フォトグラフ
4月25日
高齢者支援の拠点 シニアプラザいばらきがオープン
高齢者支援の拠点として、老人福祉センター桑田荘がシニアプラザいばらきに生まれ変わりました。開所式では木本市長が「皆さんにご活用いただき、市をもっと元気にしてほしい」とあいさつ。玉入れ競争などのイベントも行われ、新たな施設は賑やかなスタートを切りました。
4月30日
初夏の香りが立ちこめる 春日丘小学校の児童が茶摘み体験
春日丘小学校の3年生が、地域の人の指導のもと、茶摘みを体験しました。柔らかい若葉を摘み取り、「めっちゃいっぱい取れたで」とお互いに見せ合う児童たち。その茶葉を家庭科室で煎ると爽やかな香りが立ちこめ、児童たちは「いい匂い!」と笑顔を浮かべていました。
5月5日・6日
市内各所がコンサート会場に 茨木音楽祭開催
中央公園南・北グラウンドなど市内の19会場で茨木音楽祭が開催されました。約130組のミュージシャンが多彩な演奏を披露し、各会場は大盛り上がり。両日合わせて約6万人が来場し、まち全体が熱気で包まれた2日間でした。
5月11日
元茨木川緑地で市老人クラブ連合会が清掃奉仕
市老人クラブ連合会の会員が、元茨木川緑地の清掃奉仕を行いました。毎年恒例となっているこの行事に、今年は約360人が参加。汗ばむ陽気の中、ゴミ拾いや雑草刈りに精を出し、約1時間で緑地はすっかりきれいになりました。
5月12日
「大きくなあれ!」 太田幼稚園で野菜の苗植え
太田幼稚園の園児が、保護者と一緒に野菜の苗植えを行いました。毎年の恒例行事で、今回植えたのはミニトマトやナスなどの夏野菜。園児らは「大きくなあれ」「早く食べたいな」などと話しながら、それぞれの苗を丁寧に植えていました。
5月13日〜17日
198点の力作 市写真展・「市民さくらまつり」写真展
市民会館ドリームホールで、市写真展・「市民さくらまつり」写真展を開催しました。出展された198点の作品は、どれも力作ぞろい。今年から撮影日時や場所、出展者のコメントなども掲示し、作品をより楽しむことができるようになり、来場者は作品をじっくり鑑賞していました。
5月17日
出会う、つながる、つくりだす いばらき×立命館DAY開催
岩倉公園と立命館大学大阪いばらきキャンパスで、市・商工会議所・立命館大学の共催による「いばらき×立命館DAY〜出会う、つながる、つくりだす〜」を開催しました。会場では「知る・体験する」「食べる・買う」「見る」などのテーマ別に多彩な催しが行われ、来場者は「今後も地域と連携しながらこういったイベントが増えていけば良いですね」と満喫した様子でした。
編集後記
▼今月の特集の取材のため、青少年野外活動センターに何度も行きました。取材中、同センターで実施しているキャンプの参加者にご協力いただき、たくさんの写真を撮ることができました。皆さん、快く引き受けていただき、本当にありがとうございました。▼これからの季節は、野外活動をするのにぴったりです。ぜひ、今年の夏は同センターで楽しい野外活動を体験してみてください。思った以上に成長した子どもや新しい自分に出会えるかもしれません。(小)
人口と世帯数(5月1日現在)
人口 279,030人(前月比+289)
男 135,771人(前月比+145)
女 143,259人(前月比+144)
世帯 121,253世帯(前月比+351)