広報いばらき

暮らしのガイド

費用の記載がない場合は参加無料。定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。

税金

6月から平成28年度所得証明書を発行

 6月1日から、平成28年度所得証明書を発行します。

 コンビニで取得できる税証明書(所得証明書、市・府民税納税証明書)の年度は、27年度、28年度です。27年度の所得証明書は26年1月から12月分まで、28年度は27年1月から12月分までになりますので、取得する際には、年度をよく確認してください。

 なお、コンビニで税証明書を取得するためには、証明書発行機能が付いた住基カードまたはマイナンバーカードが必要です。詳しくは、お問い合わせください。問合先、市民税課 電話620-1614

所得証明書(非課税証明書)が必要な人は市・府民税の申告を

 昨年中の収入内容により市・府民税の申告義務がない人が、所得証明(非課税証明)が必要になったとき、申告がないと証明書を発行することができません(公的年金所得者、給与所得者で勤務先から給与支払報告書が提出されている人を除く)。国民健康保険料・介護保険料・公営住宅の家賃等の算定に必要な人や、こども医療制度などの各種制度の利用、コンビニでの税証明書発行などを予定していて未申告の人は、早めに申告をお願いします。

持ち物、印鑑、昨年中に収入のあった人は源泉徴収票または給与明細書など、問合先、市民税課 電話620-1614

市・府民税の税額決定・納税通知書を送付

 今年度の市・府民税の税額決定・納税通知書を6月1日に発送します。6月10日頃までに届かない場合は、市民税課までご連絡ください。

 また、前年度から特別徴収(年金からの天引き)を継続している人には、税額の明細書のみを送付します。なお、市・府民税が非課税の人には納税通知書を送付しません。問合先、同課 電話620-1614

市税の納付は、便利・安全・確実な口座振替のご利用を

 新規に口座振替を希望する人は、取扱金融機関または収納課窓口で申込手続きをしてください。

対象、市・府民税(普通徴収)、固定資産税(償却資産を含む)・都市計画税、軽自動車税、持ち物、預(貯)金通帳、通帳届出印鑑、市税納税通知書または領収証書、備考、申込用紙は、市内金融機関または同課窓口に設置。市外の金融機関を利用する場合は、電話で同課から取り寄せ可。問合先、同課 電話620-1616

森林環境税の創設により府民税の均等割額が変更

 府では、森林がもつ公益的機能を維持増進するための環境の整備に必要な財源を確保するため、今年度から平成31年度までの4年間、森林環境税として個人の府民税均等割額に300円加算します。問合先、府民お問合せセンターピピっとライン 電話06-6910-8001

今月の納付(6月30日(木曜日)まで)

忘れずに納めてください。