えました。園児らは、「大きく育ったら、スープに入れて食べたいな」と話しながら、それぞれの苗をていねいに植えていました。

5月13日
元茨木川緑地をきれいに
市老人クラブ連合会が清掃奉仕

 市老人クラブ連合会の会員が、毎年恒例の元茨木川緑地の清掃奉仕を行いました。今年は約400人が参加し、約1時間ゴミ拾いや雑草刈りを行い、すっかりときれいになりました。参加者は「私たちの手できれいになったことは、誇りに思います」と話していました。

5月15日
茨木のロケ地を歩こう「魅力発見ツアー」を開催

 まちの魅力に触れる「魅力発見ツアー」を行いました。昨年秋に放送されたNHKドラマのロケ地である元茨木川緑地を歩き、なごみのおとうふ伏見屋などを見学。参加者は「こんなすてきな場所があるなんて知らなかった。友達にも教えたいです」とツアーを楽しんでいました。

5月23日まで
川端康成文学館で開催
テーマ展示「川端康成と少女小説」

 川端康成文学館で、テーマ展示「川端康成と少女小説」を開催しました。康成が連載し中原淳一の表紙画で人気を集めた雑誌「ひまわり」や、康成の少女小説「歌劇学校」の原稿や初版本を展示。訪れた人は「康成が少女小説を書いていたとは知らなかった」と驚いていました。

編集後記

▼西河原公園といえばホタルのイメージが強かったのですが、今回の特集1の取材を通して、西河原公園のさまざまな楽しみ方を知ることができました。この特集を読んで「西河原公園にこんな場所あるんだ!行ってみよう」と思ってもらえたら嬉しいです。▼特集2では、春日丘高校に何度も伺い、生徒会執行部選挙の取材をさせていただきました。写真撮影やインタビュー取材に協力していただいた先生方、生徒の皆さん、本当にありがとうございました。(小)

人口と世帯数(5月1日現在)
人口 279,854人(前月比+281)
男 135,927人(前月比+98)
女 143,927人(前月比+183)
世帯 122,524世帯(前月比+280)