広報いばらき

イベント

費用の記載がない場合は参加無料。定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。

川端康成生誕月記念企画展「川端康成×芸術家たち 触発される創造の魂」

とき、6月1日(水曜日)〜30日(木曜日)、午前9時〜午後5時(火曜日休み、最終日は正午まで)、ところ、川端康成文学館、内容、日本画家石本 正の女性像や林 忠彦撮影の写真、中井貞次の染織作品など、川端文学に触発された芸術家たちの作品を館蔵品を中心に展示し、川端が求めた美の世界を紹介、問合先、同館 電話625-5978

たそがれコンサート

とき、6月4日(土曜日)、午後5時30分から、ところ、ローズWAMエントランス、内容、クラシックギターの合奏(茨木ギターアンサンブル)、問合先、ローズWAM 電話620-9920

酒米の田植え体験

とき、6月5日(日曜日)、午前9時〜午後3時、雨天決行、現地集合または午前8時15分にモノレール彩都西駅集合、ところ、忍頂寺、定員、先着30人、内容、今年度の酒造りに使われる米(三島雄町)の田植え、ごはんを食べながらの交流、費用、2千円、小学生以下千円、申込、6月1日、9時から、電話で茨木地酒プロジェクト小田 電話080-8522-0512

ランチタイムコンサート

とき、(1)6月5日(日曜日)・(2)12日(日曜日)・(3)15日(水曜日)・(4)22日(水曜日)、正午〜午後1時、ところ、生涯学習センターエントランスホール、内容、(1)落語(素人寄席てんてん)、(2)バイオリンのミニコンサートPart2(服部滋夫さん)、(3)女声コーラス(コーロ・パステル)、(4)大正琴の演奏(琴翠会)、問合先、同センター 電話624-8182

「市内交通事故多発地域」写真展

とき、6月7日(火曜日)〜26日(日曜日)、午前9時30分〜午後6時(月曜日は休み)、ところ、市民活動センター交流サロン、内容、昨年度市内で交通事故が多発した地域の写真から事故の予防と発生減少のための対策を考える、問合先、同センター 電話623-8820

じゃがいも&たまねぎ掘り取り体験

とき、6月11日(土曜日)(雨天時は12日)、午前10時〜正午、ところ、見山の郷(大字長谷1131)ほか、定員、先着25人、内容、ハイキング、掘り取り(お土産付)、試食、費用、千円、申込、6月2日、午前9時30分から、電話で見山の郷 電話649-3328

ワムワムらくご

とき、6月12日(日曜日)、午後2時から、ところ、ローズWAMワムホール、対象、小学生以上、定員、当日先着180人、内容、落語家、一般公募者による落語寄席、費用、500円、問合先、ローズWAM 電話620-9920

シルバー人材センター入会説明会

とき、6月15日(水曜日)、7月15日(金曜日)、8月16日(火曜日)、9月15日(木曜日)、午後1時30分〜4時、ところ、シルバー人材センター会議室(東奈良一丁目4ー1)、備考、シニアプラザいばらきでも入会相談を受け付けています。詳細はお問い合わせください。申込、電話で同センター 電話634-8990(午前9時〜午後5時、土曜日・日曜日、祝日は休み)

市消費者協会市民講演会

とき、6月15日(水曜日)、午後1時30分〜3時、ところ、クリエイトセンター204号室、定員、先着40人、内容、金融商品のトラブル(府金融広報委員会アドバイザー 八束和音さん)、申込、6月1日から、電話で市消費者協会 電話624-5274(月曜日〜金曜日、午後1時〜4時)

WAMシアター 一時保育あり

とき、6月17日(金曜日)、午後2時〜4時30分、ところ、ローズWAMワムホール、対象、16歳以上の市内在住・在勤・在学者、定員、先着180人、内容、マダム・イン・ニューヨーク、備考、一時保育は6月9日までに要申込、申込、6月2日、午前9時から、電話でローズWAM 電話620-9920

来年度使用小・中学校教科書展示会

とき、6月17日(金曜日)〜7月10日(日曜日)、午前9時30分〜午後8時(7月4日を除く月曜日は休み、土曜日・日曜日、7月4日は午後5時まで)、ところ、中央図書館、問合先、学校教育推進課 電話620-1683

ふれあいコンサート

とき、6月18日(土曜日)、午前10時30分〜11時45分、ところ、生涯学習センターきらめきホール、対象、市民、定員、先着300人、内容、市吹奏楽団による子どもが楽しめるコンサート、申込、6月3日、午前10時から、上中条青少年センター 電話622-5180(一度に5人まで申込可)

