イベント
費用の記載がない場合は参加無料。定員・申込などの記載がない場合は事前申込不要または当日直接会場へ。
シニア世代の脳活
とき、9月4日(木曜日)、午後1時〜2時30分、ところ、スタジオジョイナス(主原町7ー3)、定員、先着20人、内容、ロコモティブシンドローム予防のための脳活性化体操、脳トレーニング、申込、日本健康運動サポート協会小笠原 電話090-2069-7085
「熊野古道」写真展
とき、9月4日(木曜日)〜27日(土曜日)、午前9時30分〜午後6時、ところ、市民活動センター交流サロン、内容、牛馬童子や那智大社などの写真(西田一郎さん)、問合先、同センター 電話623-8820
障害者当事者交流会
とき、(1)9月6日(土曜日)、(2)10月4日(土曜日)、午後2時〜4時、ところ、障害福祉センター4階大会議室ほか、対象、市内在住・在勤・在学者、内容、(1)「人間関係」や「趣味」などのテーマごとにグループに分かれて意見交換、(2)障害のある人とない人の雑談会、レクリエーション、備考、手話通訳等の補助が必要な人は事前連絡要、問合先、ほくせつ24 電話638-1466、ファックス638-1633
茨木童子まつり
とき、9月6日(土曜日)、午後3時〜8時、ところ、市民会館大階段前、内容、大学生による夜店、コンサート、茨木童子ふわふわなど、問合先、市商業団体連合会 電話623-2161
ランチタイムコンサート
とき、(1)9月7日(日曜日)・(2)14日(日曜日)・(3)20日(土曜日)・(4)24日(水曜日)、正午〜午後1時、ところ、生涯学習センターエントランスホール、内容、(1)ピアノ演奏と歌(岡 麻利子さん、槇田真由美さん)、(2)ピアノ発表会(サークル音色)、(3)リコーダー演奏(アンサンブルブルーメン)、(4)ツーマンコンサート(井上裕紀さん、はまじさん)、問合先、同センター 電話624-8182
たそがれコンサート
とき、9月7日(日曜日)、午後5時30分から、ところ、ローズWAMエントランス、内容、ハンドベルと歌(音のおもちゃ箱)、問合先、ローズWAM 電話620-9920
秋の七草と投稿俳句展
とき、9月8日(月曜日)〜12日(金曜日)、ところ、市役所東玄関ロビー、内容、秋の七草の展示と、昨年の同展で投稿された俳句から選出した8句を展示、会場で秋の七草にちなんだ俳句の投稿を募集、問合先、公園緑地課 電話620-1654
総持寺本通商店街のフリーマーケット
とき、毎月第2・4土曜日、雨天の場合翌日、ところ、総持寺本通商店街、内容、古着、手作り雑貨、乾物、各地の物産の展示販売など、問合先、COMO 電話636-6330
老人福祉センター敬愛コンサート
とき、9月14日(日曜日)、午後1時30分〜2時30分、ところ、老人福祉センター沢池荘、対象、60歳以上の市民、内容、市吹奏楽団による演奏、問合先、沢池荘 電話624-1177
講演会「シニアのための孫育て」 一時保育あり
とき、9月14日(日曜日)、午後2時〜4時、ところ、中央図書館2階多目的室、定員、80人、内容、講師 ファザーリング・ジャパン関西理事長 和田憲明さん、備考、一時保育は10日前までに要申込、この講演会は宝くじの助成金で実施します。申込、9月3日、午前9時30分から、電話または直接、中央図書館 電話627-4129
ワムワムらくご
とき、9月14日(日曜日)、午後2時から、ところ、ローズWAMワムホール、対象、小学生以上、定員、当日先着180人、内容、落語家(露の都さん、桂 三扇さん)と一般公募者による落語寄席、費用、500円、問合先、ローズWAM 電話620-9920
さつまいも掘りと青空市
とき、9月14日から毎週日曜日(さつまいも掘りはなくなり次第終了)、午前9時〜午後4時、ところ、阪急バス銭原バス停すぐ、費用、1キログラム200円、備考、いも掘りは10人以上は要予約、予約すれば人数に関わらず平日も可能、問合先、中谷 電話649-3907
大岩いも掘り園開園
とき、9月15日〜11月3日の土・日曜日、祝日、午前9時〜午後4時、ところ、阪急バス大岩口バス停から徒歩20分、費用、1株250円、バーベキュー1人前2千円、備考、バーベキュー利用は要予約、いも掘りは30人以上で予約すれば平日も可能、申込、市観光協会 電話645-2020
レインボーサークル「ふれあいフェスタ&バザー」
