暮らしのガイド
費用の記載がない場合は参加無料。定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。
商工・消費生活
就職のためのスキルアップを支援
失業中の市民が、就職のために指定の講座を受講した場合に、受講費用の一部を助成する再就職支援助成金を設けていますので、ご利用ください。
対象、ハローワークで求職活動をしている失業者で15〜64歳の市民、費用、国の教育訓練給付金制度で厚生労働大臣が指定する講座の受講料(入学金は除く)の2分の1(上限5万円)、申込、講座の受講終了日から3か月以内に、所定の申請書(商工労政課に設置)に講座の修了証明書、受講料の領収書などを添付し、同課 電話620-1620
介護・福祉事業所の求人活動に補助
対象、(1)市内に介護・福祉事業所、施設を有する法人、(2)市内に介護・福祉事業所、施設を有する法人で構成される団体、内容、(1)求人説明会等への出展に必要な費用、(2)市内で求人説明会を開催するのに必要な費用、費用、【A】〜【C】のうち、いずれか少ない額、【A】補助の対象経費の合計額に2分の1を乗じて得た額、【B】補助対象事業の総事業費から収入を減じて得た額、【C】出展費用補助=限度額10万円、開催費用補助=限度額20万円、備考、申請にあたっては事前にご相談ください。問合先、商工労政課 電話620-1620
小売店等の活性化を支援
市内小売店等の活性化を図るため、事業の活性化に取り組む小売店等にアドバイスを行っています。また、小売店等を改装する事業者(市民・市内法人に限る)や、商店街あるいは中心市街地で、業種・業態転換、新店出店等(いずれも小売業・飲食店に限る)を予定している事業者に対して、改装工事費の一部を補助(限度額50万円)する制度を設けています。希望者は、必ず事前にご相談ください。なお、4月から、この制度を利用してから10年間経過した事業者は、再度利用できるようになりました。問合先、商工労政課 電話620-1620
茨木商工会議所の無料相談
とき、内容、4月20日(月曜日)、5月18日(月曜日)、6月15日(月曜日)、金融相談(事業資金・教育ローン)=午後1時〜3時、年金相談=午後1時〜4時、創業相談=午後1時〜4時、ところ、問合先、同会議所 電話622-6631
引っ越しました
茨木商工会議所・市観光協会が移転
茨木商工会議所
3月30日から、立命館いばらきフューチャープラザ1階の新会館で業務を行います。なお、専用の駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。自転車で来所する場合は駐輪場をご利用ください。詳細はホームページを参照。問合先、同会議所 電話622-6631
市観光協会
茨木商工会議所の移設にともない、4月1日から、クリエイトセンター2階で業務を行います。問合先、同協会 電話645-2020