中国語で遊ぼう

とき、6月18日(土曜日)、午前10時30分〜11時30分、ところ、ローズWAM401・402、対象、市内小学生・中学生、保護者、定員、先着20人、内容、ゲーム等を通じて中国語を学ぶ(山口小百合さん)、費用、子ども200円、保護者300円、申込、6月1日から、電話で市国際親善都市協会事務局(文化振興課内) 電話620-1810

ひとり親家庭交流会

とき、6月19日(日曜日)、午前10時から、ところ、ローズWAM502、対象、ひとり親家庭の親子、内容、茶話会と子育て相談会、申込、市母子福祉会 電話090-6327-1079

心のうたを歌おう

とき、6月20日(月曜日)、午前10時30分〜正午、ところ、生涯学習センター、対象、おおむね55歳以上の市民、定員、先着20人、内容、ピアノ伴奏に合わせて唱歌・叙情歌を歌う(リトミック講師案浦多美子さん)、申込、6月9日、午前9時から、電話または直接、同センター窓口 電話624-8182

ラフフェスタ&ママフリマ

とき、(1)6月20日(月曜日)・(2)27日(月曜日)、午前10時30分〜午後3時、ところ、美容室サバス(東奈良二丁目17ー18)、内容、(1)フリーマーケット、(2)頑張るママの自分へのご褒美、備考、(1)出店料500円、出店者は要申込、問合先、福井 電話090-5047-0088

絵本でおしゃべり会 一時保育あり

とき、6月23日(木曜日)、午前10時〜11時30分、ところ、ローズWAM401、対象、16歳以上の市内在住・在勤・在学者、定員、先着10人、内容、「おとうさん」をテーマにした絵本についておしゃべり、備考、一時保育は6月15日までに要申込、申込、6月4日、午前9時から、電話でローズWAM 電話620-9920

ふわっとタイム 一時保育あり

とき、6月24日(金曜日)、7月11日(月曜日)、午前10時〜正午、ところ、ローズWAM402、対象、3歳〜小学6年生の発達に遅れのある子どもの保護者、定員、各先着8人、内容、保護者同士の座談会、備考、一時保育は7日前までに要申込、申込、6月1日、午前9時から、電話であけぼの学園 電話626-0105

ミニコンサート星の雫「響き合う“人と音”」

とき、6月24日(金曜日)、午後3時30分から、ところ、茨木カンツリー倶楽部(大字中穂積25)、対象、小学生以上、定員、100人(多数の場合抽選)、内容、イングリッシュハンドベルとクワイヤチャイムによる演奏、申込、6月12日(消印有効)までに、往復ハガキ(1枚につき4人まで、代表者氏名・住所・電話番号・参加者名を記入)で、〒567ー0034 同倶楽部 電話625-1661

D51見学会

とき、6月25日(土曜日)、午前10時から・午後2時から、雨天中止、ところ、玉櫛公民館、内容、蒸気機関車の機能の説明など、問合先、同館 電話633-0004

北摂ひまわり号 長浜市の散策と交流

とき、6月26日(日曜日)、午前8時、JR茨木駅改札前集合、雨天決行、ところ、滋賀県長浜市周辺、対象、障害児・者、介助者、内容、市内散策、ボランティアとの交流ほか、費用、中学生以上2800円、小学生以下2千円、介助者2500円(障害児・者1人につき、2人目以降2800円)、申込、北摂ひまわり号茨木実行委員会(とんぼ作業所内) 電話633-2400

ワークショップ&講演「多言語で育む未来」 一時保育あり

とき、6月26日(日曜日)、午前10時〜正午、ところ、福祉文化会館202号室、定員、40人、問合先、(一般財団法人)言語交流研究所ヒッポファミリークラブフリーダイヤル、0120-557-761(月曜日〜金曜日、午前9時〜午後5時30分)

七夕飾用の笹(竹の小枝)無償配布

とき、7月1日(金曜日)、午前10時〜正午、ところ、市役所上中条分室、定員、当日先着200人、内容、市の公園にある竹を使用した七夕飾用小笹の無償配布、問合先、地域の工事センター 電話622-2015