とき、9月18日(木曜日)、午前9時15分〜午後3時、ところ、市民会館ドリームホール、内容、市内の障害福祉サービス事業所や障害者団体と茨木オークライオンズクラブ、社会福祉協議会で作られたサークルによる展示とバザー、問合先、「障害者」の生活をひろげる場「ふかふか」 電話643-6898
就職企業説明会
とき、(1)9月18日(木曜日)、午後2時から=株式会社グラセル、(2)9月29日(月曜日)、午後1時30分から=社会福祉法人佳翔会、(3)10月10日(金曜日)、午後2時から=株式会社エリアマーケティングオフィスほか、ところ、各企業、対象、求職活動中の市民等、定員、各先着20人程度、内容、企業による仕事内容等の説明会、職場見学会等、備考、複数日参加可、その他の参加企業は茨木商工会議所ホームページ参照、申込、電話またはホームページから、同会議所 電話622-6631
中国語で遊ぼう
とき、9月20日(土曜日)、午前10時30分〜11時30分、ところ、ローズWAM405、対象、市内小学生、保護者、定員、先着20人、内容、ゲーム等を通じて中国語を学ぶ(山口小百合さん)、費用、子ども200円、保護者300円、申込、9月1日から、電話で市国際親善都市協会事務局(文化振興課内) 電話620-1810
姉妹都市活動室公開例会「ドナさんによる英語での楽しいスピーチと歌」
とき、9月20日(土曜日)、午後2時〜4時、ところ、ローズWAMワムホール、内容、日本での生活と子育て、そこでの喜びと奮闘(ドナ・マリー・レディントンさん)、問合先、姉妹都市活動室渡辺 電話649-2672
茨木麦音フェスト
とき、9月20日(土曜日)・21日(日曜日)、午前11時〜午後8時、雨天決行、ところ、中央公園南グラウンド、内容、国内外のクラフトビール(地ビール)100種類以上が大集合、茨木の飲食名店多数、10組のプロ・アーティストが繰り広げる熱いパフォーマンス、備考、詳細は茨木麦音フェスト実行委員会ホームページ(http://ibaraki-bakuon-fest.com)参照、問合先、同委員会 電話090-7553-5142
いばらき観光ウォーク
とき、9月21日(日曜日)、午前10時〜午後3時30分、JR茨木駅集合、雨天決行、内容、茶臼塚、福井城跡、新屋神社、福井バス停、約9キロメートル、費用、300円、申込、9月16日(消印有効)までに、往復ハガキまたはメール(代表者の住所・氏名・電話番号・参加人数を記入)で、〒567ー0881 上中条一丁目9ー20、市観光協会いばらき観光ウォーク「亀岡街道北」コース係 電話645-2020、メールアドレス、w-info@ibaraki-kankou.or.jp
WE ARE FRIENDS!〜英語で遊ぼう〜
とき、9月21日(日曜日)、午後2時〜4時、ところ、クリエイトセンター302号室、対象、市内小学4年〜中学3年生、内容、リズムに乗って英語で遊ぼう(久徳ウェンディさん、元ヨーヨー全米チャンピオン ブランドン・バイニーズさん)、費用、300円、申込、9月1日から、電話で市国際親善都市協会事務局(文化振興課内) 電話620-1810
老人福祉施設合同就職フェア
とき、9月23日(祝日)、午後1時〜4時、ところ、福祉文化会館、対象、老人福祉施設への就職を希望する学生または一般の人、内容、茨木市・高槻市・摂津市・島本町に所在する老人福祉施設による合同就職説明会、問合先、府社協老人施設部会 電話06-6762-9001
平安京跡と室町御所跡などの史跡めぐり
とき、9月25日(木曜日)、午前8時45分、阪急茨木市駅中央改札口東側広場集合、定員、30人、内容、平安京跡・室町御所跡・黒田官兵衛邸跡など、8.5キロメートル、費用、千円(集合時徴収)、備考、交通費は各自負担、申込、9月18日(必着)までに、ハガキまたはファックス(郵便番号・住所・氏名・電話番号を記入)で、〒567ー0861 東奈良一丁目4ー1、市シルバー人材センター 電話634-8990、ファックス634-9449
ローズWAMで絵本を楽しむ日 一時保育あり
とき、9月26日(金曜日)、午後1時30分〜3時30分、ところ、ローズWAM、対象、16歳以上の市内在住・在勤・在学者、定員、10人、内容、「家族」をテーマにした大人のための絵本講座、備考、一時保育は7日前までに要申込、申込、9月5日、午前9時から、電話でローズWAM 電話620-9920
D51見学会
とき、9月27日(土曜日)、午前10時・午後2時、雨天中止、ところ、玉櫛公民館、内容、蒸気機関車の機能の説明など、問合先、同館 電話633-0004
