暮らしのガイド
費用の記載がない場合は参加無料。定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。
環境
ごみ処理施設排ガス中ダイオキシン類濃度調査結果
環境衛生センターでは、毎年、ごみ処理施設の煙突から排出されるガスの調査を行っています。昨年度に調査したダイオキシン類の結果は、下記のとおり排出基準を大きく下回っていました。問合先、同センター 電話634-1627
ごみ処理施設排ガス中ダイオキシン類濃度
(単位:ng-TEQ/m3N)
(※各項目、区分、調査日(昨年)、濃度、排出基準の順で)
第1工場1号炉
8月11日
0
1
第2工場1号炉
10月2日
0
1
第2工場2号炉
5月22日
0
1
特殊焼却炉T-2
5月13日
0.089
5
特殊焼却炉T-3
5月13日
0.039
5
1ng(ナノグラム)=10億分の1g、TEQ(ティーイーキュー)=ダイオキシン類の濃度(毒性の強さ)を表す際に使用する記号
ダンボールコンポスト 市民モニター募集
ダンボール容器を利用して生ごみを堆肥に変える「ダンボールコンポスト」の市民モニターを募集します。
【市民モニター】
対象、左記講習会に参加でき、実績報告書を提出できる市民、定員、先着20人、内容、ダンボールコンポスト使用実績の報告等
【講習会】
とき、7月10日(日曜日)、午後2時〜4時、ところ、ローズWAM501・502、内容、ダンボールコンポストの作り方等(環境教育ボランティア森口智美さん)、コンポストと必要な材料の配布、備考、講習会のみの参加可(ただしコンポスト等の配付なし)
(以下共通)申込、6月1日〜30日に、電話で資源循環課 電話620-1814
6月は環境月間 6月5日は環境の日
毎年6月は環境月間です。また、6月5日は環境の日です。 皆さんもこの機会に普段の暮らしを見直し、地球にやさしい生活様式に変えてみませんか。市が発行しているええことカレンダー「いばらき環境家計簿」に取り組むことや、さまざまな団体による環境の講座(講座講習のホームページ参照)に参加することも、ひとつのきっかけとなります。問合先、環境政策課 電話620-1644