見山の郷赤しそ祭り

とき、7月2日(土曜日)、午前9時〜正午、ところ、見山の郷(大字長谷1131)、内容、赤しそ等の販売、赤しそジュース無償配布(先着200人)、梅干し作り体験(午前8時30分から受付、当日先着30人、参加費千円)、問合先、見山の郷 電話649-3328

室内楽演奏会 一時保育あり

とき、7月2日(土曜日)、午後1時から、ところ、生涯学習センターきらめきホール、内容、声楽とピアノ演奏ほか、備考、一時保育は6月24日までに要申込、問合先、同センター 電話624-8182

たなばた交流会

とき、7月2日(土曜日)、午後2時〜4時、ところ、障害福祉センター大会議室、対象、市内在住・在勤・在学者、定員、先着30人、内容、さまざまな障害のある人を中心に、折り紙を折って交流する、備考、手話通訳等の補助が必要な人は申込時連絡要、申込、電話、ファックスまたはメールで、ほくせつ24 電話638-1466、ファックス638-1633、メールアドレス、cil@gmail.com

きらめきピアノ演奏会 一時保育あり

とき、7月2日(土曜日)、午後3時30分から、ところ、生涯学習センターきらめきホール、備考、一時保育は6月24日までに要申込、問合先、同センター 電話624-8182

ファミリー・サポート・センター交流会 一時保育あり

とき、7月4日(月曜日)、午前10時〜11時30分、ところ、ローズWAMローズホール、対象、ファミリー・サポート・センターの活動に関心のある20歳以上の人、定員、先着20人、内容、リフレッシュ体操! 身体をほぐして夏を乗り切ろう!!(おかたけまことさん)、備考、一時保育は6月25日までに要申込、申込、電話で同センター 電話620-7101(午前9時〜午後5時、日曜日・祝日休み)

発達の気になる子どもの支援を考える講演会 一時保育あり

とき、7月14日(木曜日)、午前10時〜正午、ところ、ローズWAMワムホール、対象、市内在住・在勤・在学者、定員、先着100人、内容、ABA(応用行動分析)に基づく発達の気になる子どもの理解と関わり(関西福祉科学大学准教授 加藤美朗さん)、備考、一時保育は7月7日までに要申込、申込、6月1日、午前9時から、ファックス・メール(講座名・住所・氏名・電話番号・保育利用の有無を記入)または電話で、あけぼの学園 電話・ファックス626-0105、メールアドレス、akebono@city.ibaraki.lg.jp

寺子屋伊勢合宿

とき、7月25日(月曜日)〜27日(水曜日)、2泊3日、ところ、伊勢市((公益財団法人)修養団伊勢青少年研修センターに宿泊)、対象、小学生、定員、50人(多数の場合抽選)、内容、野外クッキング、キャンプファイヤー、川遊びなど、費用、2万円、備考、7月10日、午後2時〜3時、福祉文化会館302号室で事前説明会を開催、申込、6月30日までに、ホームページ(http://www.rcin.jp/ise/index.htm)から申込、問合先、(一般財団法人)日本教育再生機構大阪茨木支部福丸 電話643-4109

姉妹都市へ行こう

竹田市

フェアウォーク久住高原 「風の旅」

とき、土曜日・日曜日、祝日、午前9時30分から、ところ、久住高原内ガンジー牧場(大分県竹田市久住町久住4004-56)、内容、風のガイドと共に雄大な久住高原の3つのコースを歩いて巡る(コースは時期・曜日によって異なる)、費用、2,000円、小学生・中学生1,000円、備考、最少催行人数は2人、申込、前日、午後5時までに、電話で竹田市観光ツーリズム協会 電話0974-63-0585

小豆島町

瀬戸内国際芸術祭(夏会期)

とき、7月18日(祝日)〜9月4日(日曜日)、ところ、池田港、中山など、内容、瀬戸内海の島々を舞台にした現代アートの国際芸術祭、問合先、瀬戸内国際芸術祭実行委員会事務局 電話087-813-2244

文化振興財団催し

公益財団法人文化振興財団 電話625-3055、
駅前四丁目7-50(市民会館1階)
ホームページアドレス、http://www.ibabun.jp/

(※各項目、会場、公演名、公演日、料金、発売日の順で)

クリエイトセンター
横山佳世子の邦楽サロンVol.9 「時空を超えた箏曲家のコラボレーション」
8月2日(火曜日)午後2時から
1,500円、全席自由、未就学児入場不可 ※割引あり
6月24日

