暮らしのガイド
費用の記載がない場合は参加無料。定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。
その他
3日から市議会定例会
6月定例会を、6月3日から開会します。会議時間は、午前10時からです。住所・氏名を記入して傍聴してください。なお、子ども連れでも安心して本会議を傍聴できるよう「特別傍聴室」を設置していますので、ご利用ください。
また、本会議のインターネット中継も実施しています。日程等、詳細については、市議会ホームページで案内しています。問合先、議会事務局議事課 電話620-1671
情報公開制度・個人情報保護制度の運用状況
市では、情報公開制度と個人情報保護制度を実施し、「市政への市民参加」と「基本的人権の擁護と個人情報の保護」に努めています。昨年度の運用状況は次のとおりです。
【情報公開制度】
「パソコンの購入に関する文書」、「行政視察の結果報告書」など43件の請求がありました。公開請求に対する決定の状況は、公開15件、部分公開16件、非公開2件、存否応答拒否1件、文書不存在7件、取下げ2件でした。問合先、政策法務課 電話620-1606
【個人情報保護制度】
新規の事務34件、変更した事務21件、廃止した事務3件、合計58件を告示しました。一例をあげると、「災害時生活用水確保事業に関する事務」を新規事務として告示し、氏名・住所・電話番号・災害時協力井戸の状況の情報を収集しました。告示した内容は、個人情報取扱目録として取りまとめ、情報ルーム(市役所南館1階)で閲覧できます。また、開示請求は「戸籍事務」など33件(うち4件は請求取り下げ)で、訂正・利用停止等の請求はありませんでした。開示請求に対する決定の状況は、全部開示20件、部分開示7件、不開示1件、文書不存在1件でした。問合先、人権・男女共生課 電話620-1640
春日コミュニティセンターの臨時休館
とき、10月1日(木曜日)〜来年2月ごろ(予定)、問合先、市民協働推進課 電話620-1604
施設利用の申込ご遠慮ください
市の行事等に利用するため、次の日時の施設利用はご遠慮ください。なお、福祉文化会館・クリエイトセンターの7月抽選分の申込受付は6月20日〜30日に行います。
【福祉文化会館】
文化ホール 来年7月3日=午前9時〜正午、7月30日・31日=終日
【クリエイトセンター】
センターホール 来年7月1日〜3日・20日〜24日・26日・27日・29日〜31日=終日、7月9日=午前9時〜午後5時、多目的ホール 来年1月1日〜4日・12日・23日・24日・29日〜31日=終日、1月6日=午前9時〜正午、1月13日・27日=午前9時〜5時
【生涯学習センター(火曜日休み)】
きらめきホール 12月3日・10日・17日・24日=午後0時30分〜3時、午後6時〜9時30分、12月11日〜13日=終日
【ローズWAM】ワムホール 12月13日=午前9時〜6時
「いばらき百景フォトコンテスト」クリアファイルを販売
ところ、商工労政課、内容、「いばらき百景フォトコンテスト」における優秀作品・入選作品のうち7作品をもとに作成したクリアファイル(A4サイズ)、費用、7枚セット300円、問合先、同課 電話620-1620
文化振興施策推進委員会議の傍聴を 一時保育あり
とき、6月26日(金曜日)、午後1時30分から、ところ、南館3階防災会議室、 定員、先着10人、内容、文化振興ビジョンについてほか、備考、一時保育は6月16日までに要申込、申込、電話または直接、文化振興課窓口 電話620-1810
飼い犬の避妊・去勢手術費補助金を終了
申請する場合は、6月30日までに手続きを行ってください(申請には一定の条件あり)。なお、猫に対しての同補助金は7月1日以降も継続します。問合先、市民生活相談課 電話620-1603
斎場見学会にお越しください
市営葬儀・斎場(告別式場)の利用について、実際に式場をご覧いただきながら、内容等の相談に応じます。
とき、6月9日(火曜日)、午前10時〜11時、内容、家族葬で利用の多い第5告別式場(18席)等各式場・控室の案内、フォトDVDの上映、申込、当日直接斎場第2告別式場、問合先、市民課 電話620-1645
みしま司法書士土曜無料法律相談
とき、6月13日(土曜日)、7月11日(土曜日)、8月8日(土曜日)、午後2時〜4時(受付は午後3時30分まで)、ところ、クリエイトセンター203号室、定員、各当日先着12人、内容、借金問題(債務整理、破産、個人再生)、消費者問題、相続等の不動産登記、会社設立等の商業登記、成年後見等の相談、問合先、大阪司法書士会北摂支部 電話665-5079
Alien Registration Certificate needs to be changed to Residence Card by July 8.
7月8日までに外国人登録証明書の切り替えを
問合先、市民課 電話620-1621
特別永住者
以下の日までに、外国人登録証明書から特別永住者証明書への切り替えをしてください。
平成24年7月9日の時点で16歳以上の人
- 外国人登録証明書に記載の次回確認(切替)申請期間の開始日が平成27年7月8日以前の人
→平成27年7月8日まで
- 外国人登録証明書に記載の次回確認(切替)申請期間の開始日が平成27年7月9日以降の人
→次回確認(切替)申請期間の開始日まで
平成24年7月9日の時点で16歳未満の人
→16歳の誕生日まで
- 持ち物
- 外国人登録証明書、証明写真(3か月以内に撮影、3センチメートル×4センチメートル)
- 備考
- 日曜窓口での申請は不可
- 申請先
- 市民課(3)-1番窓口
永住者等中期在留者
以下の日までに、外国人登録証明書から在留カードへの切り替えをしてください。
平成24年7月9日の時点で16歳以上の人
→平成27年7月8日まで
平成24年7月9日の時点で16歳未満の人
- 平成27年7月8日までに16歳の誕生日がくる人
→16歳の誕生日まで
- 平成27年7月9日以降に16歳の誕生日がくる人
→平成27年7月8日まで
- 申請先
- 大阪入国管理局 電話06-4703-2100
7月8日の直前の時期は、窓口が混み合うことが予想されます。
詳しくは、入国管理局ホームページを参照
detail:http://www.immi-moj.go.jp/english/keiziban/pdf/150331-3.pdf