耐震フォーラムin茨木「住まいの耐震化のすすめ」
とき、9月27日(土曜日)、午後1時〜3時30分、ところ、福祉文化会館302号室、定員、先着100人、内容、失敗しない耐震・リフォームのコツ(NPO法人人・家・街安全支援機構)、備考、午前11時〜0時30分、午後3時35分〜4時35分に、個別相談会を開催、申込、9月26日までに、電話またはファックス(氏名・参加人数を記入)で、同機構事務局フリーダイヤル、0120・263・150、ファックス06-6456-1073
街角オアシスin茨木
とき、9月27日(土曜日)、午後1時30分〜3時30分、ところ、福祉文化会館303号室、内容、講演会「病気にならない生き方」、ストレッチ体操、寸劇ほか、費用、800円、申込、NPO法人あったか演劇研究会松本 電話090-6679-1216
茨木陽だまり寄席
とき、9月28日(日曜日)、午後2時〜3時45分、ところ、郡コミュニティセンター多目的室、定員、100人、内容、素人が演じる落語と手品、問合先、茨木高齢者の会矢頭 電話090-1678-9263
人権バスツアー〜人権ゆかりの地を訪ねて〜
とき、9月30日(火曜日)、午前8時45分、市役所南館前集合、ところ、舞鶴引揚記念館、定員、60人(多数の場合抽選)、費用、3千円、申込、9月10日(消印有効)までに、往復ハガキ(1枚につき2人まで、住所・参加者全員の氏名・電話番号を記入)で、〒567ー0885 東中条町2ー13、人権センター 電話622-6613
高齢者レクリエーションのつどい
とき、9月30日(火曜日)、午前9時30分〜午後3時、ところ、市民体育館、対象、60歳以上の市民、内容、生活健康度チェック、軽スポーツ、幼稚園児との交流等、備考、JR茨木駅東口、阪急茨木市駅西口から専用送迎バスあり(いずれも午前9時発)、申込、9月11日までに、高齢介護課 電話620-1637
室内楽演奏会 一時保育あり
とき、10月4日(土曜日)、午後1時から、ところ、生涯学習センターきらめきホール、内容、声楽とクラリネット、ピアノ演奏ほか、備考、一時保育は7日前までに要申込、問合先、同センター 電話624-8182
きらめきピアノ演奏会 一時保育あり
とき、10月4日(土曜日)、午後3時30分から、ところ、生涯学習センターきらめきホール、備考、一時保育は7日前までに要申込、問合先、同センター 電話624-8182
発達に課題のある子どもの支援を考える講演会 一時保育あり
とき、10月17日(金曜日)、午前10時〜正午、ところ、こども健康センター1階研修室、定員、先着50人、内容、発達障害の子どもにどう関わればよいか(大阪発達障害総合支援センター研修相談支援室室長 新澤伸子さん)、備考、一時保育は7日前までに要申込、申込、9月8日、午前10時から、すくすく教室 電話620-9817
検診って必要?いつからいつまで受ければいいの? 一時保育あり
とき、10月18日(土曜日)、午後2時〜4時、ところ、ローズWAM501・502、対象、16歳以上の市内在住・在勤・在学者、定員、60人、内容、自分のからだとうまくつきあうためにはどんな検診が必要か、参加者にあわせて解説(マキレディースクリニック院長 田中マキさん)、備考、一時保育は7日前までに要申込、申込、9月4日、午前9時から、電話でローズWAM 電話620-9920
文化振興財団催し
公益財団法人文化振興財団 電話625-3055、
駅前四丁目7-50(市民会館1階)
ホームページアドレス、http://www.ibabun.jp/
(※各項目、会場、公演名、公演日、料金、発売日の順で)
クリエイトセンター
第10回花いっぱいチャリティコンサート〜日本のこころ〜
9月13日(土曜日)午後2時から
1,000円、全席自由
発売中
クリエイトセンター
バリアフリーコンサートvol.32〜モンゴルの青い風〜
9月23日(祝日)午後3時から
一般1,500円/ペア2,500円(当日各500円増し)、全席自由、3歳以下無料
発売中
クリエイトセンター
横山佳世子の邦楽サロンVol.3「尺八の多彩な魅力」
12月10日(水曜日)午後2時から
1,500円、全席自由、未就学児入場不可
10月1日 予約開始
クリエイトセンター
いばらきオペラ亭Vol.20 「トゥーランドット」
来年1月25日(日曜日)午後2時から
1,800円、全席指定、未就学児入場不可
