広報いばらき

募集

費用の記載がない場合は参加無料。定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。

相馬芳枝科学賞

対象、市内在住・在学の小・中学生、内容、自由研究の募集、優秀作品についてはクリエイトセンターで展示、備考、詳細については教育センターホームページ参照、提出作品は後日返却、申込、8月28日までに学校を通じて提出、または直接、教育センター窓口 電話626-4400

フリーマーケット出店者

とき、8月22日(土曜日)、午前10時〜正午、ところ、ローズWAM、定員、10区画(多数の場合抽選)、内容、子ども用品のフリーマーケット、備考、スペースは1畳(約1.6平方メートル)、申込、7月15日(必着)までに、往復ハガキ(住所・氏名・電話番号・出店内容・経験の有無を記入)で、〒567—0882 元町4ー7、ローズWAM 電話620-9920

就労体験事業への協力事業所

とき、3日〜5日程度(1日3時間〜8時間)、内容、未就職者・ニート・生活保護受給者・障害者・仕事にブランクのある人等の就労体験の受入、備考、詳細は市ホームページ参照、問合先、商工労政課 電話620-1620

不登校児童・生徒支援室ボランティアスタッフ

とき、来年3月22日(火曜日)まで、ところ、市教育委員会分室、対象、心理学、教職、福祉等を専攻する大学生・大学院生、定員、8人、内容、不登校や別室登校の状態にある児童生徒・ふれあいルームに通級する児童生徒への支援活動、費用、1時間あたり千円(1日あたり上限4千円)、申込、7月24日までに、同分室 電話626-4407

明るい選挙啓発ポスター作品

対象、小・中学生、高校生、内容、投票参加や明るい選挙を呼びかける啓発ポスター、備考、色・描画材料=自由、サイズ=画用紙の四ツ切、八ツ切、またはそれに準ずる大きさ、申込、8月31日までに、作品の裏右下に学校名・学年・氏名・ふりがな・性別を記入し、各学校を通じて、選挙管理委員会 電話620-1675

市立ギャラリー利用者

とき、来年4月〜7月、木〜火曜日、ところ、市立ギャラリー、費用、6日間8万7千円、備考、8月12日、午前10時から、市役所南館6階第1会議室で抽選会を実施、申込、7月1日〜31日に、所定の用紙(市立ギャラリーと文化振興課に設置、市ホームページからダウンロード可)を郵送または直接、同課窓口 電話620-1810

自衛官等

対象、(1)(2)(3)(4)高校卒(見込み含む)21歳未満、(5)(6)(7)18歳以上27歳未満、内容、(1)航空学生、(2)防衛大学校学生(推薦・総合選抜)、(3)防衛大学校学生(一般)、(4)防衛医科大学校学生(医学科・看護学科)、(5)一般曹候補生、(6)自衛官候補生(男子)、(7)自衛官候補生(女子)、申込、(1)(5)(7)8月1日〜9月8日、(2)9月5日〜9日、(3)(4)9月5日〜30日、(6)随時、自衛隊大阪地方協力本部茨木地域事務所 電話623-5250

里山保全活動参加者

【上音羽、銭原】

とき、主に第1・第3日曜日、午前10時〜午後3時、午前9時10分にJR茨木駅東口集合、雨天中止、ところ、上音羽、銭原、長谷地区内の山林、内容、桧林育林、雑木林整備等、費用、1日400円、申込、茨木ふるさとの森林つくり隊倉持 電話090-5652-1776、メールアドレス、kuramochi_44@ybb.ne.jp

【車作】

とき、主に第1・第3土曜日、午前10時〜午後3時、午前9時10分にJR茨木駅西口集合、雨天中止、ところ、車作地区内の山林、内容、雑木林整備等、費用、1日200円、申込、車作里山倶楽部野坂 電話090-5124-3449、メールアドレス、qq8g7wan9@diary.ocn.ne.jp

【彩都・鉢伏山】

とき、主に第2・第4土曜日、午前9時〜正午、午前9時に現地集合、雨天中止、ところ、大字粟生岩阪、内容、桧林育林、雑木林整備等、費用、年千円、申込、鉢伏山森づくりの会白石 電話・ファックス667-8777

文化振興ビジョン完成・川端康成文学館開館30周年記念

川端康成文学館俳句コンクール

【俳句コンクール作品募集】

内容、小学生の部、中学生の部、高校生の部、一般の部、テーマ「川端康成の愛した美しい日本」、備考、入賞・入選句は同館で展示予定、詳細は応募用紙(文化振興課または同館に設置、市ホームページからダウンロード可)参照、申込、7月20日〜10月31日(必着)に、応募用紙を、郵送または直接、〒567-0881上中条二丁目11-25、同館 電話625-5978(文化振興課では持参のみ受付)

関連イベント

【小学生のための俳句教室】

とき、(1)8月19日(水曜日)、午前10時〜正午、ところ、川端康成文学館、対象、小学生と保護者、定員、先着20組、内容、講師 坪内稔典さん、申込、7月20日〜8月17日、午前9時30分〜午後5時に、同館 電話625-5978