クリエイトセンター
伝統芸能出逢辻<地歌と落語>
10月1日(土曜日)午後2時から
一般3,000円、24歳以下1,000円、全席指定、未就学児入場不可 ※割引あり
7月11日

※割引の詳細はお問い合わせください

【チケット販売所】

文化振興財団 電話625-3055(午前9時〜午後5時)、クリエイトセンター・福祉文化会館チケットカウンター(午前9時〜午後5時)、発売初日は窓口販売はしていません。◆同財団ホームページからもチケットの予約・購入ができます。(注)公演によっては取扱いのない場合があります。

プラネタリウム

問合先、 天文観覧室 電話622-6229

6月のプラネタリウム

とき、下記のとおり(月曜日・火曜日・水曜日は休み)、内容、からす座のおはなし、おおぐま座、おとめ座、うしかい座、からす座など、費用、4歳〜中学生=50円、一般=100円(30人以上の場合、団体料金あり)、 備考、予約による投影、団体投影は、前開室日までに要予約

木曜日・金曜日
午前10時30分から 団体投影
午後1時30分から 団体投影
午後3時から 一般投影

土曜日・日曜日
午前10時30分から 一般投影
午後1時30分から 一般投影
午後3時から 一般投影

市民天体観望会

とき、6月19日(日曜日)、午後7時〜8時30分、ところ、中央公園北グラウンド、内容、春の星座や惑星などの観察、備考、雨天、曇天の場合は中止(当日午後4時に決定)

幼児のためのプラネタリウム「お星さま、みぃつけた」

とき、6月23日(木曜日)、午前11時30分〜正午・午後1時〜1時30分、定員、幼児を含む先着50人、内容、読み聞かせなど幼児のための特別投影、申込、前開室日までに、同室

男女共同参画週間記念講演会 一時保育あり

とき、6月18日(土曜日)、午後2時〜3時30分、ところ、ローズWAMワムホール、対象、16歳以上の市内在住・在勤・在学者、定員、先着180人、内容、パパはお天気キャスター 子育て、家事、互いを尊重し、支え合う正木家のルール〜(気象予報士 正木 明さん)、備考、一時保育は6月10日までに要申込、手話通訳あり、申込、6月3日、午前9時から電話または申込書(市ホームページからダウンロード可)をファックスで、ローズWAM 電話620-9920、ファックス620-9921

市史特別講演会

「茨木城の虚実を探る 近世編の調査成果から」 一時保育あり

とき、7月3日(日曜日)、午後2時から、ところ、ローズWAMワムホール、定員、180人(多数の場合抽選)、内容、「新修茨木市史」近世編執筆にあたり、廃城直後の史料と地籍図をもとに緻密な復原作業を行い、明らかになった真の茨木城の姿を語る(大阪大谷大学講師馬部隆弘さん)、申込、6月15日(必着)までに、往復ハガキ(1枚につき2人まで、住所・電話番号・参加者全員の名前・一時保育の有無を記入)で、〒567-8505 市史編さん室 電話622-2184

キャンプの季節がやってきた!

ホップステップキャンプ

とき、8月3日(水曜日)〜6日(土曜日)、3泊4日、対象、市内在住の小学6年生、中学1年生、定員、各学年先着50人、内容、キャンプカウンセラーと一緒にグループ活動、野外料理やテント泊など森の中での生活にチャレンジ、費用、5,000円、申込、6月6日、午前9時から

親子体験ワクワクキャンプ

【夏コース】

とき、8月20日(土曜日)〜21日(日曜日)、1泊2日

【秋コース】

とき、9月18日(日曜日)〜19日(祝日)、1泊2日、対象、市内在住の小学1年〜3年生と保護者、定員、各先着50人、内容、かまどを使ったご飯づくり、森の探検や自然観察など親子で楽しみながら体験、費用、1人3,500円、申込、6月7日、午前9時から

(以下共通)

ところ、青少年野外活動センター、申込、電話で青少年課 電話622-5180

ギャラリーへ行こう

福祉文化会館ギャラリー

〈展示は午前9時〜午後7時、最終日は午後1時30分まで〉

クリエイトセンターギャラリー

〈展示は午前9時〜午後7時、最終日は午後1時30分まで〉

市立ギャラリー

〈阪急ロサヴィア2階、展示は午前10時〜午後7時、最終日は午後5時まで〉

川端康成文学館ギャラリー

〈展示は午前9時〜午後5時、最終日は正午まで、火曜日、祝日の翌日は休み〉