10月1日 予約開始
市民会館
茨木伝統芸能フェスティバル
9月28日(日曜日)午後1時30分から
入場無料(入場整理券が必要)、全席自由
受付中
【チケット販売所】
文化振興財団 電話625-3055(午前9時〜午後5時)、市民会館チケットカウンター(午前9時〜5時)、クリエイトセンターチケットカウンター(午前9時〜午後5時)、発売初日は窓口販売はしていません。
【その他の販売所】
◆同財団ホームページからもチケットの予約・購入ができます。(注)公演によっては取扱いのない場合があります。
ギャラリーへ行こう
福祉文化会館ギャラリー
〈展示は午前9時〜午後7時、最終日は午後1時30分まで〉
- 9月1日まで=所蔵作品展(写真)
- 2日〜29日=中濱正善写真展
- 30日〜12月1日=茨木写真研究会会員展
クリエイトセンターギャラリー
〈展示は午前9時〜午後7時、最終日は午後1時30分まで〉
- 9月9日まで=しゅんこう和紙ちぎり絵
- 10日〜16日=遊画会油絵作品展
- 17日〜23日=大島 修風景写真展「四季・彩」
- 24日〜30日=絵手紙ふたばの会「絵手紙365日」
市立ギャラリー
〈阪急ロサヴィア2階、展示は午前10時〜午後7時、最終日は午後5時まで〉
- 9月9日まで=市立ギャラリー企画展「茨木ゆかりの文化〜織部焼の世界〜」
- 11日〜16日=松野てがら洋画展
- 18日〜23日=アレグレ会水彩画展
- 25日〜30日=アトリエ吉川絵画展
川端康成文学館ギャラリー
〈展示は午前9時〜午後5時、最終日は正午まで、火曜日と祝日の翌日は休み、ただし、23日は開館〉
- 9月3日〜29日=川端康成文学館ギャラリー企画「片岡友和展」(版画)
秋もキャンプが楽しい!!
秋の高校生ボランティアキャンプ
とき、9月20日(土曜日)〜21日(日曜日)(1泊2日、雨天決行)、ところ、青少年野外活動センター、対象、市内在住の高校生、定員、先着20人、内容、キャンプの手伝いやキャンプ場内の整備作業など、大学生キャンプカウンセラーと一緒にボランティア活動を行う、備考、交通費・報酬などの支払いなし、食事は主催者側で用意、希望者にボランティア活動証明書を発行、申込、9月8日、午前9時から、同センター 電話649-2351、9月16日以降は青少年課 電話622-5180
秋のキャンプフェスティバル
【宿泊】
とき、9月27日(土曜日)、午前10時〜28日(日曜日)、午後3時(1泊2日)、定員、先着200人
【日帰り】
とき、10月11日(土曜日)・12日(日曜日)・13日(祝日)、午前10時〜午後4時 (13日は午後3時まで)、定員、各先着400人
(以下共通)ところ、青少年野外活動センター、対象、市民、内容、野外炊さん・自然観察など、家族やグループで自由に過ごす、持ち物、野外炊さんをする人は食事材料・自炊用具など(用具の無料貸出あり)、備考、雨天決行、申込、9月9日、午前9時から、同センター 電話649-2351、9月16日以降は青少年課 電話622-5180
プラネタリウム
問合先、 天文観覧室 電話622-6229
9月のプラネタリウム
とき、下記の通り(月曜日・火曜日・水曜日は休み)、内容、へびつかい座のおはなし、へびつかい座、こと座、わし座、はくちょう座など、費用、4歳〜中学生=50円、一般=100円(30人以上の場合、団体料金あり)、備考、予約による投影、団体申込は、前日までに要予約
木曜日・金曜日
午前10時30分から 予約投影
午後1時30分から 予約投影
午後3時から 一般投影
土曜日・日曜日
午前10時30分から 一般投影
午後1時30分から 一般投影
午後3時から 一般投影
シニアのプラネタリウム
とき、9月5日(金曜日)、午前10時30分〜11時30分、対象、おおむね50歳以上、定員、先着50人(要予約)、内容、名月と秋の夜空、大人のための特別投影、費用、100円、申込、同室
市民天体観望会
とき、9月7日(日曜日)、午後7時〜8時30分、ところ、忍頂寺スポーツ公園グラウンド、内容、夏、秋の星座や月、惑星などの観察、備考、雨天、曇天の場合は中止(当日午後4時に決定)
幼児のためのプラネタリウム
「☆お星さま、みぃつけた☆」
とき、9月25日(木曜日)、午前9時30分〜10時・午前10時30分〜11時・午前11時30分〜正午、定員、幼児を含む先着50人(要予約)、内容、読み聞かせなど幼児のための特別投影、